シャニソン 1周年 Pカップ 総合&凛世1位 羽那44位
こんにちは、勅命はいいぞです。
突然ですが、皆さんは音ゲー得意ですか?
私は苦手です(シャニソンがほぼ初めての音ゲー、難易度27がギリギリクリアできるかできないか)
![](https://assets.st-note.com/img/1732361892-wHY1j5Zp9o2PezC8BDEOW36S.png?width=1200)
そのため、このnoteは音ゲーが苦手な人目線で書けたらと思います。拙い文章で恐縮ですが、今後走られる方にとって少しでも実りあるnoteになっていましたら幸いです。
結果
![](https://assets.st-note.com/img/1731901739-jO1itvTR0KysdLF3UEpDkwg9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731901815-XRrVi6COv2gUf9tnmokwJTyL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731901860-ZTfK86p5tHxwVNOzFCdEByuj.jpg?width=1200)
タイトルの通り、3つの部門で結果を残すことができました。
0.5周年記念Pカップ
![](https://assets.st-note.com/img/1731902973-XLPdUjb7wrvgSlnYIqN8A3cD.jpg?width=1200)
4/28のニコニコ超会議内でイベント開催が発表されましたが、ソンでもPカップ開催すると思っていなかったので仕事の予定で埋めていました。
ヒカリのdestination(アニメ ver.)の放置で4位を取ることはできたのですが、色段(TOP3)には届かず悔しい思いをしました。
0.5thでの悔しさが1位を目指すモチベーションになったと思います。
もっと早く告知しろ高山
事前準備・買い物
買って良かった物を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731924394-G1QwKELb63pv5WgIxRdhOi0l.jpg?width=1200)
①ネルノダ
今回のMVP。快眠できたので私生活でも買います。
②めぐりズム
コラボありがとうございます。寝る前に使いました。
③カフェイン剤
1日2錠(400mg)まで。不味いのでマックスコーヒーで流し込みました。
④アリナミンEX PLUS
種類が豊富なのでよくわからないですが、名前が強そうなのでこれにしました。
⑤メガ男梅粒
塩分が手軽に補給できるのでおすすめです。
画像にはないですが、芋羊羹(KALDI)やバブ(Peaceful Herb)も良かったです。
事前準備・育成
この項目は今後のアップデート次第で不要になる可能性がありますが、1周年の時はこうだったと振り返れるように記載します。
アイドルLv上げ
![](https://assets.st-note.com/img/1731904891-jQqAb6nsD9hv0MgrJf3CPYid.png?width=1200)
イベント期間中はLB消費を10倍にできるので、ツバサグラビティ(アニメ ver.)の放置でアイドルレベル上げを行いました。放置やスキップの場合はスキル関係ないのでアイドルLv経験値UPにする必要はありません。費用対効果は高くないので育成が苦手だから少しでも別で補いたい、編成をより強くしたい方向けです。
育成
![](https://assets.st-note.com/img/1731914214-VoxnP2aSy6FrYpH9JjW50Gbi.png?width=1200)
私は育成が苦手なので他の方のnoteやブログを参考にさせていただきました。
こんなnoteすら読んでくださっている方に今更言うことでもないですが、先人が公開している物は可能な限り目を通した方が良いです。
表の編成に関してはそれぞれの楽曲毎で載せますが、裏(サポート)の編成は画像の通りです。ViとMeが上位の方と比べると低いしか特筆することはありません。
楽曲・編成
①常咲の庭 MASTER
![](https://assets.st-note.com/img/1731925265-Fcnf3gCmk7VIEL0JTAxKjqGt.png?width=1200)
初日~リフレまで17時間使った編成
獲得観客動員数は1周14500前後
時速は38~40万
難易度26にしては簡単な方?
ロングノーツ中のノーツはタブレット端末だとやりやすいと思います。
②常咲の庭 EXPERT
![](https://assets.st-note.com/img/1731926073-ZvspI4Ohq65rM8TdQoaWixDB.png?width=1200)
初回リフレ明けから最後まで使った編成
獲得観客動員数は1周14500前後
時速は38〜40万
難易度21でロングノーツが多いため非常に楽
指は置くだけなので疲れにくいです
観客数変わらないのでこちらに移行
③Spread the Wings!! MASTER
![](https://assets.st-note.com/img/1731927981-HKJAm8asn6IcYk5OR3iuV7r1.png?width=1200)
1日15回使えるスキップ用の編成
獲得観客動員数は1周12500×15回で187500
全てを比較したわけではないので間違っている可能性がありますが、私が観測した限りだとスプレが1番獲得できました。
スキルは関係ないのでステータス高い順に編成で良いです。
④ツバサグラビティ(アニメOP ver.) EXPERT
![](https://assets.st-note.com/img/1731930545-zrmBdYPwZtqOTSKGLUNhusi6.png?width=1200)
5日目から使い始めた編成
獲得観客動員数は1周10500前後
時速35~37万
走る予定がなかったため急遽作成しました。
プリズムフレア(アニメOP ver.)とどちらが効率良いかは知りませんしが、慣れと楽さ(難易度23)でツバサグラビティを選択しました。
全体曲なのでユニットボーナスを少しでも貰うために2人編成にしています。
所感(選曲・編成)
ここまで長々と書きましたが、効率悪い曲を選ばない限りはそこまでの差は出ないと思うので、好きな曲や得意な曲で走るのがメンタルを維持できます。
スキル構成は楽曲毎にハイスコアランキングがあるため、上位の方を参考にするのが良いです。ただ、パーフェクトスコアUP(パーフェクト以上なら140%、それ以外は0%)やコンボボーナス(コンボ数に応じて80~150%)は条件を満たせば強いスキルでハイスコアを取るには必須のスキルですが、プレイヤースキルや疲労の蓄積によってスコアUP(常に130%)の方が良い場合もあります。
ランキングを見てそのままコピペするのではなく、自分用にカスタマイズしてください。
Pカップ本番
1日目12時~2日目5時(17時間) 651万6960人
イベントbonusは初動でできるだけ上げた方が良いです。何%まで上げるかはお財布や狙う順位で決めてください。126%(基礎値)でランキング載ってる方は沢山いるので、無理に課金する必要はないと思います。
参考までに820連(8天井)とメダル交換で168%到達できました。
※0.5及び1周年のキャラは星2なので100連で天井交換できます。
ガシャを引く時間や星上げの時間を考慮すると16時間~16時間30分くらいの稼働です。
当初の予定では24時間程稼働するつもりでしたが、ランキングを見た感じ常咲の庭MASTERよりEXPERTの方が効率良さそうなので、リフレ内育成するため早めに切り上げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731938625-Yu5ToMkGAmpc4teyJFIqBZ7w.png?width=1200)
すぐにSS6できたので早く寝れる〜と思って編成画面に行ったらフリックスコアUPと書いてあってめちゃくちゃため息が出ました。6時頃SS4でロングスコアUPが出来たので妥協して就寝。
2日目12時~3日目3時(15時間) 1256万6340人(+604万9380人)
2日目から常咲の庭 EXPERTに切り替えたので気楽に走ることができました。
3日目10時~4日目6時(20時間) 2055万5400人(+798万9060人)
9時頃起きてリフレ内育成し総合力400程更新。
終盤は眠気で時速が落ちてきたため、少し早めにリフレを取得しました。
シャニソンはリフレ時間をギリギリまで選択できるのでその日の体調に合わせて取得しましょう。
4日目13時~5日目9時(20時間) 2817万9960人(+762万4550人)
![](https://assets.st-note.com/img/1732031036-bYPG8rh5lsAFNzEtXepfiILa.png?width=1200)
5日目0時のタイミングで羽那のプラチナボーダーが低いことに気がつきました(647万)
残り55時間あったので余裕をもって抜かせると考え1時間リフレ外育成。
走る予定がなかったため何も考えておらず、育成後に常咲の庭と比べ時速が落ちることに気がつきました。
・羽那のプラチナを取る場合は時速が落ちるので総合2位
・総合1位を取る場合は羽那はゴールドでやめる
0.5周年記念に続いて1周年も凛世Pが総合1位を取ったという結果を残したかったため、迷わず後者を選択しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732157375-TEFrSipzbJoXCtxV6djKlG1f.jpg?width=1200)
名前は伏せさせていただきますが、コメントいただいたのが励みになりました。
5日目16時~6日目14時(22時間) 3656万8140人(+838万8180人)
ツバサグラビティをメインで周回して羽那金称号のボーダーに入ることができました。
6日目21時~7日目21時(24時間) 4513万5720人(+856万7580人)
最終目標を凛世4000万↑、羽那50位以内、総合1位に定めました。
前半で早くリフレを切ってしまったのもあり最終日は24時間稼働
稼働時間
音ゲープレイ時間116時間(最大稼働-2時間)
内訳
常咲の庭 master 17時間
常咲の庭 expert 83.5時間
ツバサグラビティ(アニメOP) expert 15.5時間
ガシャ、星上げ 0.5時間
リフレ外育成 1時間(羽那)
リフレ外仮眠0.5時間(最終日余裕があったため)
リフレ内育成 2時間(凛世)
後講釈になりますが、凛世に専念していた場合
リフレ外育成+仮眠の1.5時間
ツバサグラビティ(アニメOP)で走った15時間×時速差3万
100万人捻出できるので観客動員数4600万人到達できたかもしれませんね。
所感(リフレ)
開始して1時間は下準備に充てて良いと思います。
その間にガシャやメダル交換を済ませましょう。
初回のリフレは最遅で2日目の23時まで取らないことができますが、2日目の12時くらいまでに取得するのが良いと思います。
・長時間稼働してると集中力が落ちる
・自分の使用している編成等が最適でない場合、できるだけ早めに修正した方が良い
・他者より7時間先行するリスク(イベントbonusに上げ幅がある場合、競う相手は後出しジャンケンができるので自分より最大7時間高いbonusで走ることが可能)
走れるうちに走るのも大事ですが、無理してまで走る必要はないと思います。
最終日を最も長い稼働時間に設定したのは下記理由です。
・次の日がないため多少無理しても良い
・相手との差次第で時間外リフレの取得、21時前に終了しても良い
娯楽
長時間引きこもって暗闇の中落ちてくるノーツを叩くだけの作業をしていると気が狂います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732113166-C83SiEAVghmYW0G9bnaDNXcv.png?width=1200)
明るさは0にしましょう。視界に入る情報が減ります。
背景が闇でもMVは流れているので軽量設定も忘れずに。
耳はなくても音ゲーできますが、目がないと難しいので聴覚で完結する娯楽があると良いです。
誰かと会話しながらでもいいですし、ラジオを聴きながら周回するなんてのもいいんじゃないでしょうか。
私は『匿名ラジオ』というARuFaさんとダ・ヴィンチ・恐山さんがYouTubeに投稿しているラジオを聴きながら周回していました。恐山さんはシャニマス関連のお仕事もされているので、ご存知の方もいらっしゃると思います。
2025年2月13日現在#450まで公開されています。
#01~50 約690分(11時間30分)
#51~100 約745分(12時間25分)
#101~150 約830分(13時間50分)
#151~200 約940分(15時間40分)
#201~250 約930分(15時間30分)
#251~300 約950分(15時間50分)
#301~350 約1030分(17時間10分)
#351~400 約1015分(16時間55分)
#401~450 約1050分(17時間30分)
合計約8000分=133時間くらい
無料でこんなに聴けるの本当にありがたいですね。
さいごに
想定よりも長文になってしまったためそろそろ締めに入ります。
今回、私がこのような結果を残すことができたのは、数々のnoteやブログを書いてくださる方がいたからです。
育成のやり方はもちろんですし、○○買ったけど良かったよ!なんてのも沢山参考にさせていただきました。ありがとうございます。
私のnoteも誰かの参考になればと思い筆を執った次第です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732151717-V7eEYJBPyWbcdsfLXkl3hzro.png?width=1200)
今回、結果発表コメントにさせていただいた
『苦しいだけじゃだめ、楽しくなくちゃだめ』
こちらは1周年記念コミュ 小鳥たちの讃歌 第8話 歓喜に寄すに出てくる台詞です。
Pカップを走る上で大変なこと、苦しいことはたくさんあると思いますが、ぜひ楽しむ気持ちも忘れずに頑張ってください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本noteが皆様にとって少しでも実りあるものになっていましたら幸いです。