ファミレス行こ。13話を待ちつつ考察する20241104_鼻をさわるクセ
着々と13話までのカウントダウンが進んでいますよね。
ご唱和ください!「8!」
そういえば、今日、X(Twitter)で、
「ニトリと無印とダイソーとカルディとスリコに行きたいんだけどいっぺんに済ませたい」と言ってる方を見かけましたが、蒲田駅には全部あります。聡実くんちのキッチンにある無印の袋も、グランデュオ蒲田5階で買ったものかもしれません。
さてと、今日はそんな聡実くんのクセについて読み解きたい。
聡実くんの「鼻をさわる」クセは何を示すのか?
『ファミレス行こ。』では、聡実くんはわりと頻繁に鼻をさわる。
「鼻をさわる」が何を意味するのか?
AIに聞いてみると
緊張やストレスを感じており、心を落ち着けようとしている
自分の欲求や願望をさらけ出したくないという気持ちがある
嘘をついている可能性がある
ということらしい。
それを踏まえて「鼻をさわる」シーンをみていくと
1:「電話鳴って・・」(宇佐純子「そうねえ」)「何・・?」
聡実くんが住んでいるアパートの住人、宇佐純子の携帯が鳴っており(めんたい子先生説あり)、指摘した聡実くんに宇佐純子は平然と「そうねえ」と言ってのける。
それに対して聡実くんは一拍おいて「何・・?」と思いながら鼻をさわり階段を下りる。
大して意味がなさそうな場面ではあるが、あえて読み解くと「何なんだこの人」という気持ちを相手には言わない、という場面ともとれる。
2:「決めてないです。まだ1年やし これから・・」(将来について聞かれ)
「歓迎」で狂児と中華を食べる聡実くん。
「死にたくなってもこっち来たあかんよ」と狂児に言われ、これまた一拍おいて「冗談でも死にたくなったらとか言わんといてほしい」「僕にも明るい未来があるから一応・・」と返す。
さらに「兄ちゃん小学校の先生やったっけ」とストーカーぶりを発揮し踏み込む狂児。将来について聡実くんは「決めてないです。まだ1年やし これから・・」と鼻をさわる。
この場面は、ちょっと気になる。
そもそも大学1年生が進路を決めていないのは不思議でもなんでもない。むしろ、だからこそ聡実くんは「僕も片足突っ込んだろかな」と軽口を叩いたはずだ。なのに「こっち来たあかんよ」という狂児の返事に対して「冗談でもそんなこと言わんでほしい」と、描く未来を冒涜されたように返すのだ。
で、結局は「まだ決めてない」旨を答えて鼻をさわる。
このシーン、聡実くんが鼻をさわった次のコマは狂児の目線のアップだ。(空心菜の炒めをみている可能性もあるが)
本音を隠す聡実くんと、聡実くんの言わんとするところを察する狂児、という捉え方もできるかもしれない。
3:「・・叔父ですね。あ僕も大阪なんで・・ハイ」(岡田から関係を聞かれて)
3つめのシーンはライター岡田との邂逅のシーン。
狂児の若い頃や祭林組での様子を写した数枚の写真を見せた後、岡田は聡実くんと狂児の「歓迎」での食事を写した1枚を見せ「それ君でしょ?成田さんとどういう関係?」と問う。
それに対し「叔父ですね」と答えながら鼻をさわり、写真を返す聡実くん。
ここは明確に「嘘をついている」シーンだ。
単に岡田に対して嘘をついているというのではなく、自分の本音とは異なる関係性を述べている、と捉えることもできるかもしれない。
4:・・・や、なんか食い逃げみたいになって申し訳ないですけど・・(「もう会わない」提案を受け入れられて)
4つめは、焼き肉「弘城」のシーン。ご存知「確認」前の食事シーンだ。
岡田の話から狂児の甥っ子・姪っ子の話になり「元気でやってたら別にええわ」と語る狂児。
「・・・僕も」と意を決し「前にプレゼントがあるって言ったの覚えてますか?」「受け取ってもらったらもう会わんほうがええんちゃうかなって思ってて」と続ける聡実くん。
※ちなみに、この3ページくらいの狂児の大人の色気すごい。。
「わかった」「いい肉食って、元気でがんばって」と受け止める狂児。
一拍おいて「・・・や、なんか食い逃げみたいになって申し訳ないですけど・・」と聡実くんは鼻をさわる。
こ、これは・・AIの言ってた2個目のやつ(自分の欲求や願望をさらけ出したくないという気持ちがある)じゃない?
この場面で「さらけ出したくない願望」があるとしたら一つだよね。
「もう会わないほうがいい」なんて思ってない。これからも会いたい。
これに尽きる。
5:「深刻な感じなんで・・友達が」
ここからは『ファミレス行こ。』上には掲載されてない本誌の内容だけど、
「確認」後の聡実くんは大いに混乱する。
なぜ自分が狂児に抱きついてしまったのか。自分で自分の気持ちが分からず、手当たり次第に周囲に相談する。大学の友達、バイト先の森田さん、知恵袋。
さすがに大学の友達と森田さんには「自分の話」として話すことは憚られたのか「友達の話」として語る。鼻をさわるのは森田さんに相談したときだ。確実に嘘をついている。
大学の友達や森田さんがその嘘に気づいているかどうかは、分からない。
あらためて見てみると「鼻をさわる」はかなりハッキリと「本音を語らない」ときの仕草として描かれてるな。
狂児側にも同じようにパターン化された動作ってあるのかな。
ちょっと読み直してみる。
今日はここまで。