![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81612223/rectangle_large_type_2_2a42069f2a8075d73b174f26316a7297.png?width=1200)
OMC100(4e)の参加記
(相変わらず投稿が遅いな)
contest 15分前
うおおおおおおおおおおsimasimaさん回だあああああああ(ry
まあどーせDEFは解けないから…
ABC3完を目指したいですね.
(rated参加です. レート下がるに決まってんじゃん 懲りないな)
contest 開始
案の定DEFは難しそう…
A(ぶんしょう)
![](https://assets.st-note.com/img/1656838290723-xzCUife3sa.png?width=1200)
こういう文章問題苦手…
図を書いてもなにもわからない (100点だぞ…)
彼はある手段に出ます.
![](https://assets.st-note.com/img/1656848493973-QAxUQITOV0.png?width=1200)
そう、ローラーです。(は??)
解説を読みました. 調和数列かあ… 思い付かんなあ…
B
![](https://assets.st-note.com/img/1656848833157-P5p6tA0ybN.png?width=1200)
│a_i - i│が一定なのはすぐに分かります.
そこからがわからない… できそうなんだけどなー
そのまま結局1時間ぐらい考えましたが, 解けませんでした…
これ緑diffじゃないでしょ
C(なんかすごい)
![](https://assets.st-note.com/img/1656849436501-kffJwXj2Zy.png?width=1200)
全くわからん 解けるわけない
とりあえず二つそれぞれで計算するのは絶対無理なのでセットで計算するんだろうなーーー
10^6の部分を小さい数に変えて実験してみると,
1のとき → 4
2のとき → 9
3のとき → 16
おー二乗じゃん ということで (10^6+1)^2= 1000002000001 を解答するとまさかのCA…
えすぱーさいきょう
D, E, F
![](https://assets.st-note.com/img/1656850216377-40f0e06JFI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656850224306-nZDLX41AXk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656850245177-FAuqXesUMY.png?width=1200)
diff 2400以上だから… 無理!
結果
![](https://assets.st-note.com/img/1656850637702-kcD9m9ogXS.png?width=1200)
AC2完(184位)でした.
これぐらいなのは当然っちゃ当然()
もちろんレートは下がってます。
次はOMC102です!(投稿時には既に101が終わっている)
ずっとレート下がってるから今度こそ上げるぞ!