![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81208856/rectangle_large_type_2_c8cb685284ee888d12b75ca06850a166.png?width=1200)
緑単ペインターへの挑戦
1.はじめに
お疲れ様です。柳 統也と申します。今回はすすきつちのこさん
とのコラボ動画に向けて作成したリストの解説記事になります。
今回のリストは以下
2.このデッキでの想定している動き
以下のコンボを淡々とたたきつけ続けるのが目的です。したいことをはっきりさせているので回す上で悩むところはあまり無いはず。
①デプスによる土地コンボ
②ペインターによるコンボ
③サーガによるビートプラン
④カーンマイコシンス(サブプラン)
これらコンボは初めのキープでほぼ確実に1ルートは確定させます。そのためにむかしむかし4枚とニッサの誓い4枚で掘りにいきます。
対応に対しては針を刺していくのが基本対応になります。検討項目としてセジーリのステップを1~2枚さすことでコンボをかける際に輪作や開墾者で除去を弾くことはありかなと思うのですが、マナベースとして可能なのかが少し難しいです。(ここは当日コスニキと相談する予定)
3.なぜこのデッキを考えたか
このデッキは黒単デプスに端を発っして考えたデッキです。黒単デプスは以下の点で問題を抱えていました。
~黒単デプスの弱点~
① 土地基盤の脆弱さ+色拘束の強さ
黒単デプスは土地基盤が脆弱なことに加え、色拘束が厳しいです。そのため、暗黒の儀式を使って黒黒を出すことが多いです。このような色拘束の厳しさに加えて針がない場合は不毛によって圧倒的に厳しい状況に追い込まれ復帰できず負けるという場面が多かったです。
② マリガン基準の厳しさ
①に伴ってマリガン基準がかなり厳しくなります。1~2マリガンは1マッチ中で発生せざるをえないのが黒単デプスで厳しいところです。
② 息切れの速さ
黒単デプスは①の弱点を補うために暗黒の儀式や真髄の針を採用していますが、これらのカードはアドを失っています。また、②のマリガンによってハンドを失っていきます。これらのアドを失ってテンポを稼ぐかコンボをきめるのですが、対応されてしまうと息切れしてしまいます。さらに土地基盤の弱さからサーガでアドを稼ぎきることが難しい場面も多々あります。このようにコンボを仕掛けた後の2の矢、3の矢を打ちづらいという残念感がありました。
~~~~~
そこで緑単ペインターは弱点を以下の点を改善しています。
ーー改善点ーー
①マナ基盤、マナ拘束の改善
マナ基盤を黒単デプスのマナベースに墳墓を2枚加えました。これにより、マナが出る土地は24枚になるので基本的には困ることは無いはずです。さらに各カードで必要なマナシンボルが全て緑一つだけ+モックス・ダイアモンドによる色マナ補助もあるのでマナシンボルで困るところも改善されているかと考えています。
また、マナが出やすい構造になっているおかげでサーガの起動もしやすく、サーガプランもとりやすいと考えています。
②マリガン基準のゆるさ
①の改善に伴ってマリガン基準についてもゆるくなっているかと思います。むかしむかし+ニッサの誓いで必要なパーツを探しにいけるのでマリガンがゆるくなっているかと思います。(ちょっと回してみないとわからないのでまだ予測ですが。)
ーーーーーー
ただし、以下が懸念点です。
ーー懸念点ーー
・息切れのしやすさ
輪作、モックス、デプスコンボによるアド損は構造として無くせていないので息切れはしやすいのではないかと考えています。ただし、サーガ、カーンも使いやすい構造になっているのでこの意味でアドは稼ぎやすいのではないかと考えています。
ーーーーー
4.おわりに
現状の緑単ペインターはプロトタイプなので、根本的な構造が成功しているかどうかについてコスニキと確認したいと考えています。
【配信告知】6/26(日) 22:00~
— すすきつちのこ MTGVtuber (canogh) (@CanoghP) June 22, 2022
MOオールアクセス記念
視聴者さんからいただいたリストをくれた本人と一緒に回します!
今回は緑単ペインター!!!
リスト提供は 柳統也さんです!
チャンネル登録してお待ちください
配信ページhttps://t.co/QPj05UVrGO pic.twitter.com/NSislJYOG8
興味があればのぞいてみて、コメントいただけますと幸いです。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
5.追記1
投稿してすぐに指摘あり、古きものの活性のほうが強いとの指摘いただけました。確かに活性のほうが拾える範囲広いです。何ならコンボパーツ全部拾える。
多分配信ではニッサの誓い→古きものの活性になってると思います。
6.追記2
ペインターで色塗ったら古きものの活性紙くずじゃね?→たしかにー。
うーん、ちょっと一長一短あるので一概に言えなくなったなあ。
このリストは未発達なので、意見ドシドシ募集中です。追記どんどん増えそうで嬉しいやらこまったやら。
7.追記3 モックス・ダイアモンドの採用理由
反応で「何でモックス・ダイアモンド採ってるの?」というコメント頂いたので、理由をつらつらと書きます。
①2T目カーン、2〜3T目デプス受けを作るため
2T目カーンは任意土地、モックス、墳墓で目指せるのでかなり受けが広く、塗膜による土地攻めやカーンによるコントロールがしやすいのではないかと考えています。
また、有名ですが、モックス、デプス、ヤヴィマヤ、輪作で2T目デプスが出来ますし、少し待って3T目でぷすも狙えます。
②余ったデプス、ヤヴィマヤをマナに変換する
黒単デプスを回している方は時々感じると思うのですが、デプスとアーボーグを重ね引くとほんとにきつい。マナを出すために擬似的なペタルとして使わざるを得なくなります。そこで、重ね引いた伝説の土地の受けとしてサーガからモックス・ダイアモンドを持ってきてコストで捨てるのは結構いいのではないかと考えています。
以上、ありがとうございました。
7.追記!
配信の速報です。4-1しました!やった!
本日の配信終了しました
— すすきつちのこ MTGVtuber (canogh) (@CanoghP) June 26, 2022
デッキ作ってくれた柳さんありがとうございました!
楽しかった!
結果は4-1
とうとう緑単ペインターが出来上がりました!! https://t.co/UevZJjwhVf pic.twitter.com/oTxVJTrrny
すごく楽しかったです。記事はちゃんとかきます。お楽しみに!