見出し画像

いーふらん渡辺喜久男会長はどのような人物なのか?調査してみた!

こんばんは!
以前、株式会社いーふらんの鹿村大志社長を調査してみましたが、
今回は、渡辺喜久男会長についてどのような人物なのか調査してみました!

株式会社いーふらんは社員数1,500人、前期の売上は840億円と大企業と分類される規模の会社です。株式会社いーふらんが運営する「おたからや」は店舗数が1,200店舗と業界トップレベルです。
その創業者である渡辺喜久男会長がどのような人物なのか気になる方も多くいらっしゃると思います。
私なりに調査した結果をまとめていきます!

渡辺喜久男会長のプロフィール

渡辺喜久男
株式会社いーふらん 代表取締役会長 渡辺喜久男

名前:渡辺 喜久男(わたなべ きくお)
生年月日:1947年6月19日
出身地:茨城県
職業:株式会社いーふらん代表取締役会長

病弱だった幼少期

生まれた時から病弱な子で、戦後間もない時期で食料や物品が欠乏していたこと、大きな病院もない田舎だったこともあり、幾度となく死線をさまよったことがあった。父方の祖父は代々続いた鳶職の親方で祖母は師範学校出身の教師をしており、幼少期は石岡市内にあったこの祖父母宅で育った。乳児期、幼年期を過ぎると以前のような病弱さは影を潜め、保育園ではボス的な存在だった。一方で、当時から周囲と同じことをすることに苦手意識も感じていた。

【出典】wikipedia 渡辺喜久男

渡辺喜久男会長は現在77歳で、戦後間もない日本で産まれた方です。
病弱体質だったようですが、医療体制が整っている今と違い、戦後間もない日本ですから、その壮絶さが伺えますね。

渡辺喜久男
株式会社いーふらん代表取締役会長の渡辺喜久男氏

100円均一の事業で起業

母親から50万円の借金をして、家庭用品の100円均一の事業を開始する。当時、続々と開業していたスーパーマーケットの家庭用品売り場をターゲットに事業を展開。当時、少ない資金で起業し、短期間で利益を出すことができる事業として100円均一に目を付けたという。

【出典】wikipedia 渡辺喜久男

今では当たり前になった100円均一の事業で起業をされています。
最初は当時開業が増えていたスーパーでの日用品の販売から始め、その後、日用品に加えて骨董・美術工芸品などを海外から輸入し店舗で販売したようです。

商品を抱えてあちこちのスーパーの店頭やデパートを巡る根無し草とも言える事業形態に不安と疲れを感じ、安定した携帯の事業への転換を模索。神奈川県大和市の国道沿いに300坪の倉庫を借り、改装して200坪を店舗(店名は『珍美麗』)、100坪を倉庫にして、そこを拠点に店舗販売、および従来のような催事販売、仲卸を展開するも、高額の家具や美術品、工芸品の取扱いが増えたことで、在庫を抱えて資金繰りはさらに悪化していく。のちに創業した「おたからや」における「ひとりで運搬できないような大きなものは扱わない」、「銀行からお金は借りない」、「人に金は貸さない」、「会社の規模を大きくしない」、「換金性の悪いものは扱わない」といった経営方針は、当時の反省から生まれたものである。
やがて2億円分近くの在庫を抱えることになり、銀行に対しては借入金と相殺し、取引先には仕入れ原価から大幅に値を下げて買い取ってもらうことで商品を現金化し、店をたたむに至った。

【出典】wikipedia 渡辺喜久男

「会社の規模を大きくしない」とは反して、従業員数1,500名、売上840億円規模の会社になられていますが(笑)、「ひとりで運搬できないような大きなものは扱わない」、「換金性の悪いものは扱わない」という方針は、まさに今のおたからやの土台となっていますね。

おたからやを創業

結婚仲介業を行なう中で、自分の本当のやりたいことは、自ら趣味として集めてきた骨董品を扱うビジネスであると気づいた。
2000年(平成12年)に横浜に骨董品、美術品などの買取りを行なう「おたからや」の1号店をオープン。同年3月に「おたからや」の事業を行なうための「株式会社いーふらん」を創業する。東京都、神奈川県内に13店舗を出店するなど、順調に事業を拡大するが、店舗間の距離や商品の管理上の問題などに直面。商品知識をマニュアル化したフランチャイズ・ビジネスによる全国展開を模索する。
2008年(平成20年)にフランチャイズによる出店第1号となる「大阪梅田店」がオープン。その後も、全国各地にフランチャイズ展開を進める。2021年(令和3年)12月現在で直営店を含め、全国で1300店を超える店舗を展開している。

【出典】wikipedia 渡辺喜久男

結婚仲介業を事業譲渡した後、自らの趣味である骨董品や美術品の買取を行うおたからやを開業されています。「好き」を仕事にするという渡辺喜久男会長のお言葉がありますが、まさに好きなことを仕事にされたのですね。
本を出版されているようです。

まとめ
今回は、株式会社いーふらんの渡辺喜久男会長について調査し、紹介させていただきました。
おたからやを創業される前から100円均一での販売であったり、結婚仲介業であったり、成功だけでなく数々の失敗を経験されて、買取専門の骨董店「おたからや」の開業にたどり着かれていました。
「好き」を仕事にする。
誰しもがそう願うものですが、なかなか難しいものですよね。成功のコツは成功者の思考を真似ることだと思いますので、私も著書を読んでみます。機会があれば、著書のレビュー記事を書こうと思います。

渡辺喜久男
株式会社いーふらん代表取締役会長 渡辺喜久男氏

渡辺喜久男会長のSNSアカウント

■ X(旧twitter)
https://twitter.com/kikuowatanabe_

■ facebook
https://www.facebook.com/kikuo.watanabe.0619

■ instagram
https://www.instagram.com/kikuo.watanabe.0619

■ Threads
https://www.threads.net/@kikuo.watanabe.0619

■ Linkedin
https://www.linkedin.com/in/kikuowatanabe/

■ note
https://note.com/kikuo_watanabe/


いいなと思ったら応援しよう!