
【XDダークルギア】進化後瞬き+カメラアングル確認を用いた乱数調整(XDファイヤー・XDサイドン・バトルやま御三家)
はじめに
こんにちは。教育学部のレッドと申します。第三世代の乱数調整について、毎年何かしらのアップデートをして下さるので凄い!ありがとうございます😭と頭が下がる思いでございます。今回の記事は、これまで最難関とされていたXDファイヤー・サイドン・バトル山御三家(以降XDファイヤー)の乱数調整の難易度を下げられる手法が発見されたため執筆させていただきました。 わそー像、再建🗽
難易度が下がっていった理由
これまでXDファイヤーは、ダークルギアとの戦闘後に連戦してデスゴルドと戦う都合上、主人公のモーション等で現在シードを特定できず、戦闘終了時の消費数の制御はほぼ不可能とされておりました。しかし、進化する画面でポケモンが目を瞬かせるシーンに焦点が当てられ、そのパターンから現在シードを特定できる事が判明されました(この間にコロシアム側で様子を見る画面や戦闘勝利時のポケモンの瞬きで現在シードが特定できるなど様々な発見がありましたが割愛)。
この段階で相当な革命が起きたのですが、2024年9月に、リザルト画面を抜ける際のタイミングを調整することで、カメラアングルの切り替わりを減らすことができる(カメラアングル切り替わりのパターンの特定)こと、主人公とデスゴルドも瞬きをしており、進化後に瞬きは発生しないことが明らかになりました(主人公はともかくデスゴルドは糸目か瞳孔ガン開きのどちらかだろ…)。
結果として、ダークルギア戦終了後に発生する消費数のブレを制御できるようになった(言語化できているか自信がない)と言えます。
XDファイヤー・サイドンの乱数調整
使用したツール
・xdcheck 目標個体検索用ツール。
・xdseed 初期シード厳選用ツール。
「目標のシード」タブを使用。
・xdpokemon 正確な残消費数特定用ツール。
・DusclopsBlinkReader v0.1.6
サマヨールの瞬きで現在シードを特定するツール。
・いますぐバトルから現在シードを特定できるツール(XDsearch、XDQuickBattleSearchなど)
ツールを貸していただき、いつもありがとうございます🙇♂️
また、キャプチャボード等PCに画面を映せる環境が必要です。今回は進化後瞬きの最中に少しずつズレが発生するため都度修正しなければならず、目視し続けるには無理があります。サマヨールみたいに充血するのでツールに頼りましょう。
使用したポケモン
・ヨマワル
Lv.38(サマヨールに進化できるレベル&新しく技を覚えたい…メッセージが出ないレベル)かつルギアを倒した経験値でレベルアップするよう経験値を調整しておきましょう。てだすけを消さずに育成しておくこと。
・だいばくはつを習得したポケモン
マルマインがルギアよりすばやいため適任です(ユニオンルーム用ビリリダマ乱数をしている場合はダーテング、ネンドールなど。だいばくはつはタネボーしか習得しないため進化キャンセルが面倒)。シルクのスカーフ(ダークザングースが所持)を持たせて、味方からてだすけをもらいルギアを一撃で倒します。マルマインだと倒しきれないことがあるため、事前にぼうぎょに下降補正をかけたルギアを乱数調整しておくのも手。
・ダークハーフを習得したポケモン
オオスバメ、エレブーを入れておきましょう(オオスバメ、エレブー乱数をしている場合はしてない方を酷使する)。
・すばやさチェックできるポケモン
寄り道せずストーリーを進めていればエーフィがそれなりのすばやさになっているはず。直前に捕獲できるボーマンダ、ライボルト、オオスバメもありです。
参考に
最速ファイヤー121
準速ファイヤー110
最速サイドン 62
準速サイドン 57
最遅サイドン 37
(サイドンはLv.46+1相当)
・HPチェックできるポケモン
ダークハーフだけで確信が持てず疑心暗鬼になる場合は入れておきましょう。オススメはサワムラー。リライブ後少しレベルを上げ、アゲトビレッジでちきゅうなげを教えてもらうと楽。ストーリーでよく使われるリングマもあり。
参考に
H個体値が31のファイヤー 165
H個体値が31のサイドン(Lv.46+1) 170
ダークハーフを使った後、地球投げでHP1になるようレベルを41、42に調整しておくとスムーズ。
165=82(ダークハーフ)+41(ちきゅうなげ)×2+1
170=85(ダークハーフorサイドンのダークエンド自傷)+42(ちきゅうなげ)×2+1
・でんきわざを習得したポケモン
サイドンのとくせいをいしあたまかひらいしんか特定できます。サイドンの乱数調整をしたいなら入れておくといいかもしれません。マルマインであればだいばくはつ要員と兼任できます。ちなみにダークエレブー、ダークライボルトはリライブするまででんきわざを習得しません。
シード厳選〜ダークルギア戦直前
今回は例として
開始時シードF15C6AF7 性格値1039791A おくびょう 31-10-30-31-31-31 氷 70
を目標個体としておきます。

とにかくバトルで現在シードを特定する
(目標個体が周囲にいなかったらリセット)



を強制消費数として除しておき、292,322,808消費したい。
つないでバトルでファイヤーやダークポケモンの様子を見て大量消費(残り消費数73万程度まで)



カメラアングルのパターン調査(新要素)
ここが新しい要素です。ダークルギア戦終了時のカメラアングルのパターン11種をDusclopsBlinkReader内にあるGreevilListForm(微調整を押下)からそれぞれ確認し、目標個体に到達する瞬き後シードを探し、目標シードとしていきます。
ひとまず、これまで目標としていた開始時シードF15C6AF7を目標シードに入れてみます。瞬き終了後も消費が発生するので、目標個体に到達する瞬き後シードはより手前にいるはずです。検索範囲を-50〜10F程度にして検索をかけたら目標個体のシードが見つかるかと思います。見つかった場合、最後のカメラアングルのパターンを総当たりで検索をかけ、そのシードの周辺に目標個体が複数固まっているシードを目標シードとします。

今回はダークルギア戦をカメラアングル7で終了させる。

今回は中間のC4DE212Fを目標シードに設定する。


ダークルギア戦
マルマインだいばくはつ、ヨマワルてだすけでダークルギアを一撃で倒し、「〜は賞金として5,300ポケドルを手に入れた!」の画面で待機し、調査で狙ったカメラアングルに切り替わったら戦闘を終了させます。このとき、カメラアングルが切り替わってから2秒ほど間を空けてからボタンを押下してください。
この動画では最後のアングルが7、1つ前のアングルが3です。スマホ等で録画しておくとヨマワルの進化画面で待機している間に確認できます。
参考に
※カメラアングル10と11の区別がつきにくいです。10と11のいずれか片方でしか目標個体が出ないシードを目標にする場合、曖昧なアングルであった場合はスルーするか、別のアングルで戦闘終了すること推奨。
進化後瞬き
サマヨールに進化した!画面で目標シードに到達するまで待機していきます。サマヨールの目にキャプチャ枠が入るように移動させ、開始を押下すると自動で瞬きの間隔を記録してくれます。候補のセルが現れたらダブルクリックすることでタイマーが表示されます。


サマヨールが瞬きをしたタイミングで音がするようにタイマーを早めたり遅めたりして間隔を合わせていきます。また、一度合わせたら放置しておけば良いのではなく、少しずつサマヨールの瞬きが遅れてきますので、タイマーも都度遅らせて合わせていきます。タイマーが0になるまで瞬きと音を合わせ、タイミングよくボタンを押下し進化画面を終了させます。
制動時間のズレを確認する
デスゴルド戦に移行します。繰り出されるファイヤー・サイドンを含む6匹のHPの偶奇、性別、とくせいを確認していきます。DusclopsBlinkReader内にあるGreevil(ズレ確認を押下)にポケモンの情報を入力していきます。ダークハーフでHPを半分(端数切り捨て)にし、HPバーが緑なら奇数、黄なら偶数です。サイドンとナッシーはダークエンドで自らのHPを半分にしてくるため、それでもHPの偶奇の判別が可能です。

ズレの確認ができたので、DusclopsBlinkReaderの制動時間をズレ分合わせます。今回は-9~-10Fのため、次回からは制動時間を10引いた数に変更し再挑戦します・・・。
何回か挑戦して・・・


最終的な私の制動時間は61となりました(端末や狙う個体により個人差があるはず)。

同様に2匹目、ひかえめ めざ水個体の捕獲にも成功しました!!こちらは制動時間75でしたね。

XDサイドンの乱数調整にも成功しました!ファイヤーより先に繰り出される都合上制動時間が大きく異なり(?)、制動時間-47(??)となってしまったため、目標シードを47F手前のシードを目標シードとして乱数調整しました(やり方正しいか分からないのでアテにしない方が賢明)。
バトルやま御三家の乱数調整
XDではバトル山100連勝を達成するとご褒美にジョウト御三家を貰うことができますが、XDファイヤーと同様の手法で乱数調整が可能です。第三世代ではバトルやま個体限定で究極技を習得しており、色違いも出現するらしいので、喉から手が出るほど欲しい…
バトルやま100連勝
100人目のバトラスを倒すまで途中で離脱したり、手持ちとボックスのポケモンを入れ替えたりせずに連勝する必要があります(バトルフロンティアほど強くないので大丈夫)。
手持ち
ラティオス@こころのしずく
フライゴン@こだわりハチマキ
カビゴン@しろいハーブ
メタグロス@ラムのみ
ゲンガー@とけないこおり
ヨマワルLv.39@しあわせタマゴ
戦い方
全体技(なみのり、じしん、じばく、だいばくはつ)を使用してサクサク進める。
99人目まで倒し、頂上バトラス前でセーブしておきます。
シード厳選〜バトラス戦直前
大量消費するところまで手順は同じため割愛します。バトラス戦での消費数が安定しないので多めに96万程度消費数を残しておくと良いでしょうか。
バトラス戦
手持ち
ラティオス
ラティアス
メタグロス
ボーマンダ
ケッキング
サマヨール
基本こちらが負けることはないのですが、手持ちの順番が戦闘ごとに異なる点、サマヨールがまもるを習得している点からパターンを組めず、ターンがズレるとその分消費もズレてきて消費数が目標シードを超える悲しい事件が起きます(1敗)。
ファイヤー戦同様、相手のラストのポケモンをじばく・だいばくはつで道連れにしヨマワルのみ立った状態で戦闘を終了します。このとき、バトル山ではリザルト画面で賞金が発生しないため、「バトル山マスターのバトラスとの勝負に勝った!」の画面で待機し、狙いのカメラアングルに切り替わったらボタンを押下し戦闘を終了させてください。


おわりに
長文となってしまいました…ご覧いただきありがとうございました。XDファイヤーの乱数調整は今回のアップデートでおそらくコロシアムライコウより簡単になったのではないか?と思っております(アングルによっては猶予時間が数フレームあったりするので)。依然として高難度の部類かと思われますがハードルは低くなったはずです!是非挑戦してください(ワニノコ報告待ってます🐊)!

