
【エメラルド】無課金バトルフロンティア(エメラルド一本完全攻略×多重縛り) 準備編
はじめに
「この記事はPokémon Past Generation Advent Calender 2023の278日目の記事です。」
こんにちは、教育学部のレッドと申します。普段はバトルタワー連勝構築や乱数調整について記事を投稿しておりますが、今回は初心者に向けたバトルフロンティア完全攻略への道標を授けようと思います。中高生の時にずっと金シンボルが取れなくてむしゃくしゃしていた時に参考となったのが、ネットに流れている一握りの構築記事でした…。年月が経ち、私が記事を流せる側となったことをとても嬉しく思います。昔遊んでいたエメラルドを掘り起こし、青春を取り戻したくなったそこのあなたに届きますよう。
本縛りのルール
多くのプレイヤーにフロンティアブレーンに勝ってもらえるように、今回はフルメンバーではなく、いくつか縛りを設けさせていただいております。
①他カセットとの通信交換禁止
金シンボル御用達のハピナス、ゲンガー、サンダー、カビゴン等を縛る。通信交換ができないプレイヤーがほとんどだと思いますので(GBA2台はおろか、DSliteで遊んでいるプレイヤーが多いんじゃないかな)。
※投稿主は時間削減のため別データで状況再現したポケモンを育成し、ポケモンボックスを経由して輸送しています。
②一度きり入手のポケモン禁止
メタグロスやラグラージ、ラティオス、レジスチル等を縛る。第四世代に転送、あるいは捕獲済みであることを想定して。実はポワルン(しんぴのしずく)も縛られてしまっていたり。NPCとの通信交換も一度きりのため縛りました。
③無限入手できないアイテム、わざ禁止
冒険の途中でNPCから貰うシルクのスカーフやもくたん等のアイテム、シャドーボールやオーバーヒート等の優秀なわざマシン、だいばくはつやみがわり等の教え技は一度しか入手できないため、転送済み、使用済みとして縛る。じしんは無限入手可能だが非現実的であるため縛りました(Lv.90以上のものひろいで1%入手)。
④時間経過で入手できるアイテム、ポケモン禁止
カセットの内蔵電池が切れているものとし、おんがえし(やつあたり)、IDくじ(ポイントアップ)、各種きのみ(ラム、クラボ)の入手、栽培はできないものとして縛る。停止した時刻によってはあさせのほらあなが満ちたまま潮が引かないため、ユキワラシが締め出され、あさせのしお(かいがらのすず)が入手不可。
ミロカロスは理論上進化可能(きのみを盗む)のはずだが、入手難易度が高いためついでに縛りました。
⑤できるだけ所持金、BP、育成数、時間を節約
理論上最強!よりも技術そして時間を要さないよう心がけております。同じポケモンを複数施設で採用できるようメンバーを考えてきました。同じポケモンを二度育てたり、きそポイントを振り直すことはありません。どんなポケモンにも必ず活躍の場を与えます。全員野球だ!
これらルールは最悪の事態でも金シンボル制覇できるよう想定して縛っているだけですので、もしお手元にポケモンやアイテムが十分に揃っているならそちらをどんどん使いましょう。
攻略に使用するポケモン
スターミー

おくびょう すばやさ調整 とくこう252 残りHP
すばやさ調整ライン(目指したいライン)
183 クロバット、サンダース3/4種抜き
173 ジュカイン、ダグトリオ抜き
172 プテラ抜き
168 ライコウ、スターミー抜き
173あればほぼ全ての相手を抜き去れます。
とくせい しぜんかいふく
わざ なみのり(ひでんマシン)
たきのぼり(ひでんマシン)
サイコキネシス(わざマシン)
10まんボルト(わざマシン)
採用施設
ファクトリー、パレス以外の施設
採用理由
使いやすい高速とくしゅアタッカー
技が全てわざマシン、育てやすい
しぜんかいふくによる状態異常回復
ケッキング

ようき すばやさ調整 こうげき252 残りとくぼう
すばやさ調整ライン
167 スターミー、ライコウ同速、ゲンガー抜き
163 エーフィ、ゲンガー7/8種、ケンタロス抜き
161 マルマイン抜き
158 ライボルト、エレブー抜き
とくこうの高いエーフィやゲンガーを野放しにすると控えへのダメージも甚大になるため妥協ラインが高め。なまけるターンを考慮すると、先攻で一撃で倒し切りたい。スターミーへの負担軽減のため、ライボルトよりは素早くしたいところ。
わざ のしかかり(遺伝技)
かわらわり(遺伝技)
シャドーボール(遺伝技)
つばめがえし(遺伝技)
採用施設
ファクトリー、パレス以外の施設
採用理由
こだわりハチマキ+大技の1vs1性能の高さ
技が豊富(後付けで覚えられる技が多い)
ステータスが高い
ミルタンク

ようき すばやさ調整 HP調整 残りとくぼう
すばやさ調整ライン
167 スターミー、ライコウ同速、ゲンガー抜き
163 エーフィ、ゲンガー7/8種、ケンタロス抜き
161 マルマイン抜き
158 ライボルト、エレブー抜き
153 サンダー、リザードン抜き
耐久ポケモンのため妥協ラインはケッキングより下がる。しかしハピナスほどの耐久力があるわけではないため先行して回復技を打つことが大事だと思われます。ケッキング、ボーマンダとすばやさを合わせられると相手より速いかどうか分かりやすいです。
HP調整ライン
192たべのこし、ミルクのみ回復効率最大
176たべのこし、ミルクのみ回復効率最大
回復力が自身、味方の生存につながるため、HPを調整した方が良いです。HPは、ダンジョン内でミルクのみを使うため5の倍数にはしないように(最大HPの1/5を分け与えるため、分け与えられる回数が1回減ってしまう)。
わざ ちきゅうなげ(遺伝技)
どくどく(遺伝技)
いやしのすず(遺伝技)
ミルクのみ(レベル19)
採用施設
ピラミッド、チューブ、パレス
採用理由
いやしのすず、フィールドわざ ミルクのみ
の味方サポート
あついしぼうによるほのお、こおり耐性
ルンパッパ

ずぶとい すばやさ調整 HP252 残りぼうぎょ
すばやさ調整ライン
91 ジュゴン抜き
86 トドゼルガ抜き
先制いちげきひっさつに被弾したらお通夜です。一矢報いるため絶対に調整しましょう。
とくせい あめうけざら(推奨)
わざ ダイビング(ひでんマシン)
ちきゅうなげ(おしえわざ)
やどりぎのタネ(遺伝技)
こうごうせい(遺伝技)
採用施設
パレス
採用理由
やどりぎのタネによる安定感
遅延向きな技を多数習得する
とくしゅ技に受け出せるタイプとステータス
ボーマンダ

せっかち すばやさ、とくこう調整 残りこうげき
すばやさ調整ライン
167 スターミー、ライコウ同速、ゲンガー抜き
163 エーフィ、ゲンガー7/8種、ケンタロス抜き
161 マルマイン抜き
158 ライボルト、エレブー抜き
153 サンダー、リザードン抜き
りゅうのまいを使う前提であるため妥協ラインは低め。すばやさが高いといかくのために受け出し+1行動が成立しやすい。
とくこう調整ライン
140 ヒースのメタグロスを確定2発
133 メタグロス6/8種を確定2発
ハッサム2/4種を確定1発
じしんが縛られており、かわらわりの遺伝が不可であるため、はがねタイプへの有効打としてかえんほうしゃの火力は最低限欲しいところ。エアームドやハガネール、フォレトスにも有効。
ドームでヌケニンを採用するなら133あれば十分。
わざ つばめがえし(遺伝技)
のしかかり(おしえわざ)
かえんほうしゃ(わざマシン)
りゅうのまい(遺伝技)
採用施設
パレス、ドーム、タワー、アリーナ
採用理由
パレスでの採用率の高い性格に無理なく適応
できる攻撃的なステータス、技構成
いかくによるクッション性能
ドラゴン複合タイプによる耐性
ダーテング

ようき すばやさ調整 こうげき252 残りHP
すばやさ調整ライン
145 サーナイトと同速
144 ピジョット抜き
143 ファイヤー抜き
141 フーディン抜き
140 オオスバメ抜き
138 ヘラクロス3/4種抜き
勝ちパターンを確固たるものにするため、素早ければ素早いほどいいです。特にフーディンにはねこだましが通らない場合がある(せいしんりょく)のため、先手で技を撃ちたい。
とくせい ようりょくそ
わざ ねこだまし(コノハナ時レベル19)
あなをほる(遺伝技)
まもる(わざマシン)
だいばくはつ(タネボー時レベル43)
採用施設
アリーナ
採用理由
アリーナでの先鋒として判定勝ちを狙える
ハスボー遺伝技の中継地点になる
ヌケニン

せいかく不問 きそポイント不問
わざ シャドーボール(レベル38)
あなをほる(ツチニン時レベル45)
メタルクロー(ツチニン時レベル38)
すなかけ(レベル9)
採用施設
ドーム(10周目)
採用理由
遺伝技習得の副産物
個体厳選、きそポイントを意識しなくて良い
金ヒースを完封する
マッスグマ

ようき(推奨) こうげき、すばやさ252 残りHP
わざ かいりき(ひでんマシン)
シャドーボール(遺伝技)
あなをほる(遺伝技)
ほしがる(レベル35)
採用施設
ピラミッド(1、2周目)
採用理由
ピラミッド序盤のものひろい要員
ピラミッド攻略後も野生ポケモンからアイテム
を盗むために活躍
ゴマゾウ(ドンファン)


レベル49
いじっぱり すばやさ調整 こうげき252 残りHP
すばやさ調整ライン(レベル50時)
102 ギャラドス3/4種、ミロカロス抜き
99 カメックス、オーダイル抜き
98 ガラガラ抜き
97 ニドクイン抜き
91 ジュゴン、メタグロス3/8種抜き
(レベル49時すばやさ79)
ピラミッドの低階層野生をそこそこ抜け、トレーナー戦でも最低限のすばやさを確保するとこのあたりか。ルンパッパとほぼ同じラインだが調整意図は役割対象に競り負けないため。
わざ じしん(遺伝技)
のしかかり(遺伝技)
かいりき(ひでんマシン)
がんせきふうじ(遺伝技)
採用施設
ピラミッド(1、2周目)、タワー(10周目)
採用理由
ピラミッド序盤のものひろい要員
低階層のでんき、どくタイプの野生に強い
進化後はいちげきひっさつ無効
断念したポケモン
ヘラクロス
ぶっちゃけ強いです。しかしメガホーンの遺伝が大変で初心者向けでない上外しますが。禁止要素はじしん、カムラのみ。
キノガッサ
これも強そうですが、キノコのほうしの遺伝が大変です。ほうしが誤発してねむりにできない可能性も。禁止要素はみがわり、きあいパンチ、かわらわり。
ギャラドス
めざめるパワー(飛)、じしんが禁止されており碌な攻撃技がこらえるじたばた程度。でんきタイプに強いポケモン(ラティ、ラグ、ハピ)を縛っているため採用しにくい。使うとしたらでんじはを用いたサポート型か。他禁止要素はみがわり、ちょうはつ、ねむる、ラムのみ等。
サーナイト
めいそう、サイコキネシスをレベル習得し、タマゴわざ、おしえわざが断たれていないため、禁止の影響はほぼない。スターミーの方が多くの施設で活躍しそうだったため、役割を食われた。
フライゴン
じしんとドラゴンクローが禁止のため、一致技があなをほる、りゅうのいぶきと一回り落ちる。それでも無効タイプがあり補完を取りやすいため、断念したポケモンで一番可能性があると思う。
サマヨール
禁止要素として回復技(ねむる、いたみわけ)が縛られたため、復帰力が落ちている。たべのこし、オボンは残っており、得意の補助技も健在であるため、可能性はあるはず。
トドゼルガ
ドーブルを介して遺伝技を習得できるため禁止要素はほぼない。でんきタイプをはじめ弱点が多く、タイプ補完が難しかったため断念した。
チャート
①ポケモンをゲットする
対戦で使用するポケモンの親になるポケモンや、対戦でこそ使用しないがサポートになるポケモンを捕まえます。
捕まえるポケモン
ジグザグマ♀(103番)
タネボーorコノハナ♀(103番、114番)
ハスボーorハスブレロ♀(114番)
チルット♀(114番)
ナマケロ♀(トウカのもり)
キノココ(トウカのもり)
スバメ♂(115番)
ツチニン(116番)
ゴクリン(110番)
ヤジロン(111番)
カイロス(サファリゾーンマッハ自転車エリア)
ゴマゾウ♀(サファリゾーンダート自転車エリア)
ミルタンク(サファリゾーン殿堂入り後エリア)
ヒトデマン(ミナモシティすごいつりざお)
タツベイ♀(りゅうせいのたき最深部)
ドジョッチ(りゅうせいのたきすごいつりざお)
メタモン(さばくのちかどう)
ドーブル♂(アトリエのあな)
ドーブルのスケッチで捕まえたポケモンたちの技を描き写し、再入手できないわざマシン、タマゴわざを遺伝させることができます(りくじょうグループのみ)。
スケッチしたい技集め
キノココ やどりぎのタネ(10)
スバメ つばめがえし(34)
ゴクリン どくどく(28)
ヤジロン がんせきふうじ(15)
ドジョッチ じしん(31)
ミルタンク のしかかり(43) いやしのすず(53)
カイロス ちきゅうなげ(13) かわらわり(31)
ツチニン すなかけ(9) メタルクロー(38)
あなをほる(45)
手持ちの枠を1枠以上空けた状態でテッカニンに進化させると、ヌケニンが手持ちに増えますので、ハートのウロコを使いシャドーボールを思い出させます。このヌケニンはそのままフロンティア攻略に使います。
スケッチのやりかた
やり方は2つ思いつきました。
1つ目はダブルバトル。

ポケカにも収録されていたり。


2つ目はメタモン。



孵化、技遺伝のやりかた
以下の技をスケッチし育て屋に預けます。♂の技が子に遺伝します。
ドーブル♂ あなをほる シャドーボール
ジグザグマ♀
↓
ジグザグマ あなをほる シャドーボール
ドーブル♂ あなをほる シャドーボール
やどりぎのタネ
タネボー♀
↓
タネボー あなをほる シャドーボール
やどりぎのタネ
タネボー♂を孵化し、レベル21まで育てることでこうごうせいを習得
タネボー♂ こうごうせい やどりぎのタネ
あなをほる シャドーボール
ハスボー♀
↓
ハスボー こうごうせい やどりぎのタネ
ドーブル♂ シャドーボール かわらわり
つばめがえし のしかかり
ナマケロ♀
↓
ナマケロ シャドーボール かわらわり
つばめがえし のしかかり
ドーブル♂ のしかかり じしん
がんせきふうじ
ゴマゾウ♀
↓
ゴマゾウ のしかかり じしん
がんせきふうじ
ミルタンクは特殊で、いやしのすずをレベル53で習得しますが、自身のレベルわざであれば、両親が同じ技を習得していると遺伝でき、レベル50でも使うことができます。
ドーブル♂ ちきゅうなげ どくどく いやしのすず
ミルタンク いやしのすず
↓
ミルタンク ちきゅうなげ どくどく いやしのすず
タツベイはドーブルとタマゴグループが異なるため別のポケモンと孵化します。
スバメ♂ つばめがえし
チルット♀
↓
チルット つばめがえし
チルット♂を孵化し、チルタリスレベル40まで育てることでりゅうのまいを習得
チルタリス♂ つばめがえし りゅうのまい
タツベイ♀
↓
タツベイ つばめがえし りゅうのまい
育て屋に預けたポケモンには経験値が入ります。レベルアップし、新しい技を習得するレベルに達すると一番上の技から上書きされます。最新作と異なり、遺伝技を思い出すことはできないため細心の注意を払うこと。
せいかく遺伝はかわらずのいしを持たせた♀orメタモンから50%遺伝します(♀×メタモンならメタモンから)。遺伝技を習得した♂×メタモンで孵化させましょう。ミルタンクのみ性別♀固定であるため、先にミルタンク×メタモンで狙ったせいかくを遺伝させ、遺伝技を習得したドーブル×狙ったせいかくのミルタンクで孵化させましょう。
メタモンの捕まえかた
欲しいせいかくのメタモンを探すために準備をしましょう。先頭をポチエナにし、リピートボールをたくさん用意すると乱獲できます。

ポチエナを捕まえるのと同然。

②対戦で使用する道具を集める
対戦で使用する道具一覧と入手方法
ハートのウロコ ラブカスから
かわらずのいし イシツブテ、ゴローンから
みずのいし あおいかけらと交換
あおいかけら パールルから
リーフのいし みどりのかけらと交換
みどりのかけら ジーランスから
まがったスプーン ケーシィから
するどいくちばし ドードー、ドードリオから
キーのみ カクレオン、キリンリキから
モモンのみ ポチエナ、グラエナから
オボンのみ マッスグマから
(ジムリーダー、四天王からも盗める)
たべのこし 48BPと交換
こだわりハチマキ 64BPと交換
ひかりのこな 64BPと交換
たべのこし、こだわりハチマキ、ひかりのこなはアイテムを用意しなくても良い施設(ファクトリー、ピラミッド)攻略後に購入。
れいとうビーム ゲームコーナー(¥80,000)
10まんボルト ゲームコーナー(¥80,000)
サイコキネシス ゲームコーナー(¥70,000)
かえんほうしゃ ゲームコーナー(¥80,000)
はかいこうせん ミナモデパート(¥7,500)
まもる ミナモデパート(¥2,000)
四天王周回でレベルアップしながら資金稼ぎをしましょう。
野生ポケモンからアイテムを盗む方法
先頭をひんしのツチニン(ふくがん)、2匹目をほしがる(どろぼう)を習得したポケモン(もちものなし)にします。育成中のマッスグマ、ケッキング、ハスブレロがレベルわざで習得するので、レベル上げの片手間にアイテム収集してもよいでしょう。アイテムを持っている野生に遭遇するまでほしがるし続ければいつかは手に入ります。ほしがるがない場合は捕獲。

スケッチを思い出すために10枚は集めたい。

ソーナンス(かげふみ)やナックラー(ありじごく)で阻止。
カクレオンは固定シンボル(デボンスコープ)が残っていれば、ほしがる→持っていなければリセットが成立します。いないならキリンリキを捕まえましょう…。

119、120番道路に計8匹潜んでいる。
ドードー、キリンリキはサファリゾーンで出現するのでひたすら捕獲。

5%→20%と大幅上昇。
エンカウント率の低いジーランスからアイテムドロップは至難の業。

あまいかおりでエンカウントのペースを上げると良い。

かけら→進化の石と交換してもらえる。
③バトルファクトリー攻略
ノーミスで44BP獲得。
④バトルピラミッド攻略
ケッキングの技を
8周目 つばめがえし→かえんほうしゃ
9周目 かえんほうしゃ→かいりき
10周目 かいりき→はかいこうせん
に変更。途中で負けた場合は1〜7周目はかいりきに。
ノーミスで90BP獲得。累計134BP
⑤バトルチューブ攻略
たべのこし、こだわりハチマキ購入。残22BP
スターミーの技を
たきのぼり→れいとうビームに変更。
ノーミスで56BP獲得。累計78BP
(銀シンボル獲得時、BP賭博が解禁される。今回は使わないことを想定。)
⑥バトルパレス攻略
ミルタンクの技を
いやしのすず→のしかかりに思い出し。
ボーマンダにのしかかり習得。残30BP
ルンパッパにちきゅうなげ習得。残6BP
ノーミスで50BP獲得。残56BP
⑦バトルドーム攻略
ボーマンダの技を
のしかかり→いわなだれに変更。残8BP
ノーミスで50BP獲得。残58BP
⑧バトルタワー攻略
ゴマゾウの技を
かいりき→なきごえに思い出し。
のしかかり→まるくなるに思い出し。
レベル50に育てドンファンに進化。
ドンファンの技を
がんせきふうじ→いわなだれに変更。残10BP
ノーミスで75BP獲得。残85BP
⑨バトルアリーナ攻略
ひかりのこな購入。残21BP
おめでとう!あなたも金シンボル制覇だ✨
参考にした資料
つぬさん(ポケットモンスター情報センター2号館)のバトルフロンティア
周回毎に出現するトレーナーや繰り出されるポケモンが網羅されている。フロンティア施設についての説明やブレーンの手持ちもわかる。型判別にも一役買う。
MIさんのすばやさリスト
こちらは繰り出されるポケモンの情報を更に詳しく示しているもの。ダメージ計算アプリと併用して倒せる相手かどうか見極める。他にも周毎のトレーナー解説もされている。後半の周になるとトレーナーも賢くなり、強力なポケモンを使うため、サイトを見ながら戦うとよい。
Daysさんの3世代バトルフロンティア攻略
施設に対する理解がとても高く、特にファクトリー、ピラミッド、チューブでお世話になった。ダンジョン内の立ち回り方や周毎の立ち回り方を分かりやすく解説されている。
ろぜみあさんの【エメラルド】バトルフロンティア金シンボル獲得時使用ポケモン&攻略法
こちらも施設への向き合い方がしっかりしているためぜひ読んでいただきたい。乱数調整を用いたファクトリー攻略、アリーナの勝ち判定基準等他サイトでなかなか見つからない情報が掲載されている。
おわりに
読んでいただきありがとうございました。あらゆる要素を縛ったこのチャートですが、実際に私自身で考案し、完走できました!TAKE数は
ファクトリー 1😹
ピラミッド 1😹
チューブ 4😭 (チャート固定後3)
パレス 5🤮
ドーム 1😹
タワー 5🤮 (チャート固定後4)
アリーナ 7😱 (チャート固定後1😹)
といったところです。 チャート製作をする中で意識していた同じポケモンを複数施設で使い、育て直しをしないように、技や持ち物が限られる施設を事前にクリアしておく必要があると考えました。後半になるにつれ全力で戦いたい施設になります。ついでに用意できたポケモンが活躍するチャートが思いつくたびにピースが埋まっていく感覚がして気持ちよかったです。最終的な育成数は9匹となりましたが、遺伝技を複数匹に流用できるよう工夫したつもりなので、思うほど苦労しないはずです。
最後に、私が小学生の時からこよなく愛しているエメラルドの中でできることを存分に使い、バトルフロンティアを完全制覇できました!この記事を読み一人でもバトルフロンティアに挑戦してみようかなと思っていただける方が増えたら冥利に尽きます。
