
【福岡cs6-2 68位】不利対面ほぼ無し!?ニューゲート【白ひげ】
初めに調整に参加して下さった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
特に練習を対面でして下さった方々、オンライン対戦をして下さった方々、旧Twitterなどで相談に乗って下さった方々のおかげです。今後ともよろしくお願いします。
早川と申します。よろしくお願いします。
この度ONE PIECEカードゲーム福岡チャンピオンシップにて68位/617位となりました。
これは予選ベスト3の人たちが集まった大会なのでそこそこ高い成績だと思います。

なお、調整はおよそ1週間で仕上げました。
デッキを詰めてプレイング修正のみをした部分は4日前であり、本当に他の人と比べればかけた時間も少ないと思います。
ちなみに戦績は以下です。
モリア×
エネル◯
カタクリ×
サカズキ◯
サカズキ◯
ペローナ◯
エネル◯
エネル◯
(マッチングバトル)
モリア◯
ヤマト◯
カタクリ×
ゾロ◯
ヤマト◯
初戦負けのサブマリンとまではいかないかもしれませんが2敗を早期にしてしまいました。
しかしその後勝利しここまできました。
調整を進めた結果、世論と少し違うかもしれない形になりましたので紹介させてください。
みなさんに朗報です。
自分が勝てなかったのはカタクリとモリアです。カタクリについては自分の練度不足が多いと思います。
(自分の練度不足でベスト16逃したと思うと悲しくなります。笑。)
モリアは先行後攻によって五分五分から微不利まで動く対面だと思います。
つまりひげはまだやれます。特にサカズキとエネルに当たれば勝ち点獲得です。
環境に配慮したひげです。(語弊がある)
今後もサカズキ、モリアが軸の環境は当分動かないと思うので、エネルも付随し、ニューゲートが戦える環境は変わらないと思います。
ぜひスキ、リポスト(リツイート)、記事おすすめ、できればご購読いただけると今後の励みになります。
有利部分では
・調整日記
・デッキ内容
・各採用理由
・各対面解説
を軸に解説できたらと思います。
需要があるかわかりませんが、旧Twitterのアカウントの公開もしようかなと思います。これまで公開しなかったのは年齢的にどうかなと思っていたためなのですが、調整が楽になるならと公開を決めました。
@QUdAfWz3cw60536 早川
ぜひ質問などしていってください!
したがってこれまで宣伝のために使用していたアカウントをONE PIECEカードの調整アカウントに変更します。
無料部分も頑張って書くのでそこだけでも見ていってください。
宣伝もついでにさせてください。
以下はnoteの過去作です。今は赤紫ルフィが人気です。ぜひ見ていってください。
1-1.デッキ価値基準
もともと自分のデッキ価値基準が存在し、それを元に自分が納得できるデッキ選択をしようと思いました。
・環境トップのモリア、サカズキ、カタクリ、(ヤマト)にある程度の勝率が見込めるもの
・自分の調整において練度の増加が見込めるもの(可能性からレイジュなどを排除)
・環境上位のデッキを低練度<環境である程度戦えるデッキを高練度
・無理対面が存在しないもの
以上より、ニューゲートが該当すると考え、ニューゲートはよく触っていたこともあり、ニューゲートで調整することを決めました。
1-2.住んでいない地域で環境が不明だった
たまに自分の地域特有の環境が存在することがあります。自分は愛知県で活動しているため、福岡県の環境は知るよしもありません。したがって「モリアが大多数だろう」「ヤマトが増えつつある」といった議論はしても仕方がないかなと思いました。実際自分はモリアやヤマトとは大して当たらなかったです。
とにかく、環境に飲まれるようなデッキは不利だと思ったので、
・環境トップのモリア、サカズキ、カタクリ、(ヤマト)にある程度の勝率が見込めるもの
この指標を強くしました。これもニューゲート選択の一つの理由となりました。
2.ニューゲートデッキの概要

ニューゲートの効果をざっと自分仕様にすると
・ライフが通常より1枚多く、攻撃を一度通してカウンターを切らないことができる。
→カードが2枚以上徳な効果を既に持つ
・6000リーダーであるため、他のリーダーと比べて「攻撃されるたび」1000カウンターずつ徳である。
・逆に大きな値で攻撃すれば確かに攻撃回数を減らし上記のアドバンテージを減らせるが後半のラディカルビームやキャラのニューゲートの効果で手札のロスがあまりない。
→攻撃の値に関わらず、数ターンは耐えられるので攻撃に労力を振れる。
・リーダー効果でライフを得るため、中盤まで毎ターン2枚ずつカードが引けてワンピースカード屈指に事故になりにくい。
→大会向けのリーダーと言える
このような感じです。加えて隠し効果として
・キャラクターはリーダー以上で並べるため必然的に6000以上のキャラで並ぶため、キャラクターの除去は基本的に効果のみでしか不可能
→高台から攻撃を何発も打てる
と言う点が重要となります。
ピックアップされにくいのですが、3つ目の点
・リーダー効果でライフを得るため、中盤まで毎ターン2枚ずつカードが引けてワンピースカード屈指に事故になりにくい。
→大会向けのリーダーと言える
がかなり重要な要素です。
2-2 ニューゲートは除去漏れが出て「当然」と言えるデッキである。
唐突ですが、もしも「除去漏れが発生しないコントロールデッキ」が完成したとしたら、環境はどうなるでしょうか。
答えは火を見るより明らかで、ほぼ全員がそのデッキを使用し、そのデッキは環境トップを維持するでしょう。
カードゲームはそんなデッキが生じてはなりません。そのため「除去漏れが発生しない」デッキは厳密には存在しません。
ニューゲートは9ドンまでのターンでほとんどキャラの展開にドンを使います。
ニューゲートデッキで除去漏れがなければその他のデッキではなおさら除去されてしまうのでニューゲートデッキはそもそも除去漏れが発生して「当然」なデッキと考えています。
確かに厳密には除去耐性、多面展開などニューゲートの展開を超えるデッキはありますが、サカズキの除去を乗り越えられれば環境にある程度いるはずです。答えは出ています。
レイジュ以外は基本的に不可能なのです。
チャンピオンシップ福岡でサカズキに2回当たりましたが、いずれもニューゲートかエースが消化できませんでした。一度除去が漏れれば除去は基本的に追いつかないので、この除去漏れも一つニューゲートの魅力といえます。
3.調整日記
初期構築(約本番一週間前)
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?