東京マザーズクリニックでのお産で、持っていくべきもの、持っていかなくてよいもの
先日東京マザーズクリニックさんで、素晴らしく快適なお産を体験しました。
持参すべき入院グッズは事前に説明冊子をもらいますが、その内容以外に、持っていくべきものと、迷ったものの結果的に持っていかなくてよかったものを書いてみます。
持っていってよかった(持っていった方がよかった)もの
■自前の円座
▲ネットで調べ上げて選んだ円座
お部屋備えつけの円座にボリュームがなくてちょっと気になったので、自前の円座を持っていってよかったです。タクシーで帰宅するときも使えます。
■ペットボトルストロー
麻酔中寝たきりで過ごしていてあまり縦になれないので、お産のときに大活躍です。これはクリニックの持ち物リストにも書いてあったかも。
■色つきリップ
出血でやたら顔色が悪くなるのですが、メイクする余裕はなく、しかし産後は写真量が多いし旦那さんともビデオ通話するしということで。。せめてさっと口元に血色を。
■スマホを首からさげられる紐
陣痛室、分娩室と移動のたびにスマホは持っていくので。あと陣痛室で寝たきりになったとき、スマホが下に落ちたら拾えないので念のため。便利でした。
■泡で出る、肌にやさしいボディソープ(持っていかなかったけど多少かさばっても持っていけばよかった)
出産翌日からシャワーを浴びれますが、会陰もボディソープで泡立ててしっかり洗うように言われます。
お部屋アメニティはイソップとはいえ、切れた会陰にはできるだけ優しいソープを使いたかったので、敏感肌用とかの泡性ソープを持っていけばよかった。
■陣痛室に持ち込みたいものを入れるポーチ(持っていけば便利だった)
出産当日は早朝から思った以上にバタバタです。
起床してすぐ、陣痛室に持っていきたい細々したものをポーチ等にまとめておくことをおすすめします(リップ、メガネケース、充電器、スマホ、ペットボトルストロー、暇つぶしグッズ、その他)。
私はあわててバラバラと持っていってしまって不便だったので。
■ほっとアイマスク
必需品では決してないですが、個人的に気持ちよく眠れたので笑
産後ハイを静めてよく眠るために。
■出産当日の夜に食べられるもの(持っていかなかったけど持っていくか、旦那さんの面会時にお願いすればよかった)
人によっては食べられない方もいると思うのですが、私の場合はお産当日すごくお腹が空いていて、夕食1食では足りなくて。。当日は朝から18時頃まで何も食べられなかったこともあり。
早く傷を治したいですし、なにか持っていけばよかったかなと思っています。
鉄分を補える小分けのプルーンとか、冷蔵庫もあることですし飲む鉄分ヨーグルトとか、ベースブレッド(パンで必要な栄養素がすべて補える機能食。産後のためにためがいしたお気に入り商品です)とか。
持っていかなくてよかったもの
■抱っこひも
タクシーで帰るときに必要かも?と思ったのですが、「普通に抱っこして帰ればよいですよー」とのこと。
ベビーケターンを持っていったのですが、必要なかったかな?
おくるみの方がよかったかもです!
■ショーツ・生理用品
生理用品いるかな?と思ったのですが、もう全然必要なかったです。入院中は血が出すぎて常にいただいた産褥パッド。ショーツも綿100%のやつを日数分もらえます。
あとは、基本は冊子の内容のみで足りました!