![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161325230/rectangle_large_type_2_94a53e450c75c05d3457e520fb1d4677.png?width=1200)
妻、がん治療で入院へ
いよいよ妻がオペのために入院した。実は最初の予定から2回予定の変更があった。1度目は「来週どうですか?」。私の仕事の都合がつかず、オペを急いだ方が良いという理由じゃないということだったので見送りをお願いした。2度目は「再来週どうですか?」だったが、当初の予定より3日早いくらいだった。入院日が月曜日から土曜日変わったので子どもたちも見送れた。もしかしたらさよならを目の当たりにして、悲しみにさらされるより、学校に行っている間に入院してしまっていたほうが良いのかもと思ったが、今となっては見送りができて良かったと思う。
病室は4人部屋で「廊下側で良いですか?」と聞かれ妻は承諾していたが、隣がトイレだったと嘆きのLINEが入った。
病棟は今もコロナ対策が厳しかった。飲料の配布を中止しているようで、毎日2リットルくらいお茶を飲む妻にしたら苦痛だろう。慌てて2リットルの保温ポットをAmazonで頼み入院時に持たせた。案の定、夜中にはお湯を飲みきったらしい。
医療機関は未だに世の中よりずっとコロナへの警戒感は緩んでいない。面会は1日1回15分で、家族か親族の合計2人までに制限されている。それはそうか。
入院2日目、妻から毎食ごとの写メが来る。質素で全てみじん切りだ。腸を空にするため、消化優先の食事配膳されている。そして2日目の昼から流動食になった。
オペは入院3日目に実施されるが、お腹へのマーキングやおヘソのクリーニングなど色々忙しいらしい。入院前にインスタグラムでも立ち上げるかと笑っていた妻からそんな余裕は消えたように見える。もう自宅に帰りたいみたいで、面会で会った子供を前に涙ぐんでいた。それでも明るく話す妻を本当に尊敬する。
ついに明日はオペである。
こちらも気が気ではない。明日は朝から院内で待機させてもらい、結果を待つことになる。
オペ後のリスクは縫合不全がおきること。万一起きたら緊急手術になる。なのでオペ後は少しの間禁酒しよう。今夜最後の晩酌を味わいます。