![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89212491/rectangle_large_type_2_560b01b92ef11d6293bbc08cb969f5ea.png?width=1200)
学士編入した歯科大生活の話
私はストレートで歯科医師になったわけではありません。
4年生大学卒業後、一度民間企業に就職し、
編入試験を経て2年生から東京歯科大学に入学しました。
25歳の大学生になったわけですが…
一緒に授業を受ける子は19歳😱
平成生まれ、顔が小さい…
なんて衝撃をうけながら5年間の歯科大学生活が始まったわけです。
2年生は基礎の授業がまだ残っていたので
英語、体育、統計学なんてのもあったりでもう頭ガチガチの私は苦労しました…
と言いたいところなのですが、
私真面目なんです。そして要領がいい。
自分で言うな😅
過去問をせっせと集め、ちゃんとテスト勉強しました!
学年の終わりに順位つけられるのですが、
なんと2年生の時は…
2位!!(1位じゃなかった🤣)
やればできるやん、私!
ってことで、在学中に試験と名のつくものは一つも落ちてません!
ノー追試!!
そして卒業時には成績優秀者の仲間にいれていただき表彰されました👏
東京歯科大学だけかわかりませんが、
学年毎にトップ5位に入れば奨学金!
なるものがいただけるという
ありがたいものも何回かいただき、
2つも大学に通わせていただいた私としては、
親に少し恩返しできたのかな…と思っています。
学士編入って聞き慣れないと思いますが、
4年生大学を卒業していれば、
基礎系の単位は修了したと同じなので
途中から入っていいですよー
みたいな編入です。
編入試験は
面接
論文
英語
だったと思いますが、どれもさっぱりできた気がしませんでした。
ただ、入学を許可していただいて、
自分で歯科大に行くと言ったからには
きちんとお勉強しましたよ!
6年生の卒業試験とか国家試験とか人生で一番勉強したと思います!
こんなに勉強頑張れるなら…
中高校生でこれくらい勉強してたら…
今違うことしてたかも…
と思うことはありますが、
4年生大学に行ったことも、
就活普通にしたことも、
民間企業へ就職したことも…
一切後悔してません!
むしろ私には回り道は必要だったとすら思います。
なんの仕事しようかイマイチ見つけられてない方、きっといると思いますが色々やってみていいと思います!
ただ、努力だったり周りの理解、支援なしにはここまでこれていないので感謝を忘れずに
明日もお仕事頑張ります!