親戚間のお年玉モヤモヤ事情「うちは一人っ子なのに…」

※『Yahoo!』で読んだ記事・コメントへの感想です

 > 20代から60代の男女465人にアンケート調査を実施。
 > お年玉に関する“モヤっとしたこと”について伺いました。

 > 1:子どもがもらう額よりあげる額のほうが多い
 > 2:独身または子どもがいないので、一方的に渡す側になる
 > 3:お年玉をあげて、無礼な態度をとられたとき
 > 4:“お年玉”という制度にモヤモヤする

 実際はアンケート回答者の個別の意見も抜粋されていた。

 いや。
 何か……。
 考えたこともなかった。

 一般常識としてね?
 差し引き「0」になるように親同士で調整するもの、というのは知ってるから。
 甥や姪に「本当はそうやって調整するものなんだよ」て教えはしてるけど。

 私は子無しだからあげるだけで、返って来ることはないけど。
 モヤモヤはしないなぁ。
 まあ、「人数青天井で20年続くとして」と考えて、どんな状況になっても絶対に続けられる金額しかあげてないから、ていうのもあるとは思うけど。
 妹が常識ないのは知ってるし。
 妹にあげてるわけじゃなくて、甥や姪にあげてるんだから……子供に対して「お金あげたんだから返してね」て頭おかしいやん。

 後、何?
 > 「その場でお年玉袋を開けて“いくらだった”と言われた」
 > 「その場で開封して、金額が少ないと舌打ちされた」
 > 「甥の子どもに毎年お年玉をあげるけど、お礼を言われたことがない」
 > 「お年玉をあげた時に態度が悪かったので激怒したら、
 >  来年から来なくなりました。もらって当たり前という
 >  感覚はイラっときます」
 最初の引用の「3」の個別の意見なんだけど。
「なにこれ……」
 見返りの為だけならもう、あげなきゃいいんじゃない?
 金で尊敬は買えやんで。
 正直……。
 子どもの内は「貰って当たり前」て態度でいたらいいと思うわ。お年玉なんだから。

 お年玉のおこりって知らないけど。
 昔は「新年に一斉に年齢が上がる」価値観だったから、私はお年玉は「お誕生日プレゼント」だと思ってるのね。
 「一年死なずに生きてて偉かったね(子供は大人より死にやすい)」て気持ちであげるものだと思ってるから。

 ちなみに。
 「お年玉を上げるのは成人まで」と決めています。
 成人年齢が18歳になったので、18歳で止めます。

いいなと思ったら応援しよう!