【駅メモ攻略記】でんこと一緒にフラガールたちの絆と成長の軌跡を巡ろう♪
駅メモ!とアニメ映画「フラ・フラダンス」とのコラボイベント「でんこと一緒にフラガールたちの絆と成長の軌跡を巡ろう♪」に行ってきましたのでご紹介します。
フラ・フラダンスとは
2021年に上映された、福島県の「スパリゾートハワイアンズ」を舞台にしたオリジナルアニメ映画です。
コラボイベントについて
開催期間(終了しました)
2021年12月03日(金) ~ 2022年09月30日(金)
報酬
「夏凪日羽」フラガールフィルム(全ミッションクリア)
対象駅・スポット
Jヴィレッジ駅は停車する電車が少ないのでダイヤに注意
アクアマリンふくしまとサンセット・ピアパークはほぼ同スポット
スパリゾートハワイアンズは湯本駅から無料送迎バスあり
対象駅(全てJR常磐線)
泉
湯本
いわき
末続
Jヴィレッジ
対象スポット
泉駅からバス約15分
アクアマリンふくしまの隣
湯本駅からバス約15分
お得な切符
高速バスいわき号(東京駅~いわき駅 3,500円)
東京駅からいわき地区まで往復できる高速バス路線です。いわき湯本ICバス停はスパリゾートハワイアンズから徒歩圏です。
行程表
旅費合計: 18,524円
電車やバスの本数が少ないため、レンタカーだと1日で回れると思います。
2022年05月05日(木)
2022年05月06日(金)
攻略記(5月5日)
東京駅(8:00)
高速バスの始発に乗るために東京駅に着きました。
西側の八重洲口に高速バス乗り場があるので、そこから乗車しました。高速バスは事前に予約して乗車します。
途中1回の休憩を挟んでいわき地区へ向かいました。
いわき駅(11:03)
ほぼ時間通りにいわき駅に着きました。
いわき駅の壁には「フラ・フラダンス」の展示がありました。
いわき駅にはいわき市総合観光案内所が隣接されています。
当案内所には主人公「夏凪日羽」のパネルがありました。駅メモ!コラボが記載されている舞台探訪MAPも配布されていました。
時間があったので「鳥料理ちゃぼ」で昼食をとりました。
名物のきじ重(若鶏のきじ焼き重)をいただきました。たれが香ばしく美味しかったです。
いわき駅(12:14)
JR常磐線に乗ってJヴィレッジ駅に向かいました。
Jヴィレッジ駅(12:43)
Jヴィレッジ駅に着きました。
Jヴィレッジ駅は通過駅が多く、15時まで後続が来ませんでした。そのため、Jヴィレッジに寄ってから隣の広野駅まで歩きました。
Jヴィレッジ(13:00)
Jヴィレッジに到着しました。当日はU-14のサッカーの試合をしていました。
センターハウスに「白沢しおん」のパネルを見つけました。
その後、広野火力発電所を横目に広野駅まで歩きました。
広野駅(14:00)
Jヴィレッジから歩いて広野駅に着きました。広野駅は14時代に電車があるので末続駅まで行きました。
末続駅(14:25)
一駅分だけ乗り、主人公の日羽の故郷、末続駅に着きました。
駅名標のまわりの花が綺麗で、それだけで降りた価値がありました。
次の電車まで1時間弱あったため、少し歩いてみました。
末続駅の海岸は震災の影響から高いコンクリート堤防が築かれていました。「フラ・フラダンス」にも序盤にこの無機質な堤防が登場します。
いわき駅(15:29)
末続駅からJR常磐線でいわき駅に戻ってきました。この日、いわき駅前で「フラ・フラダンス」の上映がありました。当時、劇場上映が終わり、BD発売もまだだったので良いタイミングでした。
観客は半分くらい入っており、小さいスクリーンで見やすかったです。作品自体もよくできていて面白かったです。
当日はカプセルホテルで1泊しました。
攻略記(5月6日)
いわき駅(8:20)
次の日はいわき駅から路線バスで小名浜に向かいました。
小名川橋バス停(8:57)
小名川橋バス停で降り、歩いて小名浜港へ向かいました。
海鮮で朝食にしようと近くのやまと屋へ。ただ、朝食メニューの焼鮭定食しかありませんでした。それでもこの鮭が思いの外に脂が乗って美味しかったです。
ピアパーク・サンセット(10:20)
小名浜港から歩いてピアパーク・サンセットに着きました。アクアマリンふくしまの裏手です。
アクアマリンふくしま(10:30)
ピアパーク・サンセットからアクアマリンふくしまへ。時間を取ったので中を見学しました。
水族館の入口に「オハナ・カアイフエ」のパネルがありました。
映画にも出てきますが見どころは親潮と黒潮の潮目トンネル。大量のイワシが泳いでいてずっと見てて飽きない気がしました。
泉駅(13:10)
アクアマリンふくしまから歩いて支所入口バス停に。そこから泉駅まで行きました。
泉駅から一駅、最終地点の湯本駅へ向かいました。
湯本駅(13:28)
湯本駅に着きました。スパリゾートハワイアンズの最寄駅です。
湯本駅改札内ホームには足湯があります。入ってみましたが結構熱かったです。
本来、14:15にスパリゾートハワイアンズの無料送迎バスに乗る予定でした。ただ、どうせならパネルを全部押さえに行こうと徒歩に切り替えました。おかげで結構な登山になりましたのであまりおすすめはしません…
いわき市石炭・化石館 ほるる(14:00)
湯本駅から線路の反対側にある「ほるる」に向かいました。途中、常磐湯本温泉の源泉地を見つけました。スパリゾートハワイアンズもここから温泉を引っ張ってるみたいです。
「ほるる」に到着。
こちらには「滝川蘭子」のパネルがありました。
「ほるる」からスパリゾートハワイアンズまで歩きました。当日、既に歩数をかなり稼いだので少し後悔しながら歩きました。
いわきFCパーク(14:45)
道中、いわきFCパークに着きました。映画にも出てきますがもちろん車で来てます。
こちらは「鎌倉環奈」のパネルがありました。映画に出てくるパンケーキを狙いましたがカフェ営業が終了してました。
ここから更に歩きます。どんどん歩きます。
スパリゾートハワイアンズ(15:45)
かなり時間がかかってスパリゾートハワイアンズに着きました。
これにて全ミッションクリアでした。
15時過ぎなのでアフタヌーン割引で入場。
16時から「フラ・フラダンス」の特別ショーがあったので見に来ました。映画公開時から毎日公演されているみたいです。
有料席はありますが、2Fや少し離れたところから観覧できました。「フラ・フラダンス」の楽曲やダンスを披露してくれました。初めてフラダンスを見たので面白かったですね。
同じエリアにパネル展もありました。
スパリゾートハワイアンズは温泉プールのエリアが有名です。ただ、純粋な水着不要の温泉エリアがあり、そこで疲れを癒やしました。
19時頃に帰宅のためにスパリゾートハワイアンズを出ました。
いわき湯本ICバス停(19:20)
スパリゾートハワイアンズを出てバス停まで歩きました。夜道は電灯が少なく危ないところもありました。
定時刻にバスに乗り、東京まで戻りました。
東京駅(22:33)
定時刻に東京駅に着き、そのまま帰宅しました。
2日間、非常に楽しかったです。
まとめ
駅メモ!と「フラ・フラダンス」コラボ「でんこと一緒にフラガールたちの絆と成長の軌跡を巡ろう♪」について紹介しました。
本記事がイベント攻略の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
本記事では『駅メモ! - ステーションメモリーズ!-』の画像を引用しております。
© 2014 駅メモ!プロジェクト