![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154533066/rectangle_large_type_2_468a8fe5c833a9c73fc9ba5eb8c979a4.jpeg?width=1200)
【続日本100名城スタンプ】109.米沢城
続日本100名城スタンプを押しに、2024年5月に山形県米沢市の米沢城へ行きましたのでご紹介します。
※ 本記事は訪問当時の情報を記載しておりますので、最新情報は公式サイトやお問い合わせなどで確認をお願いします。
スタンプ設置場所の情報
米沢城の続日本100名城スタンプは、上杉神社内(米沢城跡)の観光案内所に設置されています。観光案内所なので利用は無料です。
アクセス
JR米坂線 南米沢駅から徒歩20分
JR奥羽本線/JR米坂線/山形新幹線 米沢駅から徒歩30分
米沢駅からレンタサイクル10分
米沢駅から市民循環バス11分、「上杉神社前」下車
営業時間
9:00 ~ 17:00
スタンプまでの道のり
今回は、JR奥羽本線の米沢駅から米沢城へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474404-U5OImp0SeWxC3y1Ls2VwZK9v.jpg?width=1200)
米沢城へはバスがあるのですが、時間が合わなかったので徒歩で向かいました。天気が怪しかったのでレンタサイクルも使用しませんでしたが、雨は降らなかったので使用したほうが良かったかと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474505-VOZN7ulmKHUfjEAd90M6ncYt.jpg?width=1200)
改札を出たところの道路(県道232号線)をまっすぐ進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474542-lVJ0fEeRQYNd1OLDvoU8phiM.jpg?width=1200)
県道232号線をしばらく歩くと上杉神社の案内がありました。米沢駅からだと2.3kmのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474561-Fgpt1ew5LD8aQvrjKEmoPyWA.jpg?width=1200)
県道232号線をしばらく歩くと相生橋がありますので、最上川を渡ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474578-OqE5iDvdPcB0TZan7KVRIHgs.jpg?width=1200)
さらにまっすぐ進みます。城下町らしい神社仏閣が目立つようになってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474696-KmqTDu4LdvP7i1M93jlEaVUn.jpg?width=1200)
上杉神社の案内があったので、県道2号線を左折します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474726-PI1ZLqC7dbKveyYAuk5FUgXE.jpg?width=1200)
博物館である「伝国の杜」があるので、こちらを右折します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474773-oPYzQlKwpxWMkLE3sqfCGINr.jpg?width=1200)
右折すると、「毘」の旗がある舞鶴橋があります。舞鶴橋を渡ると上杉神社がある米沢城跡(松が岬公園)に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474843-LyR8U7anOxcb9dZIrg1AfsJM.jpg?width=1200)
スタンプ設置場所の紹介
舞鶴橋から松が岬公園の中に入ると、右手の方に観光案内所があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474952-ytePzDMcaprgFmj03LEUYlh8.jpg?width=1200)
観光案内所の中に続日本100名城スタンプが設置されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474971-U7yYQAFeCZOgqma3kflS2n01.jpg?width=1200)
スタンプのデザインは米沢城の水堀と「毘」の旗です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475003-yeTX6YvFSr5BI0aJL9hAOwMV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726475109-KdlkSvyU5z8NHViswCcP4pQ7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726475130-bp3yHdeG0kKASg42DrR1ZvX8.jpg?width=1200)
米沢城について
スタンプが押せたので、米沢城跡を巡ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475189-ZTdP6sFJCkAbfwWKpS0V92OX.jpg?width=1200)
米沢城は、暦仁元年(1238)に長井時広によって築城されたとされる平城です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475340-JXmHWxlBURZ2D49eTfNpOn7K.jpg?width=1200)
戦国時代は伊達氏が本拠としており、仙台藩で有名な伊達政宗は米沢で生まれ、当初は米沢城を拠点としていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475440-dRqw27y4LbsHUMzZmG3ElrYj.jpg?width=1200)
関ヶ原の戦いの後、上杉景勝が改易で米沢城へ入城しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475461-YHjONAvJ4zEQgtwL8Fsoh6qm.jpg?width=1200)
江戸時代に上杉治憲(鷹山)が藩主となり、米沢藩の財政を立て直しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475491-HYM6eUAB059t7WRNaZgyGQPs.jpg?width=1200)
今は前述の通り、松が岬公園として整備されており、本丸跡には上杉神社が建立されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475556-pKXJWfiCPFZrceAx25BVTnhN.jpg?width=1200)
また、松が岬公園の周囲には、米沢城の名残である土塁が残されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475604-HTZsIJz6Ck9WRqrNFtSy8anu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726475606-uQ9rh6AdkcIjEMNDloxiXgq3.jpg?width=1200)
まとめ
今回は山形県米沢市の米沢城と続日本100名城スタンプについてご紹介しました。
最寄駅:JR奥羽本線/米坂線/山形新幹線 米沢駅
移動:米沢駅から徒歩30分
スタンプ設置場所:上杉神社内観光案内所
城跡:上杉神社/松が岬公園(スタンプ設置場所)
米沢城もしくは米沢城の続日本100名城スタンプは、米沢駅からは少し離れているため、バスやレンタサイクル、自動車を利用するのが便利です。
米沢はラーメンが有名なので、米沢城近くの「福留軒」で昼食をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475740-Tz8Ij6lNuBwR1qDhM9ZnJogt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726475766-PFj7KgkHxdARuovMmOG3Nf8Q.jpg?width=1200)
最後までご覧いただきましてありがとうございました。