
【駅メモ攻略記】全国の温泉地を巡ろう~下呂温泉
駅メモ!と温泉むすめのコラボイベント「温泉むすめ×駅メモ!&アワメモ! 〜全国の温泉地を巡ろう〜」の対象だった下呂温泉に2024年2月に行ってきたのでご紹介します。
温泉むすめとは
「温泉むすめ」とは、2016年から開始した、日本全国の温泉地をモチーフ・キャラクター化した「地域活性クロスメディアプロジェクト」です。
コラボイベントについて

開催期間(終了しました)
2024年01月17日(水) ~ 2024年06月16日(日)
報酬
新登場の「かみのやま庵」「磐梯熱海萩」「宇奈月明嶺」はでんこ、他はフィルムが報酬です。
「下呂美月」選抜衣装な下呂美月フィルム
(下呂温泉ミッションクリア)「かみのやま庵」
(かみのやま温泉ミッションクリア)「磐梯熱海萩」
(磐梯熱海温泉ミッションクリア)「宇奈月明嶺」
(宇奈月温泉ミッションクリア)「有馬輪花」選抜衣装な有馬輪花フィルム
「有馬楓花」選抜衣装な有馬楓花フィルム
(有馬温泉ミッションクリア)「玉造彗」選抜衣装な玉造彗フィルム
(玉造温泉ミッションクリア)
対象駅・対象スポット
他の関連イベント記事
行程表
旅費合計: 19,660円
1日で下呂温泉ミッションはクリアしたのですが、下呂温泉自体が遠方のため、当日は当地で一泊しました。
2024年02月17日(土)

2024年02月18日(日)

攻略記
名古屋南笹島ライブバス停(06:50)
横浜から夜行バスで早朝に名古屋南笹島ライブバス停に着きました。

笹島ライブバス停から徒歩で名古屋駅まで向かいました。

朝食を取る時間があったので、せっかくなのでモーニングで小倉トーストをいただきました。


名鉄名古屋駅(08:52)
朝食の後、徒歩で名鉄名古屋駅に着きました。名鉄名古屋駅から名鉄犬山線で鵜沼駅へ向かいました。

新鵜沼駅/鵜沼駅(09:22)
名鉄名古屋駅から名鉄犬山線で鵜沼駅に着きました。

新鵜沼駅から鵜沼駅は鵜沼空中歩道で乗り換えができます。

鵜沼駅へ乗り換え、JR高山本線で下呂駅へ向かいました。

下呂駅までは交通系ICカードが使用できず、乗車券を購入する案内がありましたので、ここで乗車券を購入しました。

美濃太田駅(09:44)
鵜沼駅からJR高山本線で美濃太田駅に着きました。美濃太田駅で高山行きの列車に乗り換えました。

下呂駅(11:18)
美濃太田駅からJR高山本線で下呂駅に着きました。

下呂駅のホームには、下呂温泉ということで温泉が湧いた石碑がありました。

下呂駅の改札を出た後、右へ曲がると下呂温泉街への道があります。

下呂温泉街へは、地下道を通って線路の反対側へ行きます。

地下道を出た後は案内にしたがって下呂温泉街へ向かいました。

噴泉池(11:30)
下呂温泉街へ行くための下呂大橋(いで湯大橋)の下に、対象スポットである噴泉池が見えました。

噴泉池は、飛騨川のほとりにある下呂温泉の源泉です。以前は入浴できたようですが、現在は足湯での利用となっています。

せっかくなので私も足湯で利用してみました。数年前に工事したばかりなので気持ちよく利用できました。

噴泉池を出た後は昼食に「お食事処 山びこ」で飛騨牛朴葉みそ定食をいただきました。

朴葉みそは飛騨の郷土料理で、朴葉の上で飛騨牛と味噌を焼いていただきました。せっかくなのでどぶろくもいただきまして、とても美味しかったです。

望川館(13:10)
他の対象スポットへ行く前に、温泉むすめの下呂美月パネルを見に行くために「望川館」へ行きました。


望川館には、温泉むすめ・下呂美月のパネルがありました。望川館のパネルは中の人・佐伯伊織さんのサイン入りです。売店が閉店していた時間帯だったので、シャッターが閉まっており何とも言えない光景に…


せっかくなので日帰り入浴を利用しました。夜行バスで疲労が溜まっていたので、ちょうどリフレッシュできました。

温泉寺(14:20)
更に寄り道で恐縮ですが、望川館から徒歩で温泉寺に行きました。

温泉寺は、下呂温泉の湧出にゆかりがある寺です。173段の石段の先にあり、下呂温泉街で一番高いところにあります。

温泉時にも下呂美月のパネルがありました。

温泉寺からは下呂温泉街が一望できました。

下呂発温泉博物館(15:00)
温泉寺から下呂温泉街に戻り、下呂発温泉博物館に着きました。

下呂発温泉博物館は、下呂温泉に限らず温泉をテーマにした博物館で、温泉にまつわる展示が数多くありました。

下呂発温泉博物館には「薬師の足湯」が併設されています。歩く足湯となっており、温泉と冷水に交互に浸かるのをおすすめされます。冷水がかなりつらいのですが、足の血行が良くなって軽くなりました。

下呂発温泉博物館には、これから行く対象スポット「下呂温泉合掌村」の割引券があったのでもらってきました。

ゆあみ屋(15:40)
下呂発温泉博物館から徒歩でゆあみ屋に着きました。ゆあみ屋は下呂温泉街にあるお土産屋兼カフェのようなお店です。

ゆあみ屋には、下呂温泉で湯煎して温めた「ほんわかプリン」があったのでいただきました。

ほんわかプリンは下呂牛乳や高山のたまごなど、現地の食材を使用しており、濃厚で美味しかったです。

また、ゆあみ屋には足湯が併設されており、足湯に浸かりながらスイーツを食べることができます。下呂温泉って足湯はどこにでもある印象です。

下呂温泉合掌村(16:10)
ゆあみ屋から徒歩で、最後の対象スポットである下呂温泉合掌村へ向かいました。下呂大橋から阿多野谷沿いを上っていきます。

阿多野通りを道なりに進むと下呂温泉合掌村の案内が見えてきました。基本的にずっと上り坂です。

また10分ほど歩くと、下呂温泉合掌村・いでゆ朝市の看板があり、このあたりで対象スポットのチェックインができました。

いでゆ朝市は夕方にはやってませんが、ここから合掌村へ行ける近道がありました。

合掌村の近道を更に上っていくと、下呂温泉合掌村の入口に着きました。

下呂温泉合掌村は、白川郷などから移築した合掌造りの民家が展示されている観光施設です。

合掌村の中には、「旧大戸家住宅」など重要文化財や指定文化財となっている合掌造りが多くあり、中が見学できます。

高台から見ると、昔の集落にタイムスリップしたみたいでノスタルジーを感じました。

ちなみに合掌村には175mを滑り降りる「森の滑り台」がありました。試しに滑ってみましたが尻が大変なことになりました。



こんな感じで、下呂温泉ミッションクリアです。

下呂観光ホテル(20:00)
下呂温泉合掌村から徒歩で下呂駅まで戻り、今回は下呂観光ホテルで一泊しました。温泉付きで旅の疲れをゆっくり取れました。

下呂温泉ミッションは終わったので、翌日は打って変わって郡上八幡で観光をして帰りました。


まとめ
駅メモ!と温泉むすめのコラボイベント「温泉むすめ×駅メモ!&アワメモ! 〜全国の温泉地を巡ろう〜」の対象だった下呂温泉についてご紹介しました。
対象駅:下呂駅
対象スポット:下呂駅から徒歩圏内(下呂温泉街)
報酬:選抜衣装な下呂美月フィルム
下呂温泉ミッションは、対象スポットは徒歩圏内ですが、下呂温泉自体が結構遠いので、1日かけて楽しむことにしました。
下呂温泉は飛騨牛と鶏ちゃん焼きが名物なのでいただきましたが、ジンギスカン鍋でドカンと出てきたので驚きました。とても美味しかったです。

ちなみにゆあみ屋の横にある「さるぼぼ七福神社」には、巫女服の下呂美月がいますのでパネルを探してみると楽しいです。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。
本記事では『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の画像を引用しております。
© 2014 駅メモ!プロジェクト