![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139729483/rectangle_large_type_2_b3736e259221e43d1b6ba6a209c8e66f.jpeg?width=1200)
【駅メモ攻略記】全国の温泉地を巡ろう~有馬温泉
駅メモ!と温泉むすめのコラボイベント「温泉むすめ×駅メモ!&アワメモ! 〜全国の温泉地を巡ろう〜」の対象だった有馬温泉に2024年5月に行ってきたのでご紹介します。
温泉むすめとは
「温泉むすめ」とは、2016年から開始した、日本全国の温泉地をモチーフ・キャラクター化した「地域活性クロスメディアプロジェクト」です。
コラボイベントについて
![](https://assets.st-note.com/img/1714989600914-ztzJ3GZZ6X.png?width=1200)
開催期間(終了しました)
2024年01月17日(水) ~ 2024年06月16日(日)
報酬
新登場の「かみのやま庵」「磐梯熱海萩」「宇奈月明嶺」はでんこ、他はフィルムが報酬です。
「有馬輪花」選抜衣装な有馬輪花フィルム
「有馬楓花」選抜衣装な有馬楓花フィルム
(有馬温泉ミッションクリア)「かみのやま庵」
(かみのやま温泉ミッションクリア)「磐梯熱海萩」
(磐梯熱海温泉ミッションクリア)「宇奈月明嶺」
(宇奈月温泉ミッションクリア)「下呂美月」選抜衣装な下呂美月フィルム
(下呂温泉ミッションクリア)「玉造彗」選抜衣装な玉造彗フィルム
(玉造温泉ミッションクリア)
対象スポット
有馬温泉ミッション
他の関連イベント記事
行程表
旅費合計: 10,170円
有馬温泉ミッションは1~2時間もあればクリアできると思いますが、有馬温泉街に坂道が多く、炭酸泉源公園・鼓ヶ滝公園まで行くと上りで結構疲れました。
2024年05月04日(土)
![](https://assets.st-note.com/img/1715090857517-PW6ryiSu4o.png?width=1200)
攻略記
姫路駅(13:27)
前日は「ひょうこと巡る山陰線・播但線の旅」で播但線に乗り、終点の姫路駅で一泊しました。
当日の午前中は現存12天守でおなじみの姫路城を見学しました。「平成の大修理」から8年経ち、徐々に黒くなってきた気がします。GWだったので観光客でごった返しており、入城券を買うのに30分も並びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004385010-CAbYM2KfIP.jpg?width=1200)
姫路城を巡るのにかなりの時間を要してしまい、13時過ぎに姫路駅からJR神戸線新快速で三ノ宮駅へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004415081-msD9U8KhSM.jpg?width=1200)
三ノ宮駅(14:06)
姫路駅からJR神戸線新快速で三ノ宮駅に着きました。さすが新快速、姫路から三ノ宮まで本当に早いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004419561-3vVaXjZo3f.jpg?width=1200)
三宮駅(14:38)
JR三ノ宮駅から徒歩で地下鉄三宮駅へ乗り換えました。関西民でないので、三ノ宮駅なのか三宮駅なのか毎回忘れてしまいます。地下鉄三宮駅から神戸市営地下鉄西神・山手線/北神線で谷上駅へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004444288-gFsb6FjbXQ.jpg?width=1200)
谷上駅(14:49)
三宮駅から神戸市営地下鉄で谷上駅に着きました。谷上駅から神戸電鉄への乗り換えは同じホームなので楽で良いです。神戸電鉄有馬線に乗り換えて有馬温泉駅へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004460647-Z7a24WSZ1t.jpg?width=1200)
有馬温泉駅(15:08)
谷上駅から神戸電鉄有馬線に乗り、有馬口駅で乗り換えて有馬温泉駅に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715175738955-PapTPsnpLy.jpg?width=1200)
前回の温泉むすめイベントで有馬温泉駅を訪問したときと比べ、駅名標がいい雰囲気になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004467699-vucP3vSfSJ.jpg?width=1200)
有馬温泉駅の改札には、前回と同様に温泉むすめの有馬輪花・有馬楓花のパネルがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715176031745-1ELUWi991h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715004478032-ghA4WTTe50.jpg?width=1200)
有馬温泉駅から最初の対象スポット・切手文化博物館へ向かいました。有馬温泉駅から太閤橋交差点の方へ歩き、温泉街の方へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004486117-dPZ2BnEYui.jpg?width=1200)
切手文化博物館へは万年橋を渡って「太閤の湯」の方へ歩いていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004528841-g0hlJb53mG.jpg?width=1200)
切手文化博物館への道は坂道になっています。「太閤の湯」のあたりで対象スポットへはチェックインできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715651013036-KaQH6kAC4C.jpg?width=1200)
切手文化博物館(15:30)
有馬温泉駅から徒歩で切手文化博物館に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004547862-bmrVzt7vZS.jpg?width=1200)
切手文化博物館の入口には、2台の丸型ポストがありました。特に右にあるのが速達専用の青色ポストで、私は今回初めて見ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004554587-mYhtUeGYGL.jpg?width=1200)
切手文化博物館は、日本及び外国の切手を収集して展示している博物館です。1Fフロアだけなのですが、世界で初めての英国の切手や、明治の郵便創設時の日本の切手、最近の記念切手まで解説付きで紹介しており、30分くらいの滞在でしたが見ごたえがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004559085-5Zc5quWkkN.jpg?width=1200)
三ツ森本店(16:05)
切手文化博物館を出て、徒歩で三ツ森本店へ向かいました。坂を降りて万年橋・セブンイレブンまで戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004569280-95KoWXEKWU.jpg?width=1200)
セブンイレブンの向かい側にある三ツ森本店に着きました。城好きだとつい意識して見てしまう風流な唐破風屋根の入口です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004619074-0x9lGJjU97.jpg?width=1200)
三ツ森本店の店内には、有馬輪花・有馬楓花のパネルがありました。温泉むすめをとても盛り上げていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004844691-htGt8MiB6E.jpg?width=1200)
有馬炭酸力(16:10)
三ツ森本店から徒歩で次の対象スポット・有馬炭酸力へ向かいました。三ツ森本店から南へ向かい、阪急バスターミナルを左へ曲がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004634361-3d2KoIs9JL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715004639809-C3sxrgMj3j.jpg?width=1200)
阪急バスターミナルを曲がってまっすぐ行くと「金の湯」がありました。有馬炭酸力は「金の湯」の左向いにありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004644586-7Nm862pxcU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715004647881-jAy70Mvena.jpg?width=1200)
有馬炭酸力は炭酸飲料を取り扱う炭酸専門店です。せっかくなので有馬温泉のご当地飲料であるありまサイダーをいただきました。炭酸が強めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715172550221-AeMbHjlJ24.jpg?width=1200)
アリマジェラテリアスタジオーネ(16:20)
有馬炭酸力から徒歩で次の対象スポット・アリマジェラテリアスタジオーネへ向かいました。有馬炭酸力から東へそのまま坂を登っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004653117-JuQ4AQaMo8.jpg?width=1200)
アリマジェラテリアスタジオーネに着きました。有馬温泉にあるジェラートの人気店です。閉店10分前に着いたのですが、ちょうどジェラートが完売したので閉店していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004658508-ps9GQJ1qfP.jpg?width=1200)
炭酸泉源公園(16:30)
アリマジェラテリアスタジオーネから更に登って炭酸泉源公園へ向かいました。右へ曲がって「銀の湯」方面へ登っていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004674087-CFRnFUtGNs.jpg?width=1200)
しばらく歩くと炭酸泉源公園の案内が見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004676307-rhVc69UMOL.jpg?width=1200)
更に歩くと炭酸泉源公園に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004693676-itquHFrRuJ.jpg?width=1200)
炭酸泉源公園には、三ツ森本店などで販売している「炭酸煎餅」の原料となる炭酸泉が湧いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004703825-SjQGJC5k9e.jpg?width=1200)
炭酸泉の横には蛇口があり、飲泉ができます。昔はこの炭酸泉に砂糖を混ぜてサイダーにしていたとか。飲んでみましたが少し苦めでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004710586-V4EsYkW3ka.jpg?width=1200)
鼓ヶ滝公園(16:50)
炭酸泉源公園から最後の対象スポット・鼓ヶ滝公園へ向かいました。鼓ヶ滝公園へは更に登り坂となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004727369-HNjKfg5ycm.jpg?width=1200)
炭酸泉源公園からの登り坂はつづら折りとなっており、登り切っただけでそれなりに疲れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004733127-QUzKeMpzD5.jpg?width=1200)
つづら折りを登り切り、右へ曲がって六甲有馬ロープウェイの方へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004737481-7BXVfEfIaH.jpg?width=1200)
しばらく道なりに歩くと六甲有馬ロープウェイが見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004746216-fNcjjGck0Q.jpg?width=1200)
六甲有馬ロープウェイの有馬温泉駅に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004750156-PCpqY5IsT6.jpg?width=1200)
有馬温泉駅を過ぎて右へ進むと鼓ヶ滝公園の案内がありました。このあたりでチェックインは可能でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004755068-5A0hfEoM75.jpg?width=1200)
なお、5月7日~10月31日まで有馬温泉駅から鼓ヶ滝への道は通行止となるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004767126-On30PEdGRg.jpg?width=1200)
私が訪問した際はまだ大丈夫だったので、そのまま鼓ヶ滝まで歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004780439-vk3DsQHGKE.jpg?width=1200)
そういうわけで有馬温泉ミッションをクリアしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004877998-xlLT8TYKYA.jpg?width=1200)
当日は日帰りで有馬温泉から三宮まで戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715172602278-X3WxqSYfBF.jpg?width=1200)
三宮駅(21:30)
有馬温泉駅から三宮駅まで戻りました。そのまま夜行バスで関東まで帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004867368-t8SYj3g2Hn.jpg?width=1200)
まとめ
駅メモ!と温泉むすめのコラボイベント「温泉むすめ×駅メモ!&アワメモ! 〜全国の温泉地を巡ろう〜」の対象だった有馬温泉についてご紹介しました。
対象駅:有馬温泉駅
対象スポット:有馬温泉駅から徒歩圏内(有馬温泉街)
報酬:選抜衣装な有馬輪花フィルム・選抜衣装な有馬楓花フィルム
有馬温泉ミッションは対象スポットへの坂道で結構歩くため、少し考慮したほうが良いかもしれません。当日は坂道の疲れを「銀の湯」で癒やしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004809767-qEHZpv5WUf.jpg?width=1200)
また、三ツ森本店で温泉むすめコラボの炭酸煎餅があったのでお土産で購入しました。デザインが可愛いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1715004831547-XXMb7gu7y7.jpg?width=1200)
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
本記事では『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の画像を引用しております。© 2014 駅メモ!プロジェクト