![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138059744/rectangle_large_type_2_15973f48846173157edc76bbafbb72f4.jpeg?width=1200)
【続日本100名城スタンプ】175.勝瑞城
続日本100名城のスタンプを押しに、2023年1月に徳島県板野郡藍住町の勝瑞城へ行きましたのでご紹介します。
※ 本記事は訪問当時の情報を記載しておりますので、最新情報は公式サイトやお問い合わせなどで確認をお願いします。
スタンプ設置場所の情報
過去情報では、勝瑞現場事務所のスタンプ押印は平日のみと記載がありますが、令和3年(2021)の開館時間変更により、土日も押印可となったようです。
アクセス
JR勝瑞駅 徒歩15分
開館時間
9:00~17:00
12/29~1/3は休館
入館料
無料
アクセス
JR勝瑞駅 徒歩15分
営業時間
平日 7:00~20:00
日曜 8:00~19:00
第2・第4日曜定休
スタンプまでの道のり
今回は高徳線のJR勝瑞駅から勝瑞城へ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673772582124-gElzAfq7zl.jpg?width=1200)
勝瑞城へは、出入口を出て左手、北方向へ進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673772741398-El0LGGyJX7.jpg?width=1200)
線路を見つけたら、踏切を渡ってまっすぐ進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673772983648-1f4zwlAyvZ.jpg?width=1200)
踏切を渡ってまっすぐ進むと、右手に「勝瑞城跡」の案内があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673773042662-lIRXgPQOl8.jpg?width=1200)
勝瑞城跡に入ると、パンフレットが入った箱があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673775051920-UErMFvUoaG.jpg?width=1200)
案内を見ると、勝瑞城の続日本100名城スタンプは「勝瑞城跡」でなく、「勝瑞城館跡」にあるとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1673775099172-NOj9hdfR9q.jpg?width=1200)
先ほどの道に戻り、ローソンの先に「勝瑞城館跡」の案内が見えるので、左に曲がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673773220127-4jdaMdqWo3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673773254175-hRJkTnHFTs.jpg?width=1200)
左に曲がった後、右手に広めの公園となっている「勝瑞城館跡」が発見できます。続日本100名城スタンプの案内もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673773344121-Ga8e5Am1fv.jpg?width=1200)
スタンプ設置場所の紹介
案内の通りに進むと、「史跡勝瑞館跡展示室」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673773445615-J4Kgsqz65a.jpg?width=1200)
「史跡勝瑞城館跡展示室」は2Fの階段を上がったところです。年末年始を除いて9~17時には開館しており、スタンプ押印ができそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673773519299-Bpv9AgBeV3.jpg?width=1200)
入館は無料で、事務所の1区画が簡単な展示室となっています。展示室の入口に続日本100名城のスタンプが設置されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673773689258-F351QcYEm7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673773731177-Gs3MFMeXi3.jpg?width=1200)
勝瑞城館跡・勝瑞城跡について
スタンプが押せたので、勝瑞城館跡と勝瑞城跡を巡ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673773981527-OeN7tw483C.jpg?width=1200)
「勝瑞城館跡」は、戦国時代に阿波の実権を握った三好氏の居城跡と推定されています。大規模な濠に囲まれた複数の区画があり、大規模な池泉庭園が見つかっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673774318366-f2bhslbfL8.jpg?width=1200)
勝瑞城館跡の北向かいに「勝瑞城跡」があります。勝瑞城跡は天正期の長宗我部氏の侵攻に備えて築城された防御施設と考えられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673774423567-jCdupiZXQJ.jpg?width=1200)
勝瑞城跡は防御拠点らしく、大きな濠や土塁を見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673774741317-FaTEHUQSyK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673775215050-nvTP7TXLVb.jpg?width=1200)
現在の勝瑞城跡には「竜音山 見性寺」が建っています。建物は発掘調査の後に建てられたものらしいので、新しく見えます。三好氏歴代の墓とされる4基の五輪塔があるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673774866123-CLNpSljbP8.jpg?width=1200)
まとめ
今回は徳島県板野郡藍住町の勝瑞城と続日本100名城スタンプについてご紹介しました。
最寄駅:JR高徳線 勝瑞駅
移動:勝瑞駅より徒歩10分
スタンプ設置:史跡勝瑞城館展示室(入場無料)
城跡:勝瑞城館(スタンプ設置場所)、勝瑞城から勝瑞城館まで徒歩5分
勝瑞城跡・勝瑞城館跡にはインパクトの強い建造物などはありませんでしたが、駅から徒歩圏なので楽にアプローチできました。勝瑞城館跡はまだ発掘中のようなので新しい発見が楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673775419271-VLcNlhw8hu.jpg?width=1200)
最後までご覧いただきましてありがとうございました。