
【続日本100名城スタンプ】137.福井城
続日本100名城のスタンプを押しに、2022年8月に福井県福井市の福井城へ行きましたのでご紹介します。
※ 本記事は訪問当時の情報を記載しておりますので、最新情報は公式サイトやお問い合わせなどで確認をお願いします。
スタンプ設置場所の情報
福井県庁舎 1階受付
アクセス
福井駅 徒歩5分
営業時間
平日 8:30~17:15
休日の閉庁時は通用口から警備員へ声掛けで押印可能
スタンプまでの道のり
今回はJR福井駅西口から徒歩で福井城へ行きました。西口にはたくさん恐竜がいました。

福井駅西口から北の方へ進むと、お堀が見えてきます。御本城橋を渡ると福井城の敷地です。福井城の中に福井県庁舎が建っており、時代がバグったように感じましたw

スタンプ設置場所の紹介
本城橋を渡ると、目の前に福井県庁舎が建っています。特に迷うこともないです。

当日は休日でしたが、休日時のスタンプについて案内があり、通用口のインターホンを押し、警備員にお声がけすれば良いとのことでした。

案内の通り、インターホンを押して「続日本100名城スタンプを押したい」旨の説明をすると通用門のロックを開けてくれ、問題なくスタンプを押せました。

スタンプのデザインは、復元された山里口御門です。


福井城について
スタンプが押せたので、少し福井城址を巡ってみました。

福井城は、前身の北ノ庄城に徳川家康次男の結城秀康が入り、北ノ庄城を拡張する形で築城されました。

福井県庁舎から北には天守台と山里口御門があり、見学できました。

福井城天守は寛文9年(1669)の火災で焼失して以来、再建されませんでしたので石垣のみ残っています。

福井城には北ノ庄城築城当時からあった井戸「福の井」があり、「福井」の由来となった説があるようです。

山里口御門は天守と同様に寛文9年の火災で焼失しましたが、2018年に復元されました。現在は7:00~18:00まで無料開放されています。


山里口御門の中は福井城にまつわるパネル展示がありました。

当時は駅メモ!のデジタルスタンプラリーイベント中だったの山里口御門にポスターが掲示されていました。

駅メモ!デジタルスタンプラリーの攻略についてはこちらもご覧ください。
まとめ
今回は福井県福井市の福井城と続日本100名城のスタンプについてご紹介しました。
最寄駅:JR北陸本線 福井駅
移動:福井駅より徒歩10分
スタンプ設置:福井県庁舎(休日も押印可能)
城跡:福井県庁舎(スタンプ設置場所)
福井県は他にも丸岡城・一乗谷城・越前大野城と選定された3つの名城があり、見どころは多いです。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。