初訓練①
ハリスホークのベル、初の野外訓練に行ってまいりました。
外出するときは、移動箱に入れて連れていきます。
箱へは、餌を食べさせながら入れるのですが、先週は尾羽がかかって失敗。入ってくれませんでした。
試行錯誤の上、今回は、止まり木に餌を置いて入っていただきました。。
準備が整ったところで、いざ出発。妻子も一緒です。皆、ベルが飛ぶのを楽しみにしていました。訓練場には10分ほどで到着。
晴れ時々曇り。沖縄の夏は長いですが、流石に11月ともなると、外も過ごしやすく、気持ち良かったです。(鷹はどうなんだろう?)
早速、ファルコンブロックを地面にぶっ刺し、鷹の止まる場所を確保。
そして、ベルを移動箱から出す。慣れない場所なので、最初はパニックを起こし、左手の上で翼をバタバタさせてしまう。慣れもらうためしばらく腕に乗せて辺りをお散歩し、ファルコンブロックの上に乗せてみたが、辺りをキョロキョロ、まだ落ち着かない様子だ。
そんな中、この辺りをナワバリとしている野鳥たちは、すぐに侵入者に気が付き、やってきた。まず、カラス。ゆくゆくは餌と認識させる予定の鳥である。約20羽ほどの群れでこちらの動きを見物している。ベルは少し怖がっているようである。
そして冬に渡鳥としてやってくる、猛禽類のチョウゲンボウもやってきた。人のいるところには、滅多に近づかないのに、ベルがいると分かると近くの建物の屋根に止まってじーーっと観察。威嚇したりすることはなかったが、よっぽど気になるようである。
たくさんの観客が集まってきたが、ベルは場所に慣れてきたのか落ち着いたようだ。少し羽を逆立たせて、羽ぶるいをしていた。
ここらへんで、訓練に移っていくこととする。
続く