![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68382926/rectangle_large_type_2_19881249d678161d2be11ab3c576765c.png?width=1200)
2021/12/23(木)新聞切り抜き、散髪、クラシックTV
6時目覚まし、目薬、6時5分布団から出る。トイレ、シャワー。カムカム朝食。突然のミュージカルと夫婦漫才。
日記書き。「日本左翼史」の感想を書くのに時間がかかる。「観念的、形而上学的思想を毛嫌いし、歴史と現実に根差した唯物論的思想から始まったはずの左翼が、社会の現状見つめずに革命理論の急進化先鋭化に邁進してしまい大衆から見放される皮肉」みたいなことを上手く書けない。講座派と労農派の違いもよくわからないんだから仕方がないか。
ちよだ寿司のにぎりを買ってきてもらって昼食。
そのあと新聞切り抜き。江口寿史「私の東京物語」(全13回)が揃う。映画欄に『偶然と想像』評をみつけ、来年初に新文芸坐で「小津監督特集」開催されるのを知る。
![](https://assets.st-note.com/img/1640306507874-Jdg6dY6SjV.png?width=1200)
2時過ぎ外出、安い散髪とサウナ、若干の飲酒と決め都内へ。
移動中、スージー鈴木さんが選ぶ昨年までのベスト10をまとめていたプレイリストに今年のベスト10を追加。
【宣伝】昨日の東京スポーツ紙に載った「オジサンに贈るヒット曲講座・2021年間ベストテン」の1~5位です。邦楽の連載なのですが、今回だけはこの曲を1位かつ殿堂入りにせざるを得ないと観念しました。2位以下の顔ぶれも実に多様。深みというよりは広がりの1年でした。来年もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/LPeX2iB4H8
— スージー鈴木(硬式):10月新刊『平成Jポップと令和歌謡』『EPICソニーとその時代』 (@suziegroove) December 23, 2021
QBハウスで「2ヵ月ぶりなので伸びた分を切って」とお願い。「すそにバリカンいれますか」「もみあげ普通でいいですか」「眉毛の長いところ揃えますか」等々にすべて「はい、お願いします」。
顔に残る毛をマスクにつけないように注意して近くのサウナへ。受付に「満員 ~ しばらくしてからまたご来店ください」の案内。「入れないんですか」と聞くと「混んでますが、それでもよろしければ」と言われる。でも、入場すると混んでいない。中段、高段、低段の順で3セット。各セット、浴場出たすぐ近くの洗面コーナーで扇風機の風をフルチンに浴びながら休憩。鏡に映る自分の裸体が醜い。
バードメンに移動。長居することなくホッピーセット。ナカ計4。本格焼酎ソーダ割。帰宅時、品川で降りるはずの山手線で寝過ごし。大崎から引き返す。
焼き鮭の夕食食べながら、にごり酒と缶ビール。録画してた今週の「ぼっちキャンプ」は再放送だったが全部見る。
Eテレ「クラシックTV ~ 三浦大知と Rhythm&Dance!」を見た後に、先週放送された「ぺこぱの漫才、それは“第9”だった!?」を見る。面白い。特に漫才が面白い。