2024高校サッカー選手権奈良大会展望~大和広陵ブロック~
いよいよ令和6年度も選手権奈良大会が開幕します!
そこで今大会も4シードブロック毎に個人的に考えた大会展望を綴っていきます。
第3回はインターハイBest4の大和広陵高校のブロックです。
◼️観戦済み高校紹介
大和広陵ブロックはよく見て頂くと左サイドは県3部リーグ所属4校が集まり、右サイドは県1部リーグ所属3校が集まるというデビジョンが大きく偏ったブロックとなり県1部の3校にとっては不運な組合せになったと思います。
それでは大和広陵ブロック編のスタートです!
【一条高校】
当該ブロックは本命なき闘いになりそうなブロックでリーグ戦の戦績を見渡すと一条が一番安定したゲーム運びが出来る様に思いました。
ただ一条の現地観戦は畝傍戦と奈良クラブ戦の2試合で両方とも零封負けだったので印象としては守備に終われていたイメージが強いです。
それでも畝傍戦での守備対策としてハイブロックからミドルブロックに移行しながら簡単には中盤経由のパスを通させず、バックパスした瞬間にハイプレスかけて蹴らせてはセカンドボール回収というプランは良かったと思いましたが、残念ながら自陣ゴール前でのミスから失点したのは勿体なかったです。
課題は攻撃面でハイプレスからのボール奪取でショートカウンターのチャンスを作りながら、畝傍の即時奪回でなかなかシュートシーンまで作れなかったり、畝傍のライン間が間延びして狙い目だったにも関わらず、ポジショニングが悪いためにパスを通せない面は修正したいところです。
チャンスシーンはポストにある通り偶発的なこぼれ球を拾っての前進だったので、再現性ある攻撃が大会までに改善している否かが当該ブロックを勝ち上がりBest4進出のポイントだと考えます。
奈良クラブ戦でも守備は何とか構築できていましたが攻撃に関してはこの時点でまだ時間がかかりそうな状況でした。
(県1部リーグ第10~16節)
○2ー1香芝高校
△1ー1五條高校
●0ー2畝傍高校
○4ー1山辺高校
●0ー3奈良クラブユース
○1ー0天理高校
△0ー0生駒高校
リーグ戦の戦績からも奈良クラブ戦以降の2試合でクリーンシートを達成しているため選手権でも安定した守備が期待できますし、選手権で対戦予定の天理戦と香芝戦にもリーグ戦の直接対決で勝っているというアドバンテージで当該ブロックの本命と考えました。
【香芝高校】
対抗馬は当該ブロックの中で言うと香芝になると思います。
香芝の試合は奈良育英戦の前半と畝傍戦と山辺戦の3試合を観戦しており、印象的には中盤でパスを繋ぐ意識は高く底でもボール循環するものの、下記ポストの通り上手く相手ゴール前まで運べないシーンが多かった様に思います。
基本的に攻撃は中盤を経由してサイド展開しクロスボールを入れるパターンが多く、あとはCBが底からボール運んでそのままインナーラップするシーンも多かったですが、CBが持ち過ぎると運ぶ利点がなくなるので相手FWが1トップで両脇スペースが空いている時に限り、ボールを運んでファーストライン越したらパスを出した方が良いかと思いました。
ポストにある通り奈良育英戦の時はサイド奥深くに侵入されない様に変則5バックに可変したり、畝傍戦の時は中盤に縦パス入れさせない様にパスコース切ってボールホルダーに対してキッチリ蓋をしたりと、守備については対戦相手を分析し戦術プランを準備した上でゲームに臨んでいるチームでしっかりしている様に感じました。
(県1部リーグ第10~16節)
●1ー2一条高校
○2ー1橿原高校
●0ー3奈良育英高校
●0ー1五條高校
●1ー2畝傍高校
●1ー4山辺高校
●0ー7奈良クラブユース
それでも直近のリーグ戦は5連敗中と結果がついて来ないジレンマがあると思うので対抗馬としましたが、初戦(一条戦 or 天理戦)突破できれば勢いがつき一気にBest4への視界は広がると考えます。
【天理高校】
天理の試合は山辺戦と奈良育英戦の2試合を観戦しました。
(県1部リーグ第10~16節)
●0ー3畝傍高校
●3ー4山辺高校
●0ー3奈良クラブユース
●0ー3奈良育英高校
●0ー3生駒高校
●0ー1一条高校
●0ー1橿原高校
リーグ戦の戦績も現在7連敗中で県1部の最下位(10位)に甘んじて、その間に無得点試合が6試合と苦しんでいる中で選手権開幕を迎える事になります。
山辺戦の時はポストにある通りDF裏への対応が遅くてスルーパスを通されては簡単に失点するシーンが多かったけど、奈良育英戦では守備の修正は見られてライン高くミドルブロックを組んでは善戦していました。
それでも7連敗中とは言え県1部リーグの強度を90分ゲームでの失点も最低限で乗りきっている事はとても評価できるし、守備的な戦術プランに徹し攻撃を割り切ってミドルブロックからのショートカウンターに絞って、少ないチャンスを得点に繋げるパターンで選手権に臨めば、当該ブロックの組合せなら一発勝負のトーナメントを勝ち上がる可能性は十分あると考えます。
【大和広陵高校】
インターハイBest4に入り今大会シード4の大和広陵はリーグ戦も現在14戦無敗の7連勝中と来季の県2部リーグ昇格を決めたばかりで今大会も気分良く選手権を迎える事ができたと思います。
(県3部Bブロック第12~17節)
○12ー0合同チーム
○8ー0法隆寺国際高校2nd
○4ー0高田高校
○7ー0奈良大学附属高校
○11ー1王寺工業高校
○4ー2畝傍高校2nd
大和広陵の試合観戦は2位畝傍2ndとの直接対決で勝った方が自動昇格を決める重要な試合を観戦して、県3部リーグを無双する105得点は強力な2トップを中心にそれを繋ぐ攻守の要となるボランチとのセンターラインで成り立っていると感じました。
ポストにある通り大和広陵のスタイルは守備と攻撃の分業制と考えられて、1-4-4-2のシステムにて4バックはしっかり相手の攻撃をロングクリア等で跳ね返すか、2トップへロングボールの縦パスを入れる役割に徹しており、サイドへのクリアボールをサイドに張り気味の両SHが拾ってサイドアタックからのクロスボール等で2トップへのパス供給に徹しています。
両SHが絞って来ない代わりにWボランチの運動量は豊富で中央をボール運んで前進したり2列目からの飛び出しでサイドからのクロスボールやスルーパスにも対応し攻撃参加します。
しかし中盤をWボランチ2人で見る事が多いので対戦相手に中盤を支配されるとズルズルとDFライン近くまで下がってしまい、2トップとのライン間を空けては間延びしてしまうので、恐らく中盤を経由して攻撃してくるチームに対してはそんなに守備が堅いとは思えなかったです。
それはインターハイ準決勝の生駒戦でも露呈していたとは思いますが、その守備のデメリットをもカバーするぐらい攻撃の破壊力はある考えます。
【奈良北高校】
奈良北の試合は県2部リーグ昇格プレーオフを争う奈良学園登美ヶ丘との直接対決を観戦しました。
(県3部Aブロック第10~16節)
○4ー1香芝高校2nd
△3ー3帝塚山高校
○2ー0五條高校2nd
○8ー1桜井高校
○3ー1東大寺学園高校
○4ー2奈良学園登美ヶ丘高校
リーグ戦の戦績からも首位の奈良クラブユース3rdに引き分けた以降の7試合を連続負けなしの4連勝中と現在は大和広陵にも負けないぐらいの勢いがありました。
奈良北も1-4-4-2のシステムで強力な2トップがいる上に両SHの縦への推進力が強烈で、更には底でボール循環してビルドアップのタイミングを図れるDFラインに、幅と高さを調節しながら縦パス受けるWボランチの展開力も素晴らしくて個人的には大好物なスタイルを魅せるチームでした。
ただ気になるのは選手層が厚くないのか交代するタイミングを後ろに引っ張っている様に見えて、もし勝負の行方が終盤までもつれ込んだ時のスタミナ切れによる守備崩壊が不安材料として懸念されます。
しかし畝傍2ndより奈良北の方がチーム力としては上だと思うので分業制の大和広陵と対戦した時は相性的に攻守に渡り総合力で闘う奈良北の方が優位かと考えます。
◼️大和広陵ブロック展望
まずは県3部リーグ所属サイドからですが1回戦の桜井と女子大附属の対戦はリーグ戦の直接対決で2勝している女子大附属が順当に勝ち上がると予想して2回戦で奈良北と対戦すると考えられます。
その奈良北と女子大附属の対戦も実は6月のリーグ戦では女子大附属が勝っているのですが、奈良北の9月以降のリーグ戦の勢いと奈良クラブユース3rdに引き分けている実績と自分の目を信じて奈良北が3回戦に勝ち上がると考えます。
そして大和広陵と奈良北の3回戦は恐らくゴールの取り合いで大熱戦になると思いますが、奈良北が大和広陵の間延びした中盤のライン間を攻略する可能性が高いと考えて、正直ここは悩みましたが奈良北が打ち合いを制して準々決勝に進出すると予想しました。
今度は右側ブロックの県1部リーグ所属サイドになります。
Xの一条アカウントのポストにある通り監督の手腕で少しずつ一条の守備が安定してきているのがリーグ戦でも如実に現れているのと、天理も香芝も得点力不足が否めない事が大きく直近のリーグ戦での直接対決でも一条が勝っている事も考慮して、2回戦の天理戦も3回戦の香芝戦も先制点を争うゲーム展開になるとは思いますが、接戦を制して一条が準々決勝に進出してくると可能性が高いと考えました。
そして、いよいよ当該ブロックの準々決勝は奈良北と一条の対戦カードになると予想しましたが、この両校は何の因縁か大会パンフレットで左右並んでおりU15の出身チームもパッと見で似通っているのが分かります。
方や県1部リーグの強度で守備力を強化して育成された一条メンバーに対して、方や県3部リーグで攻撃パターンを多く作って攻撃力を強化してきた奈良北メンバーとの盾と矛の対決は、とても興味深いゲームになると思いました。
しかし、主力の3年生が残る一条の方がピッチ上で精神的支柱となり土壇場での勝負強さを発揮すると考えられ、更には奈良クラブユースと畝傍の攻撃力と実際に対戦してきている経験値が、必ず奈良北の攻撃に対しても生きてくると思うので、当該ブロックは一条が貫禄を見せて勝ち上がり準決勝に進出すると予想しました。
結局のところ大和広陵ブロックも4シードが勝ち抜くのではない大会展望を書いてしまいましたが、当該ブロックは他のブロック以上にめちゃめちゃ悩みましたし、どの高校にも勝ってほしいという気持ちになりました。
今回も4,400字を超える長文になりましたが最後まで読んで頂いてありがとうございました!
出来ればシェア等ご協力のほど何卒よろしくお願い致します!