
Uber Greenが切り開く未来 その1
配車サービスのUberに『Uber Green』と言うのがあるのをご存知だろうか?
日本で『Uber Eats』は現在だいぶ有名なので、たまに出前館などと同じくデリバリー・サービスの会社と思っている人がいるが、実はUberはもともとは“配車サービス”なのだ。
配車サービスと言っても日本とは違い、いわゆるタクシーではなく空いた時に働いている人がやっている。(台湾では規制されて営業登録が必要になった)
そんなUberには車の大きさや、高級車等の呼べる車が選べるのだが、最近台湾でも呼べる車に『Uber Green』と言うのが増えたのだ。
この『Uber Green』では電気自動車(EV)もしくはハイブリッド車だけが配車される。
他の国ではわからないが、台湾では今のところ1番乗車価格の安い『Uber X』と『Uber Green』の値段は同じなので今回試しに『Uber Green』を選んでみた。
すると近くに居た、TeslaのModel Xが配車されたのだ。
確か以前、Tesla車は乗車価格が高い車両(Uber ComfortまたはUberBlack)として扱われていた気がする。
今回は『Uber Green』なので高級車ではなく、電気自動車のTesla Model Xとして来たのだ。
Uberでは初めてTeslaに乗ったので正直嬉しかった。
やはりあのファルコン・ウィングは乗り降りしやすいし、あの特徴的な開き方のお陰でラグジュアリー感が出て、なんだか気分がとても良かった。
Space Xの宇宙飛行士を発射台までこのModel Xで送り届けるのだから、おそらくイーロン・マスクはそこまで考えているのだろう。
今回『Uber Green』を利用感じだUberがどうしてこの電気自動車とハイブリッド車をわざわざ選べるようにしたことを“その2”で書きたいと思う。
Uber Green(Uber Xと同価格)を選んだら、Model Xが来た。
— yuya3.0🎸台北住み中華圏系ギタリスト (@KASAFALA) November 16, 2021
時代も常に変化している。#Uber #Tesla #台北 pic.twitter.com/qdIP8mlKwU
いいなと思ったら応援しよう!
