見出し画像

【アークナイツ】低レア育てておけ問題

 先に結論を言う。
「育てておけ」

低レア攻略って

 こう、アークナイツ、低レアだけでも攻略出来るというのは割と本当の話で、テストプレイヤーは配布キャラと低レアだけで全ステージ攻略するらしい。
 噂では8章なら★3まででどうにかなるとかなんとかって話も聞くぐらいだが……

 まぁアークナイツはステージ番号+低レア攻略ってやると、大抵出てくるので、まぁ確かにそれは本当の事なのだろうとは思う。

でも現実的?

 ただ、とは言え、それを初心者に求めるのってどうかなとは思う。
 ぶっちゃけ低レア攻略って激烈に難易度の高い攻略なので、(参考になると言うのは脇に置くとして)全く同じように低レアだけでいいと言う事にはならない。

 まぁ、何だかんだでちょこちょこ★6が手に入るので、それ育てていけばいいし、二ヶ月も集中して遊んでたら徐々に脳筋攻略へと変わっていくだろう。

 じゃぁ、その中でも後半でも使う★4ってなんだろう? と言う話になってくる。

 効率を考えると、無駄な★4を育てても仕方ないだろう。
 最低限の★4とあとは★6だけ育てるのが、効率はいいかもしれない。

 特に何か推しが決まっているとかでもなければ、その傾向は強いだろう。

それでよく使う★4

 具体的に何処までも使う★4となると、テンニンカ、イーサン、ジェイ、グラベル辺りは高難易度ステージでもわりかし見掛ける。
 更にそこまでではなくても損しないとなると、クーリエ、グム、クォーラ、ススーロ、パフューマー、メイ、カシャ、ポデンコなんかは、まぁまぁ中盤を支えてくれるイメージではある。(勿論、人によると思うけど)

 逆を言えば、それ以外を敢えて育てる必要ってどれぐらいあるのだろうか?
 多分、昇進1Lv.30ぐらいで止まってるとか言うオペレーターは沢山いそうだ。

とは言え

 で、まぁ、普通はそこまででもいいと思う。
 だけど、アークナイツには沢山のエンドコンテンツがある。

 基本的には育成度の高い★6ぶつけまくるようなものばかりだけれども、そうとも言えないコンテンツが大量に出てきている。

 と言う事で、今回はその辺の解説をしていく。
 ただ、エンドコンテンツなので気が向いたらやればいいし、気が進まないならやらなくたってどうでもいい。

統合戦略(ローグライク)

 ローグライクは、そのまんまアークナイツでローグライクやりますってコトなのだけど、使えるオペレーターが「希望」と言うコストを消費して召集しなければならなくて、それがレアリティによって左右される。

 一部の例外を除き、基本的に★3以下は希望消費ゼロで★6が6消費するようになっている。

 基本的なモードでは、初期に配布される希望は6なので、★6一人と、★3二人から攻略を始めるのが普通のやり方である。

 となると、★3も何人かを育てないと使えないと言うことになる。
 フェン、ポプカル、ミッドナイト、カーディ、スポット、クルース、ラヴァ、アンセル、ハイビスカス、オーキッド辺りは、攻略動画で初期ピックに使われやすい。(まぁ他にも色々あるので、育てて悪くないだろう。

 勿論、後半では★6ばかりで殴ることになるが、その中に★5が混じることはよくあるので、使える★5を育てるのも悪くないだろう。

 ゲームとしては、地味に初心者でもハマる人がいて、そこそこ素材が貰えるので、好きな人には美味しいゲームではある。
 理性消費もないしね。

 でもまぁ、ランダム要素が多いので、「ランダム要素嫌いでオレはアークナイツをやってるんだ!」と言う人との相性は最悪である。
 純正源石で解決出来るので、毎回5千円分ぐらい使っている。

保全駐在

 と言うか、定例事務にカテゴライズされてるの何なんだ!? ってのはそうなのだが、それはモジュールがらみが貰えるからだ。

 と言うか、モジュールをこういうカタチで配布なのか……ってイラっとしていたけれども、慣れるとそんなにしんどくはない。

 こちらも理性消費がないので、コツコツ2ステージ目を反復横跳びしていれば、ある程度初心者でも報酬を取れるのかなとは思います。(モジュールは全ステージクリア必須ですが)

 このゲームは、置いたオペレーターの上に更にオペレーターを置いていくとパワーアップすると言うモノで、パワーアップにはレアリティは関係なくて★1でも重ねれば、職種に合わせたバフが掛かる。

 ただ、初期メンバー以外の追加はランダムに選らばれたオペレーターの中から選択と言うカタチである。("選択しない"と言う選択肢が基本的にアタリである)

 それで、ランダムに選ばれるにはある程度育てる必要があるので……と言う訳だ。

 低レアでも育てる価値があるのは、★1 U-Official、★1 ジャスティスナイト、★2 ドゥリン、★2 レンジャー、★3 クルース、★3 アドナキエルと言うぐらいだろうか?

 狙撃と術師、補助は割と強めのバフなのでそれなりに使われるし、途中のピックアップでも美味しい。(その場合、基本的に狙撃を中心にした方がいい)

基地

 エンドコンテンツと言うとちょっと違うが、昇進1or昇進2で結構美味しいスキルが出てくるオペレーターがいる。

 ヤトウ、フェン、バニラ、ヴィグナ、Castle-3、ミッドナイト、ムース、フロストリーフ、ヒューマス、ウタゲ、コンビクション、スポット、グム、シラユキ、ジェシカ、カタパルト、スチュワード、ヘイズ、グレイ、インディゴ、プリン、パフューマー、セイリュウ、グラベル、ショウ、イーサン

 辺りはそれなりに汎用性が高くて効果値も悪くないと思う。

 基地はお手入れをしっかりすると、馬鹿にならないほどの龍門幣とか作戦記録が手に入るので、その辺を多少意識しても悪くない。

生息演算

 これ、マジで大変だ。
 最初の方ではそうでもないのだが、後半になると昇進2モジュールレベルのオペレーターが多数必要だ。
 それも最低でも各職種に4人程度必要だ――しかもこいつらは……攻略に使えない。

 そういう理由もあって、無限に使わない★4をモジュールレベル(Lv40)にまで作りまくったりした。

 それ以外にも、ちょっとした理由で、ヤトウ、グラベルを序盤で使いまくる。
 それに"汎用的なチーム"をタブりのない2チームは最低でも必要なのだ。

 そういうこともあって、昇進2が足りないと大変な事になる。

まとめ

 どうしても必要ではないけど、色々やるなら必要になるのが低レア。

 更に、危機契約ドラフト攻略なんてやると、低レア攻略も楽しくなってくる(らしい)ので、逆に熟練ドクターほど低レアを育てるというのは本当の事かも知れない。(なおリソース足りない

いいなと思ったら応援しよう!