見出し画像

生成AI使用印

 最近のイラスト系サイトはどこもかしこも生成AI使用の有無のチェックを入れるところばかりだけれど、しかし、これって本質なのかなと。

 ファンボックスなんかの定義を見ると

制作過程のすべてもしくはその主要な部分にAI(これに類する技術を含みます。)を使用して生成したコンテンツまたは当該コンテンツに軽微な加工・修正を施したコンテンツ

pixivFANBOX第7条第2項第9号

 なんてあるんだけど、しかし、どの部分を「主要」として見るのかは難しいのかなと。

 イラスト一本で言うならばまぁまぁ理解出来るが、じゃぁ漫画のシナリオをAIに書かせて、絵の部分は自分の手で書いたとか、ウチみたいに小説は完全手書きだけど、ヘッダーはAIに描かせている場合、「主要」ってのが主観的に定義されないかというのが、極めて心配なんだよね。

なお、以下のようなコンテンツは、「AI生成コンテンツ」に該当しません。
・自身が制作した画像に、ペイントソフト等に内蔵された自動彩色機能を用いて着彩を施した画像。
・自身が制作した画像に含まれる文章を、AI関連技術を用いて自動翻訳したコンテンツ。
・AIによって生成された作品やそれにまつわる技術を解説するコンテンツ。

pixivFANBOX個別規約改定と「AI生成コンテンツ」設定のお知らせ

 翻訳はクリエイティブではないって判定されてるっぽいのも、わりかし気になる所。

 反AIがらみって、生成AI全般よりもイラストの生成AIにだけ目くじら立ててるわけで、そう言う人達が「お前の小説なんて"主要"じゃない」と言い出したら、これどうなるのかなと。(そして、実際翻訳も主要じゃないと言われてるわけだし)

 いやまぁ棲み分けは必要だろうけれど、今の魔女狩りやりたい放題の状況で、コレって何処まで意味があるのかがなんとも難しい。

 そりゃぁ、法令でそうしろと決まれば従うだろうけれど、じゃぁ、誰が生成AIの"主要部分の使用"を定義し、監督するのかとなると、結構困ったことになると思うのだけど。

 もっと言えば、"不使用"と言い張るために何らかの認定を得なければならない……なんてなったときに、認定機関にお金払うのは多分、生成AI使わない側だと思うのよね。
 現状、「AI不使用」がバリューになるのだから、「農薬不使用」とか「食品添加物不使用」とかと本質的に同じ構造になるのかなと。

 生成AI作ってる会社に負担させろってのは分からないではない道理だが、AI不使用を謳う文言を、生成AI作ってる会社のお金で――お金を出すということはそれなりに口を出すわけで――認定されるってのは、正直気持悪い話だと思うんだよね。

 そして本質的なところとして、どうやってAI不使用を認定させるのかということだよね。
 判定AIをそんなに信じるなら、判定AIをかいくぐるAIだって出てくることは想像に難くないわけで、その辺含めて、確実性の高い規制って存在し得るのかなと。

 僕の方として、付けろと言われれば幾らでも付けるけど(それで困らないし)、現状の全く意味があるとは思えないルールに従う義理はないし、そう言うルールのところで自分の作品は発表したくないよねって言うだけの話になってしまうんだよ。

 多分、これ、今後大きな問題となるよ。

いいなと思ったら応援しよう!