Twitter改めXの今後のこと
いやぁ、生き残るんですかね? どうなんですかね?
コミュニティノートが想定のように上手く機能し続けてくれるなら、ニュースソースとしてこんなに楽しいものはないのだけど、マジどうなるんですかね?
少なくともTwitterがそう言う使い方しか出来なくなってきたときは、自分がSNSで何をしたいのかと言うのを考えた方がいい。
と言うか、Twitterは様々な要素を丸呑みにしたバケモノみたいなSNSだったと言う辺りをキッチリ理解する必要がある。
Twitterを利用する人が、Twitterに求めている主な要素は恐らく下記の通り
①個人的連絡手段
②個人的発信手段(どーでもいい事を呟くところ)
③宣伝手段(商売やってなくても自分の作品見て欲しいとかね)
④雑多な情報が無遠慮に流れてくる場所
⑤ずっと追っていたい情報を追う手段
⑥ニュースソース
⑦緊急時の情報ソース
現状、これを全て満足させられるSNSってTwitterだけじゃないですかね?
Threadsが台頭してきていると言っても、何と言うか内容のないネタが延々と流れてませんか? あそこ。(いい感じの写真とお洒落なイラスト、メシとなんか人生上手く行ってる話が欲しい時は行くといい)
じゃぁ、汎用サーバーであるMisskey.ioがそんなにイケるかって言えばそれはなくて、②がメインで、①と③が限定的に。って感じ。
他の専用MisskeyサーバやMastodonなんかは、⑤や特定の層に向けた宣伝は出来るかもだが、殆ど②に限定されやしないかな?
ニュースソースとしては幾つものニュースサイトを見るという手もあるけど、Twitterみたいにツッコミが入る事がないのでそう言うのが上手く機能しているニュースサイトが出来ないとその役割を奪えない。
緊急時の流れの速さもあるので、この辺が難しいところ。
まぁ、お天気系SNSとか作ったらウケるかもだが。
①に関してはLINEとかDiscordって手もあるけど、あんまり個人的な連絡手段欲しくないみたいな相手に教えるのはしんどいみたいなのあるのでかなり難しい。
もしTwitter離れるにしても、その辺、どの役割を何処に持たせるかとかを考えないと、延々と不満を漏らし続ける事になりそうなので、そう言うのはきちんと考えような。