鳥インフルエンザサミット:パンデミックワクチン業界が鳥インフルエンザワクチン接種を推進するために2度目の会合を開く
第2回国際鳥インフルエンザ・サミットが数ヵ月後に開催される。 このサミットは、鳥インフルエンザを取り巻く差し迫った懸念に対処するため、専門家、革新者、利害関係者が一堂に会する世界的なイベントであると宣言されている。このサミットの目的は、鳥インフルエンザの蔓延とその人および動物の健康、さらには世界経済への影響と闘うための協力と知識交換を促進することである。
世界保健機関(WHO)のビジョンに沿って、この会議はワンヘルス・アプローチをとっている。 第1回鳥インフルエンザ・サミットの結果は、ワクチン接種が鳥インフルエンザの蔓延を抑える重要な手段であるというものだった。 私たちは、第2回の成果も同じであると期待している。
第1回国際鳥インフルエンザサミットは、2023年10月16日〜17日に米国アーカンソー大学で開催され、研究、政策、産業界の連携に焦点が当てられました。この集会では、2日間で23名の講演者が発表し、81か国から1,842名が参加登録しました。
2023年のサミットの発表にあたり、アーカンソー大学は、サミットの組織委員長を務めた、アーカンソー州農業試験場と養鶏科学卓越センターの研究教授、ギジェルモ・テレス・イサイアス氏の言葉を引用した。同氏は、サミットは「2022年に最新の流行が始まって以来、世界中の養鶏業界に大打撃を与えている」高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の影響に対処するためのイベントであると述べた。こうして、パンデミックに対する恐怖をあおる舞台が整えられた。パンデミックは起こらなかったが、それでも対策が必要だった。
「2023年10月16日〜17日に米国アーカンソー州フェイエットビルで開催されるこの画期的なサミットは、鳥インフルエンザと闘う世界的な取り組みにおいて重要な節目となるでしょう。世界中の一流の専門家、イノベーター、関係者が集結し、研究、政策、産業界の連携における新たな境地を切り開くことを目指します」とサミット参加者への歓迎の挨拶で述べられた。
歓迎の声明は次のように続いている。「私たちは共に、鳥インフルエンザの研究、監視戦略、ワクチン接種の取り組み、緊急対応プロトコルの最新の進歩を探求します。さらに、このサミットは、学界、産業界、政府機関、非政府組織間の協力を促進するための重要なプラットフォームを提供します。」
当然のことながら、ワクチン接種は鳥インフルエンザ対策における重要な要素としてサミットで特定されました。2023年のサミットの成果は、アワド・A・シェハタ氏とテレス・イサイアス氏が共同執筆した「高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)に対するワクチン接種:反対から受容へ」と題する論文でした。
ベクターベースのワクチンと組み換え技術は「予防接種への信頼を高めた」と2人の著者は主張した。本当か?シェハタとテレス=イサイアスがどの惑星に住んでいるのか疑問に思わざるを得ない。ここ地球上では、ベクターベースの新型コロナ「ワクチン」(ヤンセンまたはジョンソン・エンド・ジョンソンとアストラゼネカ)と、mRNA(ファイザー・ビオンテックとモデルナ)やDNA(アストラゼネカ)の新型コロナ「ワクチン」で使用されているような組み換え技術は、どちらも安全ではなく、効果もないことがわかっている。
2023年のサミットのもう一つの成果は、鳥インフルエンザに関する別のサミットを開催することだったが、今回も当然ながら、悪質なワンヘルスの理念を取り入れることとなった。第2回鳥インフルエンザサミット「国際鳥インフルエンザとワンヘルス新興問題サミット」は、2024年9月30日から10月3日まで、米国アーカンソー州フェイエットビルのドン・タイソン農業科学センターで開催される予定だ。
「鳥インフルエンザは哺乳類に適応し、現在では米国で風土病となっている」と、アーカンソー大学デール・バンパーズ農業学部と同大学農業・食品・生命科学部が主催するサミットの主催者14人のうちの1人であるテレス・イサイアス氏は述べた。
講演者の数は昨年の2倍となり、会議期間も2倍となり、これまでのところ4日間で46人の講演者が予定されている。ウェブサイトには講演者が誰なのか、また誰がサミットに資金を提供しているのかについての詳細は記載されていない。
「ウイルスが変異する可能性があることは承知しており、サミット主催者は、3月25日に乳牛でH5N1型高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)が流行する前から、他の種や新興疾患も対象に含めるよう見通しを広げていた」と、2024年5月の会議の発表では述べられている。そのため、そのタイトルが示すように、2024年のサミットはワンヘルスの理念に従うことになる。
彼らの考えでは、鳥インフルエンザは世界的に重大な健康問題であり、鳥インフルエンザの蔓延と闘うには人間の健康、動物の健康、環境の健康の各部門の協力的な取り組みが必要であるため、ワンヘルスアプローチが必要である。
しかし、ここに問題がある。鳥インフルエンザは人間に感染しない。もし感染するとすれば、それは機能獲得研究を用いて研究室で操作されたためである。言い換えれば、鳥インフルエンザウイルスは生物学的機能を強化するために遺伝子操作されており、病原性、伝染性、宿主域の変更などが含まれる可能性がある。
事実とフィクションを区別する
政府の説明、無差別な大量のH5N1(鳥インフルエンザ)PCR検査、駆除、鳥インフルエンザワクチン接種キャンペーンに騙されないでください。
2023年2月に再び鳥インフルエンザを蔓延させようとする試みがあったとき、シェリー・テンペニー博士は、2005年の「鳥インフルエンザ」こそが歴史上最大の権力掌握の始まりであり、今日の状況を作ったのは鳥インフルエンザだと述べました。
最近では、ピーター・マカロー博士が鳥インフルエンザの大流行に対する高まる恐怖についての認識を高めるよう努めており、最近、現在のH5N1の世界的状況に関する最新情報を発表しました。
ピーター・マッカロー博士は先週、Substack の記事で以下のビデオに言及しながら、マカロー財団の有益な現在の H5N1 世界情勢が大きな注目を集め、貴重なフィードバックを集めたと指摘しました。博士は、次の重要なポイントを指摘しました。
1. PCR 検査で陽性と判明した場合にウイルスを「根絶」するために殺処分 (健康な群れ全体を大量殺処分) を行うのは無駄であり、食糧供給を制限することになるかもしれません。現在の H5N1 系統 2.3.4.4.b は、これまでのところ、鳥や哺乳類の剖検やレントゲン写真で確認された致命的な肺炎を引き起こしていません。
2. H5N1 の宿主範囲が渡り鳥や哺乳類に拡大したのは、機能獲得型の連続継代研究と実験室からの漏洩の結果として発生した可能性が高い。
3. H5N1 の感染力が増すと、毒性は低下する。東南アジアの事例から得た従来のヒト死亡率を使用することは適切ではない。米国では鳥インフルエンザによるヒトの死亡例はこれまで一度もなかった。
4.バイオ製薬複合体によって広められた恐怖をあおる宣伝は、 ワクチン製造業者とそのNGO支援者との有利な事前購入契約によって、動物と人間の大量ワクチン接種を促進することを目的としています。大量ワクチン接種は、ワクチン接種を受けた人々のウイルスの耐性株を促進するため、非常に蔓延したパンデミックを引き起こします。
5. 多くの人が予想しているように、将来的にヒトからヒトへの感染が起こった場合、それは人類に危害を加えることを目的として長年続けられてきた機能獲得研究の産物となるでしょう。
ピーター・マッカロー医学博士:鳥インフルエンザ: 事実とフィクションの区別、マッカロー財団制作、2024 年 6 月 24 日 (25 分)
鳥インフルエンザワクチンは安全ではない
先月、私たちは動物と人間用の鳥インフルエンザワクチンの概要を紹介する記事を公開しました。その中で、提案されているCSL Seqirusワクチンには、神経障害を引き起こし、体の免疫システムを自己破壊させることがわかっているスクアレン(別名MF59)が含まれていることを指摘しました。
先週、ジェシカ・ローズ博士は、米国で使用が承認されているCSLセキラス社のAUDENZ鳥インフルエンザワクチンの臨床試験の情報をレビューした記事を発表しました。ローズ博士によると、新しい鳥インフルエンザの注射による死亡率は200分の1です。「臨床試験によると、これはプラセボの5倍です。」
試験文書には、「致命的なSAE(重篤な有害事象)には、AUDENZ投与群11名(0.5%)とプラセボ投与群1名(0.1%)が含まれていた」と記載されています。
「これは、この製品を2回注射された18歳以上の少数の人々の死亡率によると、この薬で死亡した人の数はプラセボで死亡した人の5倍であることを意味します。繰り返しますが、これは死亡の確率が約1/200であることを意味します」とローズ博士は述べた。さらに、「予防ワクチンは死から救うためのものだと思っていましたが、それは間違いだったに違いありません」と述べた。
フィンランドは、国内で人への感染は報告されていないものの、国民に鳥インフルエンザの予防接種プログラムを実施する世界初の国となる予定である。ワクチンは、オーストラリアのワクチン製造会社CSL Seqirusから欧州連合が購入した最大4000万回分の割り当ての一部である。
ローズ博士は、今週から配布が開始される鳥インフルエンザワクチンがCSLセキラス社製であるため、彼女の記事にある重篤な有害事象に関する情報はフィンランドにも当てはまると述べた。