太平洋戦争の歴史 第三巻 第二章 日本におけるファシズムの確立
1. 近衛と新体制づくりの動き
新党創設運動の本質
ヨーロッパでの戦争の勃発とヒトラーの「電撃戦」の敵対行為の第一段階での成功、これらすべては長引く日中戦争の泥沼にはまり込んでいた日本の支配層によって「助け」とみなされていた。天から遣わされた。軍事戦略原料の新たな供給源を自らに提供する努力の中で、日本の支配階級は南洋地域での所有物を拡大するという夢を大切にしていました。ナチス・ドイツの打撃を受けてフランスとオランダの植民地帝国が崩壊し、イギリスが経験した困難は、これらの攻撃的な願望を実現するのに非常に有利な瞬間を生み出しました。支配層の間では、ドイツとの関係をさらに強化し、ドイツの「ヨーロッパの新秩序」に倣い、両国を含めた「大東亜の新秩序」を構築することを求める声が大きくなり始めた。南洋の。当時の流行語は「バスに遅れるな!」でした。
米内内閣を支持していた諸党派間の一時的に安定していた関係は崩れ、妥協内閣の存立基盤そのものが消滅した。近衛と軍関係者の代表による妥協内閣の清算要求は、まさにこの急速に変化する状況と結びついていた。こうして、 権力を握るために設計された強力な「効果的な内閣」を組織することを目的とした「新しい構造の創設のための運動」が始まりました。言うまでもなく、この運動の参加者全員がドイツに対する賞賛の気持ちを公然と表明しました。
新しい組織の創設を求める運動は主にナチス型の新しい党の組織を要求する運動であった。これはまさに、近衛らの周囲で以前からしばしば問題となっていた新党創設の運動であった。現在、そのような運動を組織するための条件は徐々に熟してきました。
1940年2月のさいとう・たかを事件以降、既成政党内の矛盾は急激に激化し、分裂が生じ、事態は政党の自己清算という臨界点に達した。この過程で中心的な役割を果たしたのは、久原房之助、永井柳太郎、前田米蔵、高碕達之助ら陸軍界との連絡を維持していた他の党指導者たちであった。 5月に近衛の側近である風見章・有馬頼寧らと団結し、新党結成の活動を開始した。 5月最後の10日間に「新党綱領草案」が策定された。このプロジェクトは 3 つのセクションで構成されています。1) 「防衛可能な国家の構築」。 2)「外交政策の展開」。 3)「新たな政治体制の確立」。 「相互理解の問題」と題されたプロジェクトの特別セクションでは、民政党の主要グループと久原派の一部のメンバーを新党への参加から排除することが議論された。風見章氏は著書『近衛内閣』の中で、民政党主流派などを新党に認めなかった理由について、「強力な野党の存在が必要になった」と直接強調し、近衛氏も同意したと述べた。そんなパーティーの立ち上げに。しかし当時、ラジオや新聞は、ドイツの勝利の源泉はヒトラーが生み出した軍と国民の団結であると競って叫んだ。実際、風見の最も親しい友人であり信奉者である有馬自身も、報道機関を通じて彼の運動の目標を宣伝し、この運動は「ドイツのナチスをモデルとした人民の政治組織を創設する」ことを目的としていると書いている。
このようなカビ臭い雰囲気の中で、新党からの排除は、党員の外に残った人々の即時の政治的死をもたらした。プロジェクトの「相互理解の問題」のセクションには、「設立された協会に参加しない人はパートナーとみなされません。」という文言が含まれていました。これは、当時世間の潮流に乗っていた民政党や政友会鳩山派にとっては脅威であると考えずにはいられなかった。
6月には、欧州におけるヒトラーの攻勢と同じペースで発展し、新たな体制を構築する運動が新たな段階に入った。 6月3日、聖戦終結後の国会議員連盟(3月25日に発足)の総会は、新党の結成を主張した既存政党のメンバーを結集し、次の題名の決議を発表した。 「政治体制の構築を完了するための措置」決議では、「人民の不安を払拭するため、国民が向かうべき目標を示し、国民の団結を築き、国策の原則を実行するよう指示する」こと、「新村総合党」の結成を強調している。 』は絶対に必要です。 6月4日、有馬は近衛の新たな政治運動への参加に関する噂の真実性を確認した。その夜、近衛は新しい政治体制に関する最初の記者会見で自ら演説した。近衛氏は新たな体制づくりの必要性を直接述べ、これへの関心を強調した。新党の支持者らは近衛氏がこの党の党首になると予想した。近衛の発言は両党の解散と新党への統一運動にとって決定的なものとなった。
6月6日、新党後援会長の久原氏が米内首相を表敬訪問した。首相との会話の中で、久原は以下の必要性を述べた: 1)英米追従政策を放棄する。 2)蒋介石を支援する第三国に対して断固たる措置を講じ、3)最強防衛国家の構造を構築する。翌日の6月7日、米内氏が久原氏の要請に応じることを拒否するとすぐに、久原氏は内閣顧問としての辞任を発表した。久原氏の声明は、新党支持者グループによる内閣への不信任の表明だった。民政党を含む全党が久原氏の発言に賛同した。このとき、フランス降伏の報が知られるようになった。すべての当事者は互いに競い合い、政府に外交政策の方針を変えるよう執拗に要求し始めた。オークションには当事者も出席していたようだ。各党は他党を出し抜き、新たに組織された党の中でより目立つ地位を占めるために最善を尽くした。さらに、政府は右翼「革新主義者」グループの確固たる立場に直面しなければならなかった。確かに、大日本青年党、東方協会、人民同盟などの典型的な右翼革新主義組織を傘下に結集した東アジア建設人民同盟は、東アジア建設運動が不当に行われていると警告を発した。新しい体制の実現は、関連する政党の救済にのみ限定されるだろう。それにもかかわらず、この運動に参加していた諸団体は、長年にわたって初めて、自分たちの要求の実現に極めて有利な状況が作り出されつつあると信じて、何としてでもこの運動で主導的な役割を果たそうと努めた。正武は中野・近衛に宛てた手紙の中で、「安達、末次、児玉、橋本を招待すれば、残りの者たちも相互理解を示すだろう」と書いている。これは、新党の指導的役割の問題に関して、これらの人々がまったく少年のような野心を抱いていることを証明している。 6月23日、聖戦の終わりに上記の組織は国会議員連盟とともに、政治情勢を研究するために大衆社会の主催者会議を開催した。この会議では、公然と攻撃的な要求を提起する決議が採択されました。「1) 硬直的な政策に終止符を打ち、新しい世界の構築における協力を確保する。 2)現状維持を主張する国家連合の影響からアジア全体を完全に一掃する。 3) アジアのすべての資源をアジア諸国の人々の手に移す」。このような政治路線を追求するための前提条件として、決議は「時代の性質を理解していないすべての政治勢力の権力からの排除」を強く要求した。新しい構造の創設に向けた運動の目標を実現する機は熟しました。 6月24日、近衛は枢密院議長を辞任した。これにとどまらず、近衛として「新たな体制の確立に向けて、私の限られた力と能力の限りを尽くしてまいりたいと考えております」との声明を発表した。近衛のこの発言を受けて、国会議員連盟は直ちに聖戦終結に伴う政党の解散を要求した。翌日の6月25日、連盟のメンバーは各政党の指導者を訪問した。政友会久原派と中島派は直ちにこの提案に同意した。党の中道グループも彼らに加わることを決めた。 6月24日、社会主義大衆党は解散を発表した。民政党に関しては、党指導者らは同盟員らの訪問中に、新党の創設には抗議しないと繰り返した。こうして、当事者の自己解散は数日の問題となった。
内閣改造の動きと近衛の立場
米内内閣は、一方では支配階級内のさまざまな派閥間の関係が一時的に安定したことによって、また他方では裁判所の支援によって実現した。しかし、近衛を中心とした新体制樹立運動の展開により、米内内閣の両柱は崩れ始めた。 6月1日、湯浅氏に代わって近衛氏と新党創設問題で合意していた木戸氏が封印大臣に任命された。この木戸氏の就任記事を掲載した新聞各紙は「改革運動が頭をもたげる」と大々的に報じた。近衛の枢密院議長辞任に関連して、新議長の任命問題が浮上した。誰もが平沼氏がこのポストに就くと確信していた。しかし、政府は平沼氏を更迭し、枢密院副議長の原角氏をこのポストに任命した。満員満員の悲鳴に包まれた6月24日の東京朝日新聞夕刊は「首相は近衛宮の勧告を受け入れなかった」と報じ、この点について「政府は集団離れを進めている」と報じた。新獣神のこの政府の見解の結果が出るまでに時間はかからなかった。7月5日、木戸は、「神の兵士」部隊の元メンバーを含む前田寺尾グループによる陰謀について知らされた。彼らは、飯内、岡田を排除するためにテロを利用することを意図していた。 、原田、湯浅、池田ら政治活動から。木戸はこの陰謀について天皇に報告し、天皇はやがて警告を受けた、「たとえ彼らの言動が悪かったとしても、彼らの感情はすべての政治家によって注意深く分析されるべきである」と述べた。木戸氏の言葉は政府の行動に対するあからさまな非難だった。木戸天皇への報告後、近衛とともに内閣が交代した場合の対応について協議した。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?