
紙垂と、とある神社
セリです。
ご覧になって頂き、ありがとうございます。
※龍神様→人についていない
りゅうちゃん→私と暮らしている龍神様
今日は、「紙垂と、とある神社」です。
こちらの御祭神、どうしても名前と場所を伏せて欲しいとのことです。
なので、写真は無関係ですのであしからず。
正月から呼ばれました
まだまだ続くよ、正月編です。
もう記事にする順番は、神様に決めてもらってます。
とある神社の御祭神さま(以後⛩️とします。)が、
⛩️「今すぐに来てください!」
と熱烈というより、緊急事態のような感じで呼ぶんです。
朝から飲んでいる吞兵衛は、急いで向かいましたよ。
勿論飲んでいるので、電車を使いました🚃
電車に乗ると、いきなりドアップで龍神様のお顔が(⊙ˍ⊙)
🐲「セリ様ですね?
⛩️さまよりセリ様をお迎えに行くように仰せつかりました。
神社まで、ご案内いたします。」
ありゃ~、この龍神様って・・・。
この様子だと、本当に緊急事態なんだ。
神社に着くと
何も異常は、みられないんですよね。
まずは、ご挨拶。
⛩️「急な呼び出しに応じてくれたこと、感謝します。
まずは、境内をくまなく歩いてください。」
境内を視ながら、歩きます。
異常はないよね?
ん?(´・ω・`)?
もう一度、境内を周る。
あれ?(*゜ー゜*)
変だぞ?ちゃんとあるのに、多い。
ある物を拾い上げました。
紙垂(しで)です。

これが「紙垂(しで)です。
紙垂(しで)を拾ったら?
よく白い紙が、ぶら下がっていますよね?
それが、紙垂です。
たまに、風に飛ばされていたりして地面にお散歩に出かけてしまいます。
その時、皆さんはどうされます?
実はね、これは神様の物なので「ゴミ箱」へポイはしないで下さいね。
ただ、そのまま放置もよくない。
どうするかというと、救出(拾って)して社務所や神職の方にお渡ししてください。
紙垂から
では、話を戻しますね。
救出した紙垂ですが、境内の紙垂はどこも飛ばされていないんです。
いったいどこから?
視てみると、どこかの神社が映し出されました。
初詣の参拝者が大勢います。
しかし、何やら不穏な空気が漂っているんです。
何かをした後のようです。
そこには、念が色濃く残って気持ち悪い。
⛩️「ここの大元(おおもと)が、今しがた穢されました。」
私「( ゚Д゚)ハァ?」
⛩️「参拝者に交じり、新年早々やってくれました(# ゚Д゚)」
また浅はかな方が、神事ごっこをしたようです。
⛩️「其方は、そこと繋がっています。
この場から、穢れの浄化をして欲しいのです。
我は、この「氣」がとても不愉快なのです。」
祝詞を気持ちよく上げている方は、よく見かけました。
御祈祷の邪魔をしなければ、何も問題もありません。
が、新年早々ご神事とばかりに、何かを行い
変な念をたんまり置いていく方がいるとは(;^_^A
お正月くらい、大人しくしててよ。
てなことで、私は新年早々浄化作業をしてました。
なんか最近、遠隔が多くない?
手水舎に水がないとき
もう1つ、皆さまに知っておくといい情報をお伝えしますね。
たまに、手水舎に水がないときってありませんか?
そんな時は、どうやって清めるの?
口を付けていない水を持ち歩いていたら、それで手や口を清めて下さい。
決して、飲みかけのを使わないように。
柄杓で清めるのと同じようにすれば、大丈夫です。
あとは、ウエットティッシュで綺麗にする。
アルコール消毒でもいいですよ。
葉っぱや花びらが落ちていたら、それを拾い、両手で擦る様にして清める。
葉っぱがないからって、むしり取ったりしないで下さいね。
それもないときは、両手に意識を集中してください。
そして、水を掛けたイメージをしてください。
水を掛けたら、両手を擦ってください。
これで、OKです😊
ご参考までに。
本日はここまで
貴方の人生が輝きますように