![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153378146/rectangle_large_type_2_540e6f3667f1411e8fd177bf3436020d.png?width=1200)
センスとは
セリです。
ご覧になって頂き、ありがとうございます。
※龍神様→人についていない
りゅうちゃん→私と暮らしている龍神様
今日は、「センスとは」です。
センスとは?
一般的に「センス」とは、物事を感覚的に捉え、それらを元に表現することを指したりしてますよね。
「あの人は、センスがいいから」
「あの人は、センスないよね」
「自分はセンスがないから、敵わない」
「センスは生まれつき持ってるものでしょう?だから、いくら努力しても無駄なのよ」
なんてこと一度は耳にしたこと、又は言ったことがあるのでは?
特に、「生まれつき」と聞きますが本当にそうですか?
センスに差が出るのは?
皆さんは、「何故、センスに差が出るのか?」と考えたことありますか?
私、めちゃくちゃ考えたことあります。
考えすぎて、よくわからない方向にチャレンジしていた時期があります。
で、気が付いたんですよ。
一般的には、「生まれ育った環境」が大きく影響していることに。
つまり、「親」のセンスをまずは受け継ぐようですよ。
だから、「親子ね~」っていうように似てるんですよ。
次に、周りの環境。
学校だったり、幼稚園や保育所 血縁関係 地域住民 等から学ぶ。
だから、「うちの地域は~」ってことがあるんです。
大抵の人は、ここで止まるんです。
世界が限られているんです。
センスがいい人は、何をしている?
己をよく観察してます。
何が好きで 何が苦手か
何に興味があって 何に興味がないか
何が得意であって 何が不得意なのか
知らず知らずの内に、分析しているようです。
そして、
とても貪欲
だから、次から次へと学んでいくんです。
学びながら、自分が心地いいものを表現していくんです。
「センスがある」方は、努力家でもあるんです。
まあ、本人は楽しんでしまっているので「努力している」自覚はないようですがね。
「自分はセンスがない」
「自分はセンスがない」って思ったことありませんか?
それとも、口癖のように言ったりしてませんか?
ハッキリ言います。
皆さん、センスはあるんです!
ただ、それを諦めて磨いてないだけなんです。
諦めずに磨いてください。
必ず輝きますから。
確かに得意不得意は存在します。
だたね、誰もがなにかしら「センス」は持っているんです。
もう一度言いますね。
皆さん、センスはあるんです!
仕事柄、人と接することが多いのですが、
本当にもったいない方が多すぎる(; ・`д・´)
見つけては、りゅうちゃん達と一緒に
「こうすると光るのにね~~」
と話しています。
いいですか、皆さん。
センスとは、努力して身に付けるものです。
(一番は、楽しみながら)
生まれつきではないんです。
だから、「自分にはセンスがない」と言って諦めないで下さいね😄
参考になれば幸いです。
本日はここまで
貴方の人生が輝きますように