![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154680367/rectangle_large_type_2_34b010936e41e29478b3d2dbe0493ab8.png?width=1200)
ハーベストムーン
セリです。
ご覧になって頂き、ありがとうございます。
※龍神様→人についていない
りゅうちゃん→私と暮らしている龍神様
今日は、「ハーベストムーン」です。
9月の満月🌕
2024年9月の満月は、18日になります。
「ハーベストムーン」と、アメリカの先住民たちに呼ばれていました。
北アメリカでは、9月の秋分の頃は農作物を収穫する時期にあたったそうです。
農作物の収穫時期
農作物の収穫の時期ということで、日本にも「中秋の名月」があります。
2024年は、9月17日です。
「中秋の名月」は、「芋や稲の豊作を祈るお祭り」といえば分かりやすいですかね?
農作業は月の満ち欠けに合わせて行われていました。
よって、月の神様には五穀豊穣の御利益があるとされてきたのです。
また、十五夜のお月見は稲の豊作祈願だけではなく、芋類の収穫祭として行われてきたそうですよ。
ちなみに、十五夜とは旧暦における毎月15日の夜のことを指すそうです。
中秋の名月は、年に1回だけ。
中秋の名月=満月とは限らない
旧暦は月の満ち欠けをもとに日付が決まるので、中秋の名月・十五夜の日は満月とイメージが強いと思います。
実は、満月と重なる日ってなかなかないそうですよ。
重なったら、ラッキーって感じですね。
で、「ハーベストムーン」に話を戻すとここにも関係するんです。
ハーベストムーンの秘密
実は、9月の満月である「ハーベストムーン」には、秘密があります。
「ハーベストムーン」は、厳密には「秋分に最も近い満月」のことをいいます。
そのため、年によっては10月が「ハーベストムーン」になるときがあるんです。
じゃあ、10月が「ハーベストムーン」の時は9月は何と呼ぶの?
収穫時期にちなんで、「コーンムーン」や「バーレームーン(大麦の月)」と呼ばれます。
では、今年のように9月が「ハーベストムーン」の時の10月の月は?
10月は「ハンターズムーン」と呼ばれます。
ちなみに2025年は10月が「ハーベストムーン」になります。
この9月10月の月の呼び方って、年によって違うって意外と知られていなんですよね。
ちょっとした豆知識でした。
本日はここまで
貴方の人生が輝きますように