![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139166515/rectangle_large_type_2_634889899188aacb553e63df8b20fa93.jpeg?width=1200)
船橋大神宮 意富比神社⛩️ その3
セリです。
ご覧になって頂き、ありがとうございます。
※龍神様→人についてない
りゅうちゃん→私と暮らしている龍神様
今日は「船橋大神宮 意富比神社⛩️ その3」です。
途中から、どこの神社を参拝しているかわからなくなってきた😓
今回の保護者は、須佐之男命さま⛩️
うちのりゅうちゃん🐉と一緒に私の後ろで見守ってくださってます。
一気にいきますよ~🏃
大鳥神社⛩️
![](https://assets.st-note.com/img/1714561710190-3N2DFulJIp.jpg?width=1200)
御祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)さま
意富比神社の再建に関わったとされるお方です。
鳥居をくぐると、日本武尊さまの『氣』が膨れ上がりました。
そよ風はお決まりですが、全身に鳥肌が立つくらいお強い『氣』。
他のところでお会いすると寝そべってたりするのに、今日は違います。
ご挨拶を済ませると
⛩️「久しいな。いい感じになってるではないか。いろんな意味で。」
私「その節は大変お世話になりました。」
⛩️「気にするな。」
ここにきて急に大己貴命の『氣』が膨れ上がります。
日本武尊さまが張った結界をものともしない『氣』💦
私「・・・あ」
⛩️「このあと一旦顔を見せてこいwww」
⛩️「すぐにとは言わぬが、いつものところに顔を出せ。
そちらの方が、ゆっくり話せる。」
私「ぜひ。」
⛩️「いつでも見守っているからな。
他も周るのだろう?楽しんでこい!」
なんとお優しいのでしょうか✨✨
この後再度、八雲神社へ向かいました。
常磐神社⛩️
![](https://assets.st-note.com/img/1714561710147-eNJjYCltNu.jpg?width=1200)
御祭神
日本武尊さま
徳川家康公
徳川秀忠公
江戸時代には「関東一宮両御神社」「関東一宮船両社」と
御本社意富比神社と並び称されていました。
あ~、思い出す。
あの絢爛豪華な建物。
✨ 日 光 東 照 宮 ✨
ぺかーーーって輝いてるよ✨✨
ここだけ違う世界だよ。
天照大神さま~、ここは日光東照宮って言ってもいいですよね?
と、話しかけたらドンドンっと太鼓の音が😆
![](https://assets.st-note.com/img/1714561743024-wXgQYmIjP1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714561743065-67KjfURd1I.jpg?width=1200)
色使いが、まさにソレ。
挨拶をします。
そして、家康公ですよね?ズズズイっとあらわれるお方は。
家「何年ぶりじゃ?」
私「半年ぶりです。」
家「違うわ!日光の方だ。」
私「かなりのご無沙汰かと。」
家「そうそう、日光の龍神と下野のあぁ今は栃木か?栃木の龍神の加護は
ちゃんと送っているから心配するな。」
栃木県を守られている龍神様にはお会いしたのですが、
まさか加護までつけててくださったとは。
私「ありがとうございます。」
家「日光が難しければ、ここに来い。」
普通に挨拶のあとこれだけ話しているのに、だれも来ないのはすごいことです。
天照大神さまの計らいに、感謝します。
ラストスパート
![](https://assets.st-note.com/img/1714568420219-i5lOGtnzCM.jpg?width=1200)
灯明台です。本日は封鎖されています。
?「つまらない!」
急に声が聞こえます。
私「どう見ても今日は整備や工事の関係上行けませんからね。」
?「私も皆みたいに来て欲しいのにーーー」
声の主は「木花之佐久夜毘賣」こと咲耶姫様です🌸🌸
咲「いいな~、みんな(神様)」
浅間神社もあるのですが、本日は封鎖で行けないのです。
咲「いいもん!遊びに行ってくるから~」
といって、お出かけになってしまいましたよ。
気を取り直して
天之御柱宮
船玉神社
水天宮
稲荷神社
秋葉神社
古峯神社
![](https://assets.st-note.com/img/1714569489625-CZsG3DS1hi.jpg?width=1200)
何故か、建物の奥が光ります✨
![](https://assets.st-note.com/img/1714561795196-cPj9QmrZr7.jpg?width=1200)
左 八坂神社 右 八剱神社 共に御祭神は須佐之男命さまです。
ここで、今まで後ろにいた須佐之男さまが前に出てきました。
「我、祭神なり。」と😆
![](https://assets.st-note.com/img/1714561795246-fZvWk5yVxT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714561795255-GLktHnFgvX.jpg?width=1200)
玉前神社 安房神社 天満宮 天神社
粟島神社 根神社
阿夫利神社 大山祇神社
事代主神社 大国主神社
水神神社 産霊神社
猿田比古神社石碑 三峯神社
があります!
が、全部は周ってません。
途中でお腹いっぱいになちゃって、何処にあるのか混乱してきたからです。
神様も無理はしなくていいとおしゃって下さったので、次回ですね。
一か所にこんなにたくさんの神様がいらしゃるところは、
初めてです。
凄いと所に呼ばれてしまいましたよ。
りゅうちゃん🐉と須佐之男さまが付き添ってくれた理由がわかりましたよ。今日は厳選してくださったのです。助かりました。
本日はここまで
貴方の人生が輝きますように