見出し画像

うちは直接、オシャレは間接

昼か夜か

日々の生活の中、昼なのか夜なのかどのように判別しているでしょうか。
時計を見て、時間で判別することももちろんあるかと思います。

しかし、もっと簡単な方法があるのです。

「明るいか、暗いか」

これで昼か夜かを判別できます。

地球規模で見ると「白夜」という現象があるため、一概には言えませんが、日本にいる限りではこれで大丈夫です。

私が1人暮らしの頃、1Kの部屋でベランダからしか光が入らない状態で遮光カーテンを閉めていると、1日中暗いので部屋の電気を点けていました。

本日はそんな照明のお話。

間接照明

最近、LEDやら間接照明という言葉をよく聞くようになりました。
今の家に引っ越して、照明器具は自分で調達しないといけないとのことで、ホームセンターでLEDのシーリングライトを購入しました。
これは「直接照明」と呼ばれるそうです。
しかし、めちゃくちゃ必要な照明です。

では、間接照明がなぜ流行なのか。

「オシャレな空間に見えるから」

が大きな理由だそうです。

私も憧れていた時がありました。

「間接照明」に。

しかし、出張先で泊まったホテルに間接照明が取り入れられていた時、その部屋の感想は「暗い」でした。

最低限のダウンライトがいくつかと、ベッド下が光ったり、デスク下が光ったり、あとは玄関前の廊下を照らしたり。

まるで映画館の席の下が光っているような状態。

「もっと光をくれええええええ!!!」

たまたま泊まった部屋で感じたのが、この感想でした。

最近では、オシャレなお店、ホテル、さらには鉄道にも間接照明が取り入れられているそうです。

確かにうまく使えば眩しくないし、オシャレな感じがするしメリットも大きい気がします。

我が家に必要なのか

引っ越しの際にも照明について考えました。
家を建てる場合は、余計に照明や配線、排水、いろんな設計を考えないといけないそうですね。

インテリア好きな方は間接照明、特に暖色系のライトを取り入れている方が多いイメージです。

しかし、我が家の場合は寝る時に常夜灯(昔で言うところの豆電球)がオレンジなので、それで十分という結論に至りました。

シーリングライト以外にデスクライトやスタンドライトが必要かといえば、電気代もかかるし、場所も取るし、そもそもオシャレを求めていないということもあってシンプルイズベストなミニマリストになりました。非日常の空間演出は、旅行先などそれを味わいたいときにホテルや新幹線などで味わえれば十分です。

毎日的に非日常を味わってしまうと、それは日常になってしまいますからね。そうしたメリハリも必要なのかなと感じた次第です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集