第一回集団行動観察
2018年5月7日 21時18分 (Mon)
皆様、こんばんは。
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
お天気に恵まれ行楽にはぴったりのゴールデンウイークでしたね。
しかし、このところ真夏のように暑くなったかと思えば、しまった冬服を出してこないといけないほど寒い日があったり寒暖の差が激しすぎますね。
体調をこわされてないでしょうか。
さて、教室ではこのゴールデンウイークに第1回目の集団行動観察を、2回にわけて同じ内容で行いました。
皆さん、初めての行動観察の講習で、同じ教室といえども、曜日などが違うと初対面同士です。
お母さま方も、お子さんが行動観察でどのような振る舞いをするのか、どのような様子になるのか、不安に思われていた方も多かったようです。
しかし、終わってみますと、大半の保護者の皆さんが、「思ったよりはできていたので少し安心できました」と思ってくださったようでした。
「うちの子は○〇なところがあるのでそれがだめだわ」
と思われた方もいらしたかもしれませんが、問題があったかというと、そんなことはなくてよくできているお子さんだったりします。
そういう時ってたいてい、自分のお子さんの欠点を他のお子さんの長所とを、横に並べて比べてしまっているのではないかと思うのです。
95点とれているとして足りない5点がとても気になってしまって、その5点をなんとかしないとと思われているのだと思うのですが、100点満点を求めると、それまであった良いところが薄れたり、どこかいびつな感じになってしまうこともあるのでそれよりも70点のお子さんで、70点取れたことをほめてあげる方がそのあと安心して伸びていけるかと思います。
そのお子さんなりのキラキラした個性は、パーフェクトでなく、長所と短所の両方がバランス良く含まれているものです。
第1回目の行動観察です。これから受験まで、例年15回〜20回くらい行動観察や指示行動をしていきますので成長を楽しみにしていきましょう。
今回の行動観察の共同制作で作った鯉のぼりです
2回の講習で6匹の可愛い鯉のぼりができました。
次の授業までに教室に飾っておいたら、授業に来てくれた生徒さんたちが、「わあ、私のこれだ!」と喜んで眺めてくれていました。
教室には元気いっぱいの鯉たちが、滝を登っていこうとしています。

そして今回の2回の講習は、なんといっても応援とお手伝いに来てくださった卒業生のみなさんに感謝です。
会員専用掲示板に日程を載せましたところ、応援にかけつけてくださいました。
一回目の時は、国大附属小1年生のお二人。
昨年の最初の行動観察の時に、やはり1年生の皆さんがサプライズで応援に来てくださり、受験のお話が聞けてとても安心できたので、今度は何かお役に立てばと来てくださいました。
1年生のお子さんには、ゲームに参加してくださったり、動物歩きのお手本をしてもらったり、お母さまたちが紙芝居を読んでくださって、紙芝居を聞く練習をしたり、受験のアドバイスも沢山いただき、教室のお母さま方もいろいろご相談などをされていました。
二日目は、横浜英和3年生のお子さん、精華小1年生のお子さん、附属小4年生、3年生、1年生のお子さんたちがお母さまと来てくださり、この時も共同制作やゲームに参加してもらったり、なぞなぞ大会をしてもらったり、お母さまが紙芝居を読んでくださったりしました。
教室のお母さまも先輩の生の声を聞けて安心されたという感想を沢山いただき、「私たち親子も来年はこうして行動観察のときに来たいな、と思いました」というお声もいただきました。
これはほんとにお優しい先輩方のおかげです。
次回の行動観察は7月になるかと思いますが、そこからは頻繁に定期的にやっていきますので、先輩方が遊びにきてくださるのを大歓迎でおまちしていますね。
半年前まで一緒にお勉強していたお子さんたちなのに、1年生になった今は、ぐんと成長されて、ほんとに感動してしまいました。
そして、見て下さった卒業生のお母さま方が、皆さん、両日とも、「今年の生徒さんは1回目とは信じられないくらいに素晴らしいですね」とおほめ下さいました。
確かに私も思うのですが、今年の生徒さんはとても落ち着いてちゃんと話も聞いてくれて、初顔合わせなのに、チームワークが作れてとても良いお子さんばかりです。
これからがとても楽しみです。
先輩方に見守っていただきながら、今年もアットホームな雰囲気で、しっかりお勉強していければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?