勉強のマンネリ化防止-勉強環境の4大要素-
翼です📚
今日は学生さんたちによく相談される勉強のやり方編💡
『勉強のやり方に悩んでます』
『効率の良い方法はないですか』
『勉強のやる気が続きません』
『つい誘惑に負けてしまいます』などなど。
そんな学生さんたちにアドバイスをするのが
そもそも勉強のやり方が貴方に合っていないのでは!?
そう答えることが多いです。
今日はその解決策として
勉強の環境設定でマンネリ化対策ができる!
勉強効率を意識して工夫をしてみることをオススメします🎵
勉強する際の環境設定を意識してみてください!
勉強環境の4大要素として
1️⃣勉強の時間
2️⃣勉強の相手
3️⃣勉強の場所
4️⃣勉強の道具
があります。そのなかで、どれかひとつを変えてみること。それだけで普段と違う脳の場所が刺激されてマンネリ化防止になります。
1️⃣勉強の時間
○朝
○昼
○夜
朝から勉強がはかどる人もいれば、朝起きるのが苦手な人も居ますよね😅そもそも勉強云々の前に、ヒトには睡眠リズムや体質があるので、そこを無理やり動かすことはベターではありません。
生理的なところに強制力を働かせるよりも、自分の生活スタイルや生活リズム、睡眠リズムに合わせたベストな時間帯に勉強するのがいいですね。
クマ型、ライオン型、イルカ型など、睡眠のタイプを調べるのもありかも!!
2️⃣勉強の相手
○ひとりで
○友だちとふたりで
○グループで
○先輩や先生と
誰と勉強するかは想像以上にかなり重要なことです。
人は環境動物なので、その環境に適応しようとします。
意識が高い友だちといれば、モチベーションは上がり、
意識が低い友だちといれば、モチベーションは下がる。
頑張るのも、サボるのも、実をいうと
『自分の意思というより環境』だったりします💧
それに影響されないためにひとりを好む学生さんもいるし、
意識の低い学生と絡まないという人もいたりします。
サボりたい人はそういうグループになったりもする笑
理想は、自分よりもレベルの高い人や知識のある人と一緒に勉強することをオススメします🎵
3️⃣勉強の場所
○自宅
○学校
○図書室
○カフェ
先の項目に引き続き、環境動物ということを考えるならどこで勉強するかも重要ですね。
勉強のパフォーマンスを高めることは常に意識すべきであり
どうせ同じ時間の勉強をするなら集中力とやる気が高まってる状態で勉強するのが効率的です。
カフェや図書館は、回りにも作業や勉強をしている人が多いのでモチベーションが下がりやすい人、モチベーションが低い人は家でしないように、そとに足を伸ばそう!
4️⃣勉強の道具
○教科書
○プリント、レジュメ
○問題集
○参考書
最後に勉強道具です。
あれこれいろんなものを使う学生さんがいますが、注意と集中力の関係から複数のものを同時に机の上に置くことはオススメしません。
『注意の分散』が起こり、ひとつのものに対する集中力が減るからです😅
ちなみに、マーカーやボールペン、ルーズリーフなどをたくさん広げるのもダメですよ☺️笑っ
なので、どれかに絞って目的に応じてひとつに対して向き合う!それが僕的にはオススメしたいやり方です🌈