
メンヘラ&トライポフォビア
メンヘラという言葉をよく見かけるようになりました。心がしんどい人に対して使われているっぽいですね。
メンタルの何かでしょう。
メンタルヘルスなんとか。
「ラ」は何?
ネットで検索してみても「ラ」の語源が見つからないんです。それがずっと気になってるんですが、見つからないものはどうにも解決できません。この世の中ネットで見つからない答えってあるんだね。
まぁそれはともかくメンヘラの定義がいくつかでてきたので自分が当てはまるかチェックしてみました。心不安定な私なのできっとメンヘラなんだろうとひそかに思っていました。
うーん、でもあんまり当てはまらない。
どうやら私はメンヘラではなかったらしい。
そうなのか。
うん。
と、ここで終わろうと思ったけど短すぎるのでもうちょっと書こうかな。
メンタル面での話を書いたので、1つ私の特性のことも書きます。「トライポフォビア」って聞いたことありますか? 最近はけっこうよく知られているように思います。
高所恐怖症や閉所恐怖症のような恐怖症の1つで、小さな丸のような集合体に対して嫌悪感や極度の恐れを抱く症状です。この症状を持つ人は男性の10人に1人、女性の5人に1人といわれているようです。
たとえばイチゴの種のブツブツとか、カエルの卵の大群とか、そういうのを見ると「もう見れない、無理」というなんとも言いがたい感情が湧いてきます。怖いとか嫌悪とか恐れとか、そういう言葉のどれもあてはまらないような、とにもかくにも「あー無理!」って感情です。
私は自分がこれだと気付いたのはわりと最近のことで、数年前でしょうか。どうやら悪化してきているから気付いたんだと思います。
近頃はお料理中に困ることが出てきてるんです。例えば目玉焼きの上にふった胡椒が点在しているのを見たときに「無理無理無理」と目を背けます。かぼちゃの背中の緑の皮をところどころ削ったとき、まるで昆虫の背中のような柄になってしまって見るに耐えられなくなります。
そんなふうに途中で何かに無理が出たときは下の子を呼んで作業を変わってもらうこともあります。
あんまり悪化すると主婦としては不自由になるので食いとどまってほしいんですけどね。
そうした画像が出回っているようですが、見ると自覚症状がなかった人も刺激を受けて発症する場合があるとネットのどこかで書いていましたから、自分がどうなのかな? と思っても覗かないほうがいいかもしれませんよ。お気をつけくださいね。
1010文字
いいなと思ったら応援しよう!
