見出し画像

なぜ海外バイヤーはAVファミコンを欲しがる?真の理由を解説【モーカルナビPlus・輸出編】

残り5

1. はじめに

ファミリーコンピュータ(ファミコン)は、1983年に任天堂から発売され、日本国内のみならず世界のゲーム市場に大きな影響を与えた画期的なハードです。その後、海外向けにNES(Nintendo Entertainment System)として展開されましたが、日本版オリジナルとの違いは外観からソフト形状に至るまで多岐にわたります。
そして、ファミコン末期の1993年ごろ、より高画質かつコンパクトなモデルとして登場したのが「AV仕様ファミコン」。本稿では、このAVファミコンがなぜ海外バイヤーに人気を博し、どのように仕入れ・転売すればよいのかを詳しく解説します。

「日本のアイテムが海外のオークションで高値になると、
ちょっと優越感を感じませんか?」

和雑貨、レトロ家電、アニメ系グッズ…
海外のバイヤーにとっては“珍しくて欲しい”商品が、まだまだ国内に眠っています。
でも、

  • どの商品が“優良アイテム”なのか

  • 海外バイヤーが落札・購入に踏み切る決め手

  • 検索に埋もれない“出品タイトル&説明文”

  • 配送・関税トラブルの注意点

こうした疑問をひとつでも抱えているなら、
本記事がきっとお役に立つはず。
いまは限定数で手ごろに販売していますが、
売り切れになった時点で、次のリリースでは必ず値上げいたします。

「輸出で世界とつながり、想像以上の利益を狙う」
その第一歩を、今のうちに踏み出してみませんか?

・・・気になるあなたは、目次を読んで想像してみてください。


▼eBayやCatawikiに出品したらスゴいことになる他の商品も見てみる▼

▼まずは「初月無料」で1ヶ月間じっくり読み放題が良いあなたはこちらへ▼

ここから先は【有料記事】となります。

1-1. 旧型ファミコンとの違い

初期のファミコンはRF端子による映像出力のみで、画質が不鮮明でした。一方、AVファミコンはコンポジット端子(RCA端子)に対応し、より鮮明な映像と音声を楽しめる点が魅力。また、本体デザインはコンパクト化され、コントローラも着脱可能になっており、ユーザビリティが向上しているのです。

1-2. なぜ再び注目されているのか

世界的にレトロゲームブームが盛り上がる中、「海外版(NES)とは異なる日本版を試してみたい」「改造なしでコンポジット映像を手軽に楽しみたい」といった層が増加。入手難易度の高さやコンパクトで洗練されたデザインがコレクター欲をかき立て、海外オークションでの価格がじわじわ上昇しているのが現状です。


2. AVファミコンとは

前述のとおり、AVファミコン(型番HVC-101)はファミコンの後期モデルとしてリリースされました。箱には「NEWファミコン」という表記があり、当時はスーパーファミコンが市場の主力になっていた時期でもあったため、生産数が相対的に少なめだった可能性があります。私は普通に持っていましたが、売っているところも少なかったと記憶しています。

2-1. 特徴

ここから先は

2,874字

¥ 300 (数量限定:残り 5 / 5)

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?