見出し画像

どんどん仕上がってます編。

みなさま、さんじゅうろくどめまして。

僕は山口県熊毛郡田布施町大波野という田舎で、木と漆のギャラリーをOPENしている、間 心千代(はざま ここちよ)と申します。


今日はスプーンと箸置きのグループ展の4日目です。

朝から意気込んでやって来たら、最初にご来訪の方がすごい目利きのお客さまで、もう何でもご存知でいらっしゃる!

しかも、お持ちのコレクションを拝見させていただけたのです!!

人間国宝、玉川宣夫さんのスプーン!!!

まさに、今回の展覧会に合わせて持って来てくださったかのようなありがたさ・・・もうね、圧倒的なパワーを秘めた小さなスプーンなんですよ!!!!

あぁ・・・本物ってこういうことなんだなぁ・・・。

僕もがんばろ!・・・と、朝から気合いが倍増でした!!


さてさて、越後に来てからも空いてる時間にコツコツとものづくりをしていたんですけど、ようやっと仕上がり始めましたー。

ここからスタート。

あまりにも複雑な杢目にギブアップして、1年半も放っておいたこの作品・・・なんとかなんとか彫り始めて、ようやく彫り上がったんですけど、拭き漆を完成される前に越後に向けて出発。

ようやく彫り上がり〜。
漆塗り開始〜。

今回は下道&車中泊の旅だったんだけど、朝起きて、朝ごはん食べて、拭き漆。

衣装ケースに入れて漆を乾かしながら、車を走らせ一路越後に向かいました。

越後に到着しても、まだまだ作品は艶が足りない・・・展覧会の会期中にも、夜になったら漆をぬりぬり、ふきふきの繰り返し・・・。

そしてついに今朝、完成でーす!

よかった〜。

さっそく展示して、戦力へ!

頼みまっせ〜!!


そして、こちらも旅の空にて制作中のスプーンとお箸たち・・・。

スプーンさん。
お箸さん。

塗りや絵付けは終わってたんだけど、なかなか漆が乾かない!?・・・こちらも衣装ケースに入れながら旅をご一緒。

こちらに来てから、乾きあがったんだけど、なんか仕上がりがイマイチ・・・う〜ん・・・もう少し手を入れるか〜。

今夜も残業確定だ〜・・・(泣)

あともうちょい。


越後にやって来て、展覧会の搬入・展示を終えてから、宇宙一大好きな中華そば屋の成龍さんで背脂ラーメンを補給したんですけど、いつもなら半年ぐらいは背脂備蓄できるんだけど、今回は減りが早い!

昨日なんて、ギャラリーに出勤してる内にへとへとになって、脳みそも働かなくなってしまったんです・・・。

そーなると、もーだめで、ものづくりもしたく無いし、noteさんの記事も閃かない!・・・昨日はフテ寝をしてました。

今朝、起きたら少しは元気になったんだけど、やっぱり何かが足りない!?・・・ようやく背脂欠乏に気付いたのでありました。

ギャラリー終わったら行くよ〜!

背脂補給!


あ、そうそう、今は親戚の家でお世話になっているんだけど、とある日の朝ごはん時におばさんから・・・日本一になった納豆食べる?・・・と聞かれたんです。

ん!?・・・と思って、日本一?って・・・と確認してみると、全国納豆鑑評会で最優秀賞をになったそうな。

いよっ、日本一!

白糸納豆って言うんだけど、とにかく大粒でビックリ!・・・小鉢に入れてまぜませ。

まずはそのまま食べてみます・・・匂いはあまり納豆納豆してないかなぁ・・・。

お味は・・・ふんわり柔らかで、なんか納豆ってよりも煮豆みたいな感じ。

なんか不思議な納豆でした〜。

でも、これなら苦手な人でも食べられそうですよー。

大人気商品だそうなので、入手は難しいらしいですけど、見つけたらぜひお試しあれ〜。


さてさて、今回はこんな感じかなぁ・・・。


ギャラリーは16時まで・・・。


さぁ、お腹空かせて、ラーメンに備えるよ〜!


あたたかくなぁれ 幸せになぁれ


き・うるし ぎゃらりー ここちよ
山口県熊毛郡田布施町大波野748番地4
0820-25-1870
ただいま、越後で出稼ぎ中でお休みしています。

カエルのは来週。

いいなと思ったら応援しよう!