![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110319881/rectangle_large_type_2_14e652c5dd3d27358407635b102bbafc.jpeg?width=1200)
カッチカチ!ダイオウドウexLOの紹介
1.はじめに
初めまして!みけ太郎と申します。
普段は仕事終わりにリモートやジムバトルに参加しているエンジョイ勢としてポケカを楽しんでいます。
そんな自分が今回ご紹介したいのが・・・
『ダイオウドウLO!』
となります!!!
こちらのデッキを数戦回してみたのですが、割と悪くない構成と思いましたのでノートにまとめさせていただきます。
またまだ試作段階ですので、もし何かこうした方がいい!というアイデアがありましたらご意見下さると嬉しいです^^
※こちらのデッキは時間切れになる可能性がかなり高いため、ガチ試合で用いるのは厳しい点を予めご了承くださいm(__)m
2.デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1688836593745-q3NBLGkzTs.png?width=1200)
こちらがデッキレシピです。
下記採用理由となります。
◎ポケモン
・ゾウドウ&ダイオウドウex 各4枚
本デッキのメイン。進化のダイオウドウは実質HP『330』の超高耐久!
VMAXに匹敵するタフネスを誇るようになります。
更にガチガチバンドを装備すれば『360』まで伸び、弱点&スターレクイエム以外は耐えてくれます。
また進化元のゾウドウも優秀でHP100もあり、月光手裏剣でも落とされない安心感があります。
・カビゴン(とおせんぼ) 3枚
LOデッキの要。相手のシステムポケモンをロックし、ダイオウドウの体力を回復するサポート役としても機能してくれます。
・ミミッキュ(しんぴのまもり) 1枚
対アルセウス&ミライドンの番人。どちらも初動が早い環境デッキなので、上記のポケモン達が機能する前に倒されるのを防ぐためのキーパーツ。
2枚採用も視野にいれたいですが、ロストに弱くなるためお好みで。
・ピジョットV 1枚
LOミラーでの守護神。森の封印石にて状況に応じて好きなカードを持ってくることも出来るので採用。
・かがやくアマージョ 1枚
最強ヒーラー。どのポケモン問わずちゃんと20点回復してくれる。
ダイオウドウのみでいえば後述する結晶の洞窟と合わせると50点回復まで伸びるので、相手のリーサルをずらすための手段としていい働きをしてくれます。
◎グッズ&ポケモンの道具
・ネストボール 3枚
超汎用グッズ。試作段階で3枚にしていますが4枚でもいい枠。
・ハイパーボール 4枚
超汎用グッズその2。なるべく早くダイオウドウに進化したいために4枚採用。
・ルアーモジュール 2枚
LOリーサルウェポン。終盤野盗三姉妹などで見た際、ポケモンしかいないタイミングなどで使えば一気に山を掘ることができる。
いざという時はそのまま使えばポケモンを手にいれることも・・・
・キャンプセット 4枚
LOデッキの要その2。殴らないので使ってターンが終わってもデメリットになりません。
次のターンに備えたり、相手の早期ナンジャモのために使ったり様々。
・ポケギア3.0 2枚
迷っていますが…手札が希薄にならないようにサポートを加える手段として一応採用。
・ポケモンいれかえ 4枚
採用ポケモン達の逃げエネが重たいため、4投してベンチに下げてアマージョで回復させてあげる狙い。
・ともだちてちょう 1枚
モミ、ボスの指令、野盗三姉妹…
何度も使いたいサポートを戻せる超優秀グッズ。
序盤で引くと事故になるため1枚採用。
・やまびこホーン 1枚
ささる場面は少ないですが保険として1枚採用。
エリカの招待との2択を迫れれば強い、かも。
・ガチガチバンド 3枚
ダイオウドウex専用バンド。
特性込みだと60点軽減になるため、更に倒すのが厳しくなります。
・森の封印石 1枚
先述したピジョットV専用石。
頂への雪道を貼られ、ダイオウドウの耐久が下がってしまった際に
「ペパー ⇒ ネスト&封印石 ⇒ 結晶の洞窟 ⇒ きえさるつばさ」
…といった感じのコンボも出来ます。
◎サポート
・博士の研究 2枚
非常用ドローソース。サイド落ちをケアして2投。
・ボスの指令 3枚
カビゴンと合わせて相手システムポケモンをロック。
・モミ 3枚
ダイオウドウのお供。ただ序盤で来るととても厳しい。
・野盗三姉妹 3枚
LOデッキの要その3。落としたいカードは各デッキ考察にて。
・シャクヤ 1枚
サイド落ちの救済措置。と言いつつ確率50%なので過信禁物。
また手札が増えるわけでもないので更に注意。
・カゲツ 1枚
相手の抱えてるダブルターボやスタジアムを割れればGJ!
不安定に感じるのであれば結晶の洞窟を増やしてもOK!
・エール団の応援 1枚
釣り竿よりもポケモン&サポートに触れるのでこちらを採用。
・シマボシ 1枚
結晶の洞窟やガチガチバンド等、もう一度使いたいものを戻すための手段。
・ペパー 1枚
「森の封印石」の欄で記述した戦術で使用したり、単純にガチガチバンドを持ってこれるだけで優秀。
・ピーニャ 1枚
対連撃&ミュウ。油断して特殊エネを複数貼ってくれた際にすかさず起動!
・エリカの招待 1枚
LOデッキでされて嫌な「ベンチ展開をしぼる」という膠着をなくすための手段。やまびこホーンと合わせると相手を迷わせることができるかも。
◎スタジアム
・結晶の洞窟 3枚
ダイオウドウのベストパートナー。
ただ最序盤で引いてしまうと何もできないため、多すぎない3枚採用。
◎採用候補
・ミカルゲ(しっこくのわざわい)
対ミュウ&ネオラントのために。ミュウではフュージョンエネルギーをゲノセクトに貼り無効化してくる可能性がありますが、そこを逆手に取りピーニャがささりやすくなるという利点も。
・キャプチャーアロマ
全然入れてもいい枠。削るのであればハイパーボールやルアーモジュール。
・クララ、すごいつりざお
盤面立て直しの即効性を望むのであればクララ、サポート権を残したいのであればつりざお。要検討。
・クラッシュハンマー
サーナイト、パオジアン、ミライドンに刺さりにくいため不採用。
・スナッチアーム
相手の進化先を山札下に送れる優秀なカード。
グッズとして相手の手札を見れるのでサポートの使い先を考える手段になります。
・ヒスイのヘビィボール
出来れば採用したいカード。今デッキの種ポケモンのサイド落ちケアが出来る点が非常に優秀なので、シャクヤとどちらを入れるか迷う枠です。
・ボタン
カビゴンLO主体に戦う場合には有用。
ダメージを受けたカビゴンを回収し、ベンチのカビゴンと入れ替えまた耐久するような使い方が出来ますが、ジリ貧になったり、そういった場面になる前に相手が対策を講じる可能性が高いため今回は不採用。
・グルーシャ
博士の研究との入れ替え枠。
エネルギーを採用していないので手札を捨てずに安定してドローできる強み。後半手札が増えた際に腐ってしまうのが難点。
他にも何か思いついたものがあれば随時追記する予定です。
3.主要ポケモンでのライン考察
ダイオウドウexを倒すための各ポケモンに要求させるラインを考察します。
◎パオジアンex&ライチュウV
特性のみ ⇒ エネ6枚要求(360点)
特性&バンド ⇒ エネ6枚要求(360点)
◎アルセウスVSTAR
・ダブルターボ 180点
・基本エネのみ 200点
雪道を貼られることを考慮に入れて特性のみでの耐久はあまり考えない方がいいかもです。
◎サーナイト(アルカナシャイン)&ザシアンV
特性のみ ⇒ エネ9枚要求(330点) ⇒ 300点
特性&バンド ⇒ エネ10枚要求(360点)⇒ 300点
…あまり現実的ではないので2パンライン要求も↓
特性のみ ⇒ エネ4枚要求(180点) ⇒ 150点
特性&バンド ⇒ エネ5枚要求(210点) ⇒ 150点
どちらもアマージョor結晶の洞窟が入ればリーサルがずれます。
◎ルギアVSTAR
・ダブルターボ 200点
特性のみ 170点
特性&バンド 140点
特性のみだと結晶の洞窟を貼りなおせばリーサルをずらせます。
・ダブタなし 220点
特性のみ 190点
特性&バンド 160点
特性のみでアマージョ+結晶の洞窟貼り直し、特性&バンドはアマージョのみでリーサルをずらせます。
◎バンギラスV
いちげきクラッシュ&一撃エネルギー4枚 ⇒ 320点
頂への雪道で特性を消されない限りワンパンされないラインです。
◎ミュウVMAX
●テクノバスター
・ダブルターボ+パワータブレット4枚 ⇒ 310点
特性のみでも耐えます。
・フュージョンエネ+パワータブレット4枚 ⇒ 330点
特性&バンドで耐えます。
なのでミュウ側は基本ワンパンラインを無理に作ることはないです。
テクノバスター190、210点連打してくることを想定した方がいいです。
4・各環境デッキ対面考察
◎パオジアンex
つらい対面です。
上記ライン考察でも示しましたが、パオジアンがダイオウドウをワンパンするのにエネルギーを6枚必要とします。
このエネルギー量もわななくれいきや超エネルギー回収を用いれば突破される確率が高いです。
なのでダイオウドウ1体は取られる覚悟で、なるべく相手の入れ替え札や超エネルギー回収、ふしぎなあめを落とすために積極的に野盗三姉妹を狙っていきたいです。
もしくは相手がドロー目的にゲッコウガを出してくれれば、ボスの指令でゲッコウガをカビゴンで縛ってターンを稼ぐのもありです。
◎アルセウス&ギラティナVSTER
ミミッキュが鍵を握る対面です。
初動はダイオウドウを育てるのを優先しつつ、山札にミミッキュがちゃんといるかどうかを確認します。いなければ最優先でシャクヤを使って回収するよう心がけます。
ミミッキュがバトル場に出て足止めに成功すると、ギラティナVのひきさくで殴る準備をすると思うので、その素振りが見えたらエリカの招待、もしくはやまびこホーンでベンチ枠を増やし、こちらもボス+カビゴンの準備をしましょう。
またゾウドウスタートできれば、LOを偽装できる可能性がありギラティナが普通に進化してくれるかもしれないのでミミッキュ温存を考えるのもありです。
◎サーナイトex
立ち回りのウェイトが大きい対面です。
こちらがやられて嫌なこととしては、アルカナシャインサーナイトで4,5エネつけた状態でひたすら殴られると
●ダイオウドウが2、3パン
●ミミッキュ通用せず
●カビゴンでも止まらない
こういった状況が一番厳しいので、その展開を避けるために相手の場、トラッシュのエネルギー状況を常に確認しながらゲッコウガやクレセリア、エネ供給の追いつかないサーナイト(ex)をカビゴンで縛り付けて動けない状態を続けるよう立ち回りたいです。(エネ11、12あることを念頭に置いて)
リバーサルエネルギーを2投している構築では無効化して戦えるので少し有利に動けるかもしれません。
◎一撃ルギア
こちらはまだ対戦したことがないので、過去自分が使ったカビゴンLOを参考にした考察となります。
基本は相手のネオラントをカビゴンで縛り時間を稼ぐよう立ち回りたいです。
相手の入れ替え手段がジェットエネルギーに依存すると思うので、それが枯れるまで粘り強く縛れれば勝機が見えるかと思います。
◎ミュウVMAX
つらい対面です。
とにかくダイオウドウが育ち切る前に叩かれるのがつらいので、バトル場カビゴン、ベンチゾウドウ2体を並べられる状態を作り、なおかつ次ターン進化までもっていきたい対面です。
また打点はダブルターボテクノバスターだと190点、特性が入れば160点。
自ターンアマージョの回復をいれたとしても1ターンしか耐えてくれない計算になります。
なので
①ポケモンいれかえ ⇒ 別ダイオウドウで技受ける ⇒ モミ
②ポケモンいれかえ ⇒ カビゴン+ボス ⇒ ゲノセクトVを縛る
このプラン選択になるので、どちらかでターンを稼ぐようにします。
また盤面の状況をみながらピーニャでエネルギーをトラッシュして再起不能できれば良し、です。
◎ロストギラティナ
こちらもまだ対面していないので、仮定&理想でのお話となります。
LOは基本ロスト系統のデッキに弱いと思いますが、ダイオウドウでロストインパクトを1度受けれるという強みを活かしながら戦いたいです。
初動カビゴンスタートであれば、相手が入れ替え札をたくさん使ってロストをためていく流れになると思います。そうなれば終盤の入れ替え手段が枯渇するので、改めてゲッコウガやキュワワーを縛り直します。
ただ上手い方だと入れ替え手段を残しながらアビスシークやアクロマのみでロストをためて、ベンチを展開しないようにすると思います。
なのでそういう兆候が見えたらエリカの招待で無理やり出す、ということをしなければなりません。
ロスト10枚になるとスターレクイエム、ロストマイン連打がこちらに対して厳しいので、状況に応じてモミを駆使しながら耐えたいところです。
また最近だと頂への雪道を搭載している傾向ではありますが、ダイオウドウもHP300あるので満タン状態では倒されません。
しかしロストマインも絡んでくるので、一度食らうかダメカンばらまきがくれば逐次回復するよう心掛けたいです。
5.さいごに
ここまでお付き合いくださりありがとうございました!
初めての記事なので色々拙い所が多々あったかと思います💦
この記事を読んでくださった皆さんのポケカ構築、対戦の参考の一助になれば幸いです!
もし改善案などあればTwitterまでコメントよろしくお願いします!