🍀稲妻

昔から怖い物の例えで

地震、雷、火事、親父と

言われていましたが

この中でも実はこの雷は

稲妻とも言われていたりしますが

何でだろうと調べてみると

雷がが落ちるとお米が沢山収穫できる

ことを昔の人は知っていたようです

雷が地上に落ちることで空気中に含まれる

窒素など が土地に供給されてお米の生育に

良い影響を及ぼすそうです

なので雷は稲に欠かせない

伴侶のような存在と日本人は分かっていて

雷を稲妻と読んでいたそうです

かなり前どこがで見たのですが

稲穂にはある時期に神様が宿る

と見たことがあります

そしてこの小さな一粒一粒に

細かい気配りが出来るように

波動を上げてくれるように

あらゆるものや自分自身に

真摯に向き合うことをさせて頂いている

世の中にあらゆる素晴らしい

食べ物は沢山ありますが

お米というお天道様にも

自分自身にも向き合える

素晴らしい食べ物は

そう無いのかなと感じました
✨👋😊

🌱本日もご覧いただき、
ありがとうございました。
こちらのメッセージが
貴方にとって何かの気づきに
なるきっかけになれば幸いです。
✨🙏✨

また、心の色鉛筆で、
♡を塗りつぶして頂くと、
大変、嬉しく、励みになります。
✨👋😆。

いいなと思ったら応援しよう!