![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152289450/rectangle_large_type_2_b76be370aa7867fd937cf769a0470243.jpg?width=1200)
名古屋旅行③ジブリパーク
ジブリパークに行ってきました!
計画
・大さんぽ券(プレミアムがつかないもの)を購入しました。次の予定の関係で、15時には出ないといけなくて、プレミアムは時間が足りないかな…?と悩んでいるうちに、プレミアムが売り切れてしまいました。そんな感じで大さんぽ券を選びましたが、それで良かったと思います。プレミアムだと全て回り切れていなかったです…
・大倉庫のなりきり名場面展とお土産屋さん、園内のレストランは行かないと決めていました。
テーマパークは基本レストランに入らず、テイクアウトにして、ベンチに座って食べています。今回もそうしました。
なりきり名場面展は興味がなかったです。係員さんがいるのかいないのかわからないですが、いたとしてぼっちでピースはハードル高いし、いなかった時前後の人に頼むコミュ力私にはないです…過去にジブリ展でなりきりコーナーがあって、係員さんに撮影してもらったことがあるので、ここで無理をする必要はないかと思いました!
お土産屋さんは目当ての商品がなかったので、朝イチには行かず、最後寄れたらいいなくらいに思ってました。テーマパークで商品を購入すること自体少ないです。
大倉庫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152289786/picture_pc_424c6f66b4b47c666ff71f892294fa4a.jpg?width=1200)
朝イチ9時入場でしたが、たくさんの方がおられました。
特にこだわりなければ
9時入場が空いてていいのかなと思います。
公開倉庫→アリエッティエリア小人の庭?→ラピュタの像→湯婆婆→ネコバスルーム付近→オリヲン座(毛虫のボロ)→特別展(食べるを描く、ジブリがいっぱい)→南街→シベリあん→冒険飛行団→退出の順にまわり、滞在時間は1時間半程度でした。なりきり名場面展には入場していません。
小人の庭や湯婆婆のところは、後から通ると人がいっぱいだったので、朝イチに行くとゆっくりみることができると思います。オリヲン座も早めに行くと隣と間隔をあけて座ることができます。
特別企画、食べるを描く、が思った以上にクオリティが高くて良かったです。映画に出てくるお部屋を再現したエリアがあるのですが、触ることが出来るんです。通常の展示品だとみるだけですが、冷蔵庫をあけたり鍋の中を覗き込んだり自由にできるのがとても良かったです。また写真撮影NGなので、写真を撮る待ち列がなく、スムーズにみることができたのもポイント高いですね。
ここではシベリアと牛乳をテイクアウトしました。持ち帰り不可で近くのベンチで食べるように言われます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152290979/picture_pc_f647bd8173d18a589e79ad30673ce930.jpg?width=1200)
カステラとあんこですね。
こしあんとつぶあん二種類から選べて
写真はこしあんです。
どっちが定番なんでしょ…?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152290981/picture_pc_87fea0b7ec47f7a58afbaca5d1b29005.jpg?width=1200)
なんとなく牛乳瓶にひかれて購入しました。
どんどこもり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152290431/picture_pc_28eb25b123fa708202bc555a8e8189b3.jpg?width=1200)
リニア駅から一番遠いエリアから先にまわりました。結構歩きますが、歩きやすい道なので疲れるほどではないかと思います。どんどこもりの所要時間はカウントしていませんでした…。つくまでと次の魔女のエリアへの移動が結構時間がかかったような気がします。
子供はどんどこ堂の中に入って、口の部分までいくことができます。お子さんが前部分(石段のぼった側から見た)から顔を出してることが多いので、お子さんがうつらない後ろから撮るとスムーズに撮影できます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152290592/picture_pc_13114ec661667f708edb9e1d4047379f.jpg?width=1200)
後ろから撮りました。
前でも後ろでも同じです。
どんどこ号はアトラクションではなく、ベビーカーを持ってる人、小さなお子様連れ、体力に自信のない年配の方が使うものなので、歩けるなら歩きましょう。サツキとメイの家はプレミアム券がないとエリアに入ることができないです。そのかわり少し歩いたところの展望台から、外観だけ見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152290756/picture_pc_adfaa96b5f1ef81f282011d3df76a0fb.jpg?width=1200)
魔女の谷
パンをテイクアウトしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152292100/picture_pc_759cae57e7a703afcf3076069e673ada.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152292133/picture_pc_dc5e26c9d53917ab3d70329b5fba5af9.jpg?width=1200)
ジジっぽい黒パンを選びました。
思ったよりパンの生地がパサパサしてるので
飲み物と一緒に食べるのがおすすめです。
プレミアム券を持っていたり、別途のりもの券を購入すればより楽しめると思います。
私は特に購入しませんでしたが、歩くだけでも気分転換になりますし、グーチョキパン屋の2階や飛行機乗りの塔など入り組んだ場所に入るのが、ちょっと冒険感があって楽しかったです。所要時間45分程度です。(このエリアは何を楽しむかで所要時間かなり変わってくると思います。)
もののけの里
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152293002/picture_pc_6ff9fbe82d68f67f287edc72ffe973ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152293175/picture_pc_33bcecff2c99547970e670aac000ea63.png?width=1200)
無料のお水サービスがあります。
五平餅炭火体験をやるつもりがなかったのですが、1組しか待ち列に並んでいなかったので、急遽参加することにしました。13時に入ってまだ売り切れていなかったです。お餅をやいて、タレをつけてやいて、もう一回たれをつけてやきます。炭火を使うことないからいい体験ではありましたが、味はごく普通です。くるみみそを選びました。たれは瓶に入っていて、使わなかった分は持ち帰ってもいいとのことです。焼きおにぎりにしてみては?とおっしゃってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152293313/picture_pc_5d10a08599745e8dc6110278050b8868.jpg?width=1200)
喉が渇いたので、レモネードを購入しました。この日はとにかく暑かったです。ラムネも売ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152293367/picture_pc_e15d1346acf9e004d8d4d6250ac61e42.jpg?width=1200)
オブジェの滑り台は12歳以下限定なので、五平餅体験以外は写真を撮るだけのエリアです。五平餅体験は待ち時間10分体験時間20分食べる時間10分、他散策時間を合わせて50分程度の滞在でした。
青春の丘
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152293447/picture_pc_298f7bbaf2f2157c817b9c90117778de.jpg?width=1200)
滞在時間10分程度です。地球屋はプレミアム券がないと入ることができないので、電話ボックスで電話の音声きくのと、写真をちょっと撮るだけなのですぐおわります。
感想
雨予報でチケットを取ったものの、行くのかどうか、大倉庫だけ見て帰るのか、かなり迷いました。ただ当日朝の予報で曇りと出ていたので、行くことにしました。私は14時過ぎに退園して駅に着いたのですが、その時にちょうど雨が降ってきて、タイミングがよかったなぁと思います。大倉庫以外は雨宿りできる場所があまりないので、雨だと結構大変かもです。基本的にチケットの日付変更キャンセルはできないので、当日の天候は運次第でしょうか…。
無料バスが園内を走っています。ジブリパーク目的でない人も利用するのもあって、結構混みます。始発終点で乗れないということはないですが、途中の駅だと満員で乗れない人もいました。係員さんが人数をきっちり数えておられました。
コインロッカー(有料)があります。どの場所も9時から使用可能とホームページに書かれていて、少し待たなければならないのかな?と思っていましたが、実際行くと地球市民交流センターのコインロッカーは、9時前に使用可能でした。(8時45分に預けました。私が行った時に偶然そうだっただけかもしれないです。)
家族連れがメインですが、意外と一人の方もいらっしゃいます。テーマパークなので、一人で行きづらいかな?と思ってましたが、あまり一人を気にする場面はなかったですね。
スカーフを用いてジブリっぽい服装をしている人がいて、オシャレだなと思いました。他のところでも思いましたが、こういうイベントに対して、服装も楽しむという考えがなかったので、とても新鮮でした。真似したいです。
ジブリパークは元々愛・地球博の会場です。私自身も連れて行ってもらいました。父親がふらっとみどりの窓口に入って行ったなと思ったら、明日万博いくか!と言って、新幹線チケットを買ってきてたのをふと思い出しました。蝶々の映像が一面に広がる光景が今でも忘れられないです。20年ほど前に来た土地に、もう一回来ることができました。モリゾーキッコロ、懐かしいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152294003/picture_pc_e2bb3bf293d92f05f4bcd31e98ab8588.jpg?width=1200)
2024.8.28
さくら