
【子連れおでかけ】白樺リゾート池の平ホテルで遊び尽くし!【スノーパーク編】
こんにちは。
ちよこれーとです。
先日、
白樺リゾート 池の平ホテル
に行ってきました!
「ゲレンデに近いホテルを探してる」
「ホテル内でも遊びたい」
という方にオススメです!
まずはスノーパーク編をお送りします。
基本情報
アクセス
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
◆茅野駅(東口)から 池の平ホテル運行バス(無料)あり
◆新宿と名古屋から直行バスあり
どんなところ?
春夏秋は遊園地に、冬はスノーパークにと
1年中楽しめるリゾートに隣接したホテルで
ホテル内にも様々なアクティビティがあり
とにかく遊び尽くせる子連れにおすすめの施設です!
楽しめる年齢
様々なアクティビティがあるので
幼児〜何歳でも楽しめるんじゃないかなと思います。
スノーパークの時期に行きましたが
ウインタースポーツができる子はもちろん、
できない子もソリや動物ふれあいコーナーで楽しめます。
ウェルカムベビーの宿なので赤ちゃんも安心◎
※個人の感想です。
体験談
実際の流れ
条件
▫️12月 平日(冬休み)
▫️天気 晴れ
▫️パパママ息子6歳 ファミリー旅
▫️混雑具合 やや混
【到着】まずは受付
到着後、新本館にあるフロントで受付。
今回は冬遊びキッズプランを予約したので
フロントでまず特典を受け取ります。

チェックインもして
ルームキーも受け取れました。
チェックイン時間になれば
そのまま部屋に行けるのはありがたいです。
【プチストレス発生】荷物はロッカーへ
大きな荷物はエントランス向かいのロッカーへ
とのことでしたが外だったので激寒でした。
新本館から更衣室のあるレイクサイドプラザまで少し距離があり(外を歩く)
ロッカーに入れる(すぐ使わない)ものを
選定する必要があったり、
スノーウェアとか着れるものは着たりと
割と時間かかって地味にストレスでした。
帰りに気づいたんだけど
フロントの下の階にも更衣室ありました。
ここで着替えられたらプチストレスなかったのに。
スタッフの方に聞いたけど
誰もここの存在教えてくれなかったのなんで?

【移動】レンタル&着替え
新本館→レイクサイドプラザまで移動。
巡回バスがありますが歩いても行けました。

【ポタスノーランド】行き方
準備を終えていざ雪遊びへ!
レイクサイドプラザから
ポタスノーランドまでは距離があるので
巡回バス移動がオススメです。

ポタスノーランドは有料エリアですが
宿泊プランに含まれてたので追加料金なしでした。

東京ではなかなか見られない雪景色に
息子大はしゃぎ。

【ポタスノーランド】ソリ遊び
さっそくソリで遊びました。

スノーエスカレーターがあるので移動ラクラクです。
ソリは基本1種類しかなく、
他の種類は追加料金が必要です。
コースも1種類のみなので
わりとすぐ飽きてしまって
コース外れたところで遊んでました〜。

【ポタスノーランド】ふわふわ遊具
こんなふわふわ遊具もありました。
小さめなので6歳の息子は早々に退散してましたが
5歳くらいまでの子は楽しめるんじゃないかなと思います。

【ポタスノーランド】動物ふれあいコーナー
小さいながらも色々な動物たちがいました。
エサやり(別途有料)もできます。

【ポタスノーランド】休憩室
ポタスノーランド入り口付近に
自販機と休憩室があります。
ストーブが炊いてあり
温かい飲み物を飲んでゆっくりできるので
とてもありがたかったです。

【ポタスノーランド】トイレ
トイレも入り口付近にあるので便利でした〜。
【ポタスノーランド】売店
売店もありちょっとした軽食を買って
休憩室で食べることができるようでした。
ただ私たちが行った日は閉まってました…。
【昼食】スノーパーク内にお店はない
スノーパークエリア内に
食事できるお店はないです。
新本館付近のローソンで買って
休憩室や車の中で食べるか
ホテル内のレストランを利用するか
レイクサイドプラザのカフェ(飲食メニュー少なめ)を利用するかって感じでした。
レイクサイドプラザの建物内に
レストランがありそうな感じでしたが
営業してるのかは不明です。
(私たちが行った時は営業してなかったです。)
スノーパークのスタッフさんのおすすめは
コアハウス2in1 のレストランだそうです。
ただちょっと距離があり
車で移動しなければならないので今回は断念。
【昼食】レストラン「湖畔の風」
結局ホテルに戻りレストランでランチしました。
夕食も朝食もこのレストランです。
夕食朝食はブッフェですが
ランチは注文形式でした。
メニュー数は少なめですが
ひとつひとつボリューミー。


私は台湾ラーメン
パパは鍋焼きうどんセット
息子はおこさまランチ、
それとみんなでつまめるように
ポテトと唐揚げのセットを注文。

デザートとドリンクもしっかり注文。笑
ランチで1万超えでした…。
現金5千円くらいしか持っていなかったけど
PayPay使えたので助かりました…。笑
この後も遊ぶ予定でしたが
息子がもう充分って感じだったので
レイクサイドプラザに戻り着替えて
お部屋に行きました〜。
使った金額
合計12,510円
▫️内訳
動物エサやり:600円
自販機:480円
ランチ:11,430円
所要時間
8時30分頃〜13時30分頃まで
※ホテル受付〜着替え終了まで
楽しむためのポイント
1.ゲレンデ用荷物と預け用荷物は分けておく
あらかじめ分けておくと便利だと思いました。
2.ある程度着替えておく
車の場合はできるところまで着替えておくと
効率がいいなと思いました。
3.現金はいくらかあると◎
自販機やレストランはキャッシュレスでいけますが
エサやりは現金のみなので
いくらかあると安心です。
4.ゲレンデに持って行ったもの
私は小さいボディバッグに
・現金5,000円
・ティッシュ
・ハンカチ
・ウェットティッシュ
を入れて持って行きました。
どれもゲレンデで出番ありでした!
おわりに
次回は【ホテルアクティビティ編】を
載せていきたいと思います〜。
この記事が、毎日をがんばるパパママのおでかけの参考に少しでもなれば嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました!
では〜