【子連れおでかけ】水上高原スキーリゾートはスキーやスノボなしでも楽しめる!(後編)
こんにちは。
ちよこれーとです。
水上高原スキーリゾート
後編です!
前編では
アクセス、料金、楽しめる年齢、体験談(1日目)
後編では
体験談(2日目)、実際にかかった金額、所要時間、楽しむためのポイント
をお届けします!
前編はコチラ
体験談
事前準備
▫️1ヶ月前
・ホテル予約(余裕あり)
▫️3週間前
・新幹線予約(余裕あり)
・アクティビティ(スノーラフティング)予約
→公式サイトでは予約状況×でしたが
ダメ元でリクエストしてみたら
なんと予約できました〜!わーい
▫️前日
・当日の朝食調達(コンビニ)
→朝早すぎてカフェどこもやってないうえに
乗り換え時間も短いので事前に準備しました。
実際の流れ
条件
▫️2月 月曜〜火曜日
▫️天気 晴れ
▫️気温 約0℃〜10℃(寒暖差すごかった)
▫️ママと息子5歳 2人旅
▫️混雑具合 混
2日目 7:30起床
普段の旅行だと、
だいたい翌日も朝から観光の予定を詰めてるので
早起きして急ぎ足で準備して〜って
感じなのですが、
今回はホテル前のゲレンデで遊ぶ予定だけ!
のんびり起きました〜。
景色も堪能!
8:00 朝食
夜ご飯で利用した「白樺ダイニング」か
11階の「レストラン谷川」かで選べたので
せっかくだから谷川のほう行ってみました!
が、
みんな同じ考えなのか、
10組くらい待ってました!
ただそのうちの何組は移動したのか
呼ばれてもいなかったので
実質5〜6組くらいでした。
朝から並ぶのやだなーと思ってたのですが
11階にはライブラリーがあり、
えほんが読めたので逆に良い余白時間だったかも。
会場着からいただきますまで
30分〜40分ほどでした。
9:30 階段で部屋へ
またもやエレベーターが混んでたので
階段使って戻りました〜。
ギャラリーになっていて
楽しみながら降りることができました!
11:00 チェックアウト後
チェックアウト後はまたゲレンデへ。
着替え余分に持ってきているので
服は汚れる覚悟で
スノーブーツのみレンタル。
めちゃめちゃ暖かかったので
上着なしで遊べました〜。
13:00 帰り支度
12時にお昼たべたかったのですが
またもや行列で諦め…
ギリギリまで遊んで帰り支度。
13:40発のバスで上毛高原駅に。
新幹線で帰宅です〜。
使った金額
合計53380円
+交通費
ホテル 27300円
ロッカー 500円
自販機 180円
1日目昼食 2200円
ゲーセン 800円
レンタル(ウェア、ブーツ) 10500円
スノーボール製造機×2 3740円
宅配便 1730円
おみやげ 1550円
レンタル(ブーツ) 3500円
2日目昼食 1380円
+交通費
予算40000円でしたが余裕でオーバー…
次回はブーツは持参しようと思います…
所要時間
ゲレンデとホテルで丸1日遊べます!
楽しむためのポイント
1.宿泊者専用更衣室を把握する
宿泊者専用更衣室で着替えをし
そのままクロークに預けて、
というのがスムーズだったように思います。
2.お風呂は遅めが◎
16時はかなり混んだので
夕飯時にあわせると比較的ゆったり入れます。
3.レンタル、アクティビティの受付は1回で済ます
レンタル、アクティビティ受付
→着替え→クローク
の流れが良いかも。
スキースノボしない場合は、だけれども。
4.キンダーガーテンは事前にトイレへ
キンダーガーテンにはトイレがありますが
仮設トイレなので和式な上に汚いのと
スノーライナーでの移動のためすぐ戻れないので、
事前にトイレを済ませておきましょう。
休憩室にもあるようですが
狭いので入りづらいです。
5.着替えと袋は余分に持参
ウェア着てても汗かいたり
靴下が汚れてたり
思った以上に汚れます。
6.おみやげはホテルで購入する
ホテルの売店はおみやげがかなり充実しているうえに
ホテルから発送もできるので便利です。
上毛高原駅はあまり充実してないので、
ホテルで買えばよかったと後悔しました。
新幹線移動の場合はご注意を。
7.ちょっとしたおやつの持参
昼食会場は並ぶため時間どおりに食べられないことも。
子どものグズり防止に。
おわりに
スキーやスノボをしなくても
問題なく楽しめたので、
リピートしたいと思ってます!
読んでいただきありがとうございました!
では〜