![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111113079/rectangle_large_type_2_63abbd57b1191a9d341220b71a312031.jpeg?width=1200)
文化
2023/07/20
Tomofumi Yokoyama
![](https://assets.st-note.com/img/1689677777492-3ET7i4Atja.jpg?width=1200)
梼原町総合庁舎
国営昭和記念公園 OKA CAFE
明治神宮ミュージアム
高尾山口駅
共通項は
隅研吾氏
単なる個人的な印象とはいえ
生みだされる物の多くは
木の温もりを感じる建築物
![](https://assets.st-note.com/img/1689677819223-g3QxEEz9sA.jpg?width=1200)
先週末
ホームゲーム翌日
国立競技場には
47,000人を超える人たち
アースカラーで彩られた座席は
大部分がオレンジ一色に
木の質感や
曲線がもたらす柔らかさはどこへやら
猛暑日の夕方
射し込む西日
高まる熱気に
当然のごとく意識は建築物から空間へ
![](https://assets.st-note.com/img/1689674607128-RfJjiMFcwj.jpg?width=1200)
ゴール裏
途切れないのは
一糸乱れぬ動きと力強い声
その様子を俯瞰し
一人一人の思いを想像
![](https://assets.st-note.com/img/1689679594860-vISm7UhtcV.jpg?width=1200)
つわものどもの夢のあと
2F通路にはたくさんの残り物
収めるべき箱が小さすぎ
これでは無理と言い訳しつつ
せめて自分の分だけはと
そっと脇に置いて階下へ移動
1F通路
溢れたペットボトルを並べて整理する
オレンジ色のサポーターの姿
ところで
ゲーム中も
ゲーム後も
大型ビジョンに度々流れるのは
新幹線の最終便案内
確かに
21:00過ぎの東京駅
あちらこちらにオレンジ色
新幹線の券売機
改札口付近の売店前にたくさんの姿
歴史
伝統
地域性
理由は想像の範囲内
それはともかくとして
時間と費用をかけてスタジアムへ
猛暑の中で選手に声援を送り
他人が残した後片付けも自主的に
根付いた文化
その尊さや価値を実感したこの日
見習うべきこと
目指すべきもの
その尊さや価値を実感したこの日
![](https://assets.st-note.com/img/1689679689416-Ju6eH5uEDN.jpg?width=1200)
「Make History」は今号で終了です。
横山 朝史(よこやま ともふみ)
1967年9月11日生まれ。元公立小学校教員。東日本大震災の被災地を巡る中で、スポーツのもつ力とその可能性を実感。クラブの理念に共感し、今シーズンより立川アスレティックに関わる。自身の競技および指導歴はサッカー。