岡山県高梁市備中町平川 物部徹也(ものべてつや)さん
プロフィール
出身:岡山県高梁市備中町
ピオーネ、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ、長野パープル 1.1ha
農業を始めたきっかけは?
小さい頃からこの町で生活していました。楽しいことがいろいろあったので、ここで何ができるかを考えました。勤め人になるという選択もあったけど、農業をやりたいと思ったので始めました。
昔はこのあたりで収入になる作物といえば夏秋トマトや葉タバコ、こんにゃく、千草和牛、といったところだったんですけど、私は生き物があまり得意ではなかったので最初は夏秋トマトを始めました。
だけど土地の性質上、病気になったりとか色々と上手くいかないこともありました。そこで、新しい品種に挑戦してみようと思い、この地域に導入されはじめたピオーネを栽培することにしました。
楽しさや、やりがいを感じる時は?
ブドウを買いに来た人たちとお話をしたり、自分のやりたいことをしたりしながら楽しさを感じています。忙しくてしんどいときはたくさんあるけれど、マイペースでできることもいいですね。
先日、横浜の川崎市から軽四でブドウを買いに来てくれた方がいました。ネットで情報を調べてわざわざ買いに来てくれたそうです。こうした熱心なお客さんとの対話も楽しいです。
そしてここを好きになってくれたら言うことなしです。
こだわりやアピールポイントは?
普通につくることです。力を入れすぎずに、自然な環境に合わせてつくるということを心掛けています。農薬も最低限に。
また、見た目はきれいでも、美味しくないのは良くないと思っています。
高梁市のいいところは?
住んでいる環境を楽しめることですかね。苦労も多かったり、人口も少なくて厳しいところもあるけれど、それも含めて環境を楽しんでいます。特徴がないと言えばそうだけど、自然体で暮らせます。
(奥さん)
結婚して滋賀から来ました。最初は静かすぎて泣きました(笑)さみしいし、夜に聞こえてくる獣の声は怖いし、山の上に上がると高低差で耳はツーンとするし。でもいまでは慣れました。
春夏秋冬はすぐ分かるし、開放的で外から来られた方にはウェルカムだし、そういう面はいいかもしれませんね。
ちなみに、お二人が出会ったきっかけは?
(奥さん)
農機具の子会社に勤めていて水耕栽培(土を使わず、水だけの中で作物を栽培する)の研究所に勤めていました。主人はそこに研修生としてやってきました。
それが出会いです。
人手不足についてどう思う?
かなりショックです。
経営に繋がりますからね。個人で一人でするなら面積とか経営的に考えたら少なくてしんどいと思います。
人手があったらあったで経営者としては規模拡大ができたりするのでね。
今後やってみたいこと、挑戦してみたいことは?
みんなが寄ってきて楽しめるところにしたい。
あとはもっと仲間を増やすことです。
これから農業を志す人へ一言!
やっただけ自分の価値は出るのでそれを目標にやってみてください。
失敗もあるけど成功した時はそれ以上の喜びがある。
一年では絶対開花はしないのでチャレンジすることが大事です。
やった分だけ返ってくるのでやりがいはあります!
頑張れ!