![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166337906/rectangle_large_type_2_3daf02e77beedbf4053fd1f25414d6dc.jpeg?width=1200)
岡山県高梁市松原町松岡 浦田大輔(うらただいすけ)さん
プロフィール
出身:岡山県玉野市
サトウキビ20a、お茶10a
農業を始めたきっかけは?
20代の頃よく自転車で旅をしていて、高梁市で農業をやられている方のイベントに参加したのがきっかけです。
岡山市での仕事を辞めて自転車で日本を2周回った時に北海道でバイトをしていたり沖縄のサトウキビもいいなぁと思って、北海道か沖縄に住もうかなぁとウロウロしていました。2011年に東日本大震災があって、ボランティアで長く行っていたのですが、南海トラフが来たら岡山はどうなるのかなぁと思い、両親が心配で岡山に帰ってきました。
はじめは岡山で農業をしようと思っていたらお茶の藤田さんから「高梁はお茶畑がいっぱい余ってるからやらないか」というお誘いがあり、高梁に来て農業を始めました。
楽しさや、やりがいを感じる時は?
体をすごい使って、充実感が農作業にはあるので楽しいと感じます。
お客さんに買ってもらったり、美味しいと言ってもらえる時ですね。
こだわりやアピールポイントは?
毎年沖縄に自転車で行って、収穫の仕方など勉強させてもらった技術を高梁に取り入れて作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1734589295-lfFmBu9kgGDjWc18b43T57Us.jpg?width=1200)
農業のいいところは?
美味しいものがすぐ食べられるところです。
サトウキビはその場でかじるのが一番おいしいので、それが農家の特権ですね。
新米を収穫して食べたんですけど、本当に美味しいです!
自分で作って食べられるのはいいですね。
作物って手を入れないとダメになるんです。去年のサトウキビはすごい手を入れて1m増しにまでなったんですけど、今年は1mダウンですね。
気候も急激に変わって、暑くなったのでサトウキビにとってはいい気候ですね。
失敗や苦労したことは?
イノシシ対策ですね。
頭がいいので電気柵もこじ開けて入ってくるんですよ。よくやられます。
人手不足についてどう思いますか?
現在は自分ができる範囲の規模で農業をやっています。
もう少し収入を増やそうと思ったら規模も大きくしないとな、と考えています。
今後やってみたいことや挑戦してみたいことは?
お茶・サトウキビ農家から抹茶黒蜜農家にクラスチェンジして、世界に一つしかない農家として挑戦していきたいです。抹茶黒蜜プリンにもチャレンジしています。
これから農業を志す人へ一言!
自分が進みたい方向に進んでください。儲けていきたい人は経済的なことを考えて、夢を追いかけていきたい人はひたすら夢を追って頑張ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1734658667-zVxmDt5NZOvYJFeigcEsRl3n.jpg?width=1200)