![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158149914/rectangle_large_type_2_ba68384b00482457abfd5303c826281d.jpeg?width=1200)
岡山県高梁市松山 農事組合法人ならい 川上功(かわかみつとむ)さん
基本プロフィール
出身:高梁市
お米・お餅・かきもち
農業を始めたきっかけは?
農業を始めたのは平成3年です。
それまで農協で働いていたのですが、退職を機に農業を始めました。
農協でも経験のあった花を育てることからはじめて、平成8年からはイチゴの栽培に挑戦しました。
次第に燃料代が高騰してきたので、これではやっていけないと感じてお米に力を入れるようになり、他の農家のお米栽培や籾摺りなどを請け負う作業をはじめました。
今では 6次産業(※)でお餅をついたりかき餅を作って販売しています。
餅をついてみてはいろいろと試作をしたのですが失敗も多く、「みんな持って帰れ~」って配っていました(笑)
(※)6次産業・・・産業や水産業などの第一次産業が商品加工・通流販売にも業務展開している経営形態のこと。
1日の流れは?
朝5時に起床して、昨日の1日の流れを思い出して日記を書いています。そのあとはビニールハウスに行って「野菜が大きくなってるかなぁ」と見に行くのがすごく楽しみです。
あとはその日ごとにやることが違うんですけど、午前中は工場に行ってお餅の加工作業をしたり、配達に行ったりして、午後もビニールハウスで作業をしたり、時には稲刈りをしたりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729057583-QRpiyjlCgm16EKObPHkw0raT.jpg?width=1200)
楽しさや、やりがいを感じる時は?
一年一作だからやりがいはあります。しっかり育ってくれたら嬉しいです。中には「これはいけんなぁ」というものもあるけど、いいものができたら人にも自慢したくなります。
こだわりやアピールポイントは?
いいものを作らないといけないですね。
うちのお餅は自分たちで作った餅米を使っているから、それは強みです。
農業のいいところは?
自分の考えを頭の中で描けることです。
夢が持てます。こういうものを作ろうという夢が持てる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729057901-FdHDt5RoeABjfuiOl6JmpUzN.jpg?width=1200)
失敗や苦労したことは?
意欲はあっても収入のことを考えていかないといけないから、作物を色々と変えていく間は苦労しました。
農業は天候に左右されるので失敗はいつものことですが、同じ失敗を繰り返すのはダメだと思います。毎年同じように作っても同じものはできない。出来の良し悪しは年によって異なるので、とても苦労します。
今後やってみたいこと、挑戦してみたいことは?
自分たちで直売所を作ってみたいですね。
いろいろ挑戦してみたいことはたくさんあるけど、体がついていきません(笑)
これから農業を志す人へ一言!
好きじゃないとできないと思います。嫌なものはできない。こういうことをやりたいと思ったことをやるのがきっかけになったり楽しみに繋がります。
先輩とか、経験者の話を聞くのも大事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729058085-C9SjRXB37oA084zTbGNtZPOJ.jpg?width=1200)