経験を活かせる仕事に就くか、否か。
見て下さり、ありがとうございます。
昨日面接で受けたダメージが少し残っています
”しろまき。”です。
仕事探しをする中で思うことがある。
それは、培ってきた経験を活かすかどうか。
現在、土日祝休みで退勤時間も遅くない仕事を探している。
そうすると、だいたい事務か法人営業がざっと出てきた。
営業職だと今までの販売経験などが生かせる、かつ
実績などもアピールでき、志望動機もまとめやすいため、
既存・反響型のものならありかなとも思っている。
ただ、1社面接をしてみて何かが怖いと思ってしまった。
to Bの仕事にビビっているのか。
不特定多数の人間と関係値を常に保っていなければならないからか。
おそらく後者のほうかもしれない。
適応障害を2度やっている身としては避けた方が良さそうか。
ぶっちゃけどこも人間関係次第でどうにかなるとも思っているが、
社内外の人間関係を要するとなるとリスクは大きくなるか。
難しい問題。
そうなると、まだ社内メインでのやり取りが多い事務系の仕事の方が良いのかもしれない。
うーむ。。
去年「この世にたやすい仕事はない」って小説読んだけど
本当そうだよなーと思う。
皆さん凄いな本当。
仕事から離れて期間が長いからか、
思考が偏ってきてしまったなぁ。
3年以内には公私の充実、実現したい。
営業かバックオフィスか、
「これまでの経験・人を喜ばせたい想い」と
「効率思考や支える視点、一人業務の集中力」
自分の正反対の強みを活かしつつ
自分の性格により合うのはどっちなんだろうか。
どっちの面接対策もしていると、体がねじれそうになる。
早くこのハンドルロックを解除して正常運転へ。
もう少し頑張ろう。
今年はまだ始まったばかり。