生命保険って、、わかりにくい・・・
今日は、生命保険のお話をしていきたいと思います。
そもそも、保険ってわかりにくいとか、難しいと言われる方が非常に多いです。
理由はとても簡単です。
なぜなら、商品の種類が2000種類を超えています。
そりゃ、訳が分からなくなりますよ。。。
でも、実は大きく分けたら3つしかないのです。
にも、関わらず皆さん説明も受けずに
毎月毎月、掛け金を払い続けている方が非常に多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675874924094-Bs5mo2Pvp3.jpg)
①「定期保険」
・・・掛け捨て保険と呼ばれているもので、保険料が割安です。
期間が過ぎると保障がなくなってお金も戻ってきません。
イメージとしては、電車の定期みたいな。その期間は使えるけど、期間が過ぎると使えない。
②「養老保険」
・・・満期になると満期金を受け取ることができる貯蓄性の高い保険です。保障は途中で無くなります。その分保険料が割高になっています。
③「終身保険」
・・・他の二つは満期終了後は保障されませんが、終身保険は一生涯保障される保険です。お金も貯まっています。
・期間が決まっているのか、決まっていないか
・お金が貯まっているのか、いないのか
たったこれだけです。
にも関わらず、皆さん説明も受けずに
加入されています。
説明を受けて、加入されている人はラッキーだと思ってください!!
そのくらい、生命保険はとくわからずに加入されている人が多いです。
毎月毎月、掛け金を払い続けています。。。。
では、皆さん生涯で生命保険に掛け金を払うのでしょうか。
生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、2018年(平成30年)時点における生命保険の世帯年間払込保険料は、平均38万2,000円でした。これを毎月の金額に換算すると、平均額は約3万2,000円です。
年間38万円×30年・・・
1,000万円・・・
高い買い物ですね。
しっかりとした保障に入っているのであれば、安心です。
でも、それぞれの家庭に合った保険に皆さん加入されているのでしょうか?
まさか、付き合いでとかお願いされて加入されてないですよね。
車とか家を買うのに、付き合いで・・・・って買わないですよね。
でも、なぜ皆さん保険は・・・ってなるのでしょうかね。
不思議です。。
いつでも相談ができる関係の方、あれは出るけどこれは出ないとか
実際に給付を受けるときに
そうはならないために、、確認しておくことはとても大切ですね。