
「愛される守護者、ニアンビ」を統率者にするときの覚書
まえがき
どうも。ヒスブロ大好きっこです。
今回は「アルケミー:ドミナリア」の伝説のクリーチャー「愛される守護者、ニアンビ」について書き散らします。

能力をざっと解説しますと、白青の2マナ2/2の瞬速持ちで、戦場に出た時このターンに死亡した伝説以外のクリーチャーを「毎ターン1回、自分の呪文の対象に取られると1ドローする効果」を付けて戦場に戻します。
ここまで聞いてたらふーんって感じでしょうが実はこのカード、無限コンボが存在するんです!しかも簡単!
ニアンビをコピーするクリーチャー(直近のカードだと内密の調査員とかでしょうか。)でコピーするだけです!そうすると…
1.ニアンビをコピーする。
2.伝説ルールで出した瞬間墓地へ。この時コピーしたものを墓地へ落とすこと。
3.コピーが誘発させたニアンビの効果でさっき墓地に落ちたコピーするクリーチャーを戦場へ戻す。1へ戻る。
といった感じで無限ループが発生するんですね。こうなってしまえば、ほかにクリーチャーが出たときに誘発する能力(ニューカペナの能力である団結など)は無限に誘発し、死亡誘発は無限に誘発します!それ故にこのデッキでは「いかにこのコンボを通すか」というのが重要になってくるでしょう。
また、この無限ループ自体は何も生み出さないので、利益を生み出すものを横に並べないといけません。(このコンボは強制なので、特にクリーチャーを横に置かないと止まらなくなるというのもありますが。)ということで今回は「愛される守護者、ニアンビ」と相性のいいカードを少しご紹介します。
相性のいいカード
コピーするクリーチャー
クリーチャーをコピーするクリーチャーの中でニアンビと相性がいいものはアリーナ内には「玻璃池のミミック」、「鏡像」、「鏡の間のミミック」、「ファイレクシアの変形者」、「内密の調査員」、「多面相の侍臣」の6種類存在します。
ヒストリック・ブロールはハイランダーである関係上、役割の同じこれらのカードは複数枚採用するのがいいでしょう。
また、似ているカードに「灯の分身」がありますが、これは伝説でないようにコピーするので採用しないほうがいいです。伝説ルールで墓地に落ちることが要なので。

ライフゲイン
魂の管理人なんかが有名ですかね。無限に出し入れするこのデッキであれば無限ライフゲイン!ってことです。
ライフゲイン自体は勝ちに直結するわけではない(人の心は折れるでしょうが)ので、ライフゲインに反応してパワーアップするクリーチャー(「アジャニの群れ仲間」など)も採用してあげるとよいでしょう。
ライフゲイン系クリーチャーで効率がいいのは正義の戦乙女とかでしょうかね。ニアンビはクレリックなので。

強化
まえがきで書いた通り実質的に戦場に出たときの能力と死亡誘発は無限に誘発します。つまりこのデッキであればこの条件で強化されるカードは実質無限のパワーを持つことに等しいということですね。
戦場に出たときに強化されるものに関しては、「庇護のグリフィン」、「著名な剣士」、人間かクレリックを指定した「血統詐称者」なんかが相性がいいかと思います。また、横並びさせるならばクリーチャーが戦場に出るたびに全体に+1カウンターを乗せるエンチャント「聖戦士の進軍」も相性がいいです。

死亡誘発に関しては「物騒な群衆」、「立ち上がる民衆」あたりが優秀かと思います。これ系に関しては「オドリックの先導」もいるのですがこれに関してはいちいち対象をとる必要があり操作がごちゃつくため自分としてはあまり採用したくありませんが自分以外も強化できるので入れたい方はどうぞ。

またダメージが通らないと意味がないのでトランプルを付ける装備品などの採用も検討してみましょう。
ドロー
やっぱり無限コンボだったら、無限ドローもしたいですよね。ここでは相性のいいドローできるカードをご紹介。
戦場に出たときに誘発するものに関しては6マナと重いですがライフゲインもついてくる「鼓舞する指揮官」がおすすめです。
死亡誘発に関しては「完成化したウェザーライト」もおすすめです。

ドローもまた勝利に直接は直結しませんが、「神秘を操る者、ジェイス」や「テフェリーの後見」があればそのまま勝利することも可能でしょう。
その他
相性のいいカードは他にもあります。
青のクリーチャーが戦場に出るたびに相手のライブラリー2枚を切削するクリーチャー「賢者街の住人」。

クリーチャーが出るたびに2/2のトークンが出てくるエンチャント「祝福された聖域」なども相性がいいでしょう。

などなど、ニアンビコンボを悪用できるカードを見つけていきましょう。
終わりに
この記事はトスカさん(https://twitter.com/tska1234mtg)が動画でこのコンボを紹介されており、ヒスブロでもこのコンボができないかといろいろ考えた末にできたものです。
実際効果が同一であるカードが複数あるためヒスブロでも実現しやすいコンボだと思います。ですのでこの記事を見た方もレッツ、ニアンビコンボ!
最後に自分の作ったデッキリストを見せて〆とさせていただきます。
