
【重要だけど難しい「客観視」】MLM初心者🔰の成長日記 #55
皆さま、こんばんは🌛
最近気づいたことがあります。
私は一人暮らしをしており、掃除や洗濯といった基本的な家事は特に何も思わないのですが、料理が好きではないんですよね。
センスが無いし、作ってる途中で面倒くさくなったり、そもそもメニューを決めることが苦手です。
そして気づいたことは、「食器を洗って片付けること」が1番嫌いだということ。
その日のうちに片付けるのですが、つい後回しにしてしまいます。
今1番欲しいものは食洗機ですね。
非常にどうでもいい前置きは、ここまでにして…。
本題に入っていきます!
今週号のテーマは『重要だけど難しい「客観視」』です。
✔重要だけど難しい「客観視」
自分を「客観視」できていますか?
皆さまはいかがでしょうか?
自信を持って言い切れる人は少ないかもしれませんね。
自分では自分のことを見られないので、自分を「客観視する」って難しいんです。
どうしても主観が入ってしまうものですから。
それは仕方の無いことだったりします。
まぁ、今の時代zoom等で自分の顔が見える状態で話すこともあるので、ある意味「客観視」かもしれませんが…。笑
それは置いといて、難しい客観視がなぜ重要なのかを次にまとめていこうと思います。
現在地の把握
「客観視」することで見えてくるのは、今の自分の現在地です。
つまり「何ができて、何を改善していくか」を判断する基準となります。
自分に対して過小評価でも、過大評価でも、良くないということですね。
現在地が分かれば、目標も適切に決めることができます。
先程書いたように過小評価してしまうと、自分のレベルより低い、楽々達成できる目標になってしまい成長が遅くなります。
また過大評価してしまうと、決めた目標が高すぎて、まったく達成の目処が立たなくなり、自己肯定感が下がってしまったり、最悪の場合は行動が止まってしまったり…。
だからこそ、適正な目標を決めていくための一つの基準として、自分の現在地を把握することが重要なのです。
どのように客観視するか
とても重要で難しい客観視。
では、どのようにすれば良いのでしょうか。
つい先日実際にあったことなのですが、「第三者の評価」は客観視するための貴重な意見です。
私の直上のリーダーが月に1回、外部の方をお招きし、お勉強会をzoomで開催してくださっています。
インプット大好きな私は毎月参加しているのですが、その日は終わりがけに「たまには感想とか言ってもらおうか」とリーダーが指名して2~3人感想を言う流れになりました。
そしてトップバッターは私。
突然の指名でしたから、少し焦りましたが、自分なりにきちんと伝えられたかなぁという感じで終了しました。
その後にリーダーと連絡を取り合っていたのですが、そこで唐突に「話すのめちゃくちゃ上手くなったね」とのお誉めの言葉をいただきました。
驚きましたね。
まったく自覚がありませんでしたから。
リーダー曰く、「普段から発信してるからこそ、気づいた時に自信持って話せてるって感じだと思う」とのこと。
アポも毎回同じ人ではないですし、あと実はInstagramのライブ配信で話す機会も作ってるので、自然と「話す力」が付いてきてきたようです。
このように自分では気づけない成長であったり、はたまた改善点であったり。
人からの評価は客観視に繋がります。
自分が何をしていようと人は気にしませんが、見てはくれていますから。
正当な評価をしてくれるのです。
もちろん、相手が自分の思い通りにしたくて言ってくる自分勝手な発言や、傷つけるために言ってくること、自分が大切にしたい軸をブレさせるようなことを言ってきた場合は、それに振り回されないように注意しましょうね。
自分が信用、信頼している人の評価に耳を傾けてみるのも、新たな発見があるかもしれませんよ。
✔あとがき
ここまでご覧いただき、ありがとうございます!
文章にまとまりがなく読みづらい部分があったり、上から目線に感じて、不快に思われる部分がありましたら、申し訳ございません。
アウトプットの場としてお借りしておりますが、何か一つでも良いなと思っていただける部分がありましたら幸いです。
今後もよろしくお願いいたします。